dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 30cmの水槽があるのですが、そこにはちょっと前、
ブルーグラスグッピー、ヤマトヌエビ、トランスルーセントグラスキャットを飼っていました。

 ブルーグラスグッピーとヤマトヌエビを60cm水槽に移したつい一週間後に30cm水槽をちょっとのぞいてみると、砂底に0.5mmぐらいの丸いような微生物のようなものがいます。数えてみるとかなりいます。

仮に何かの子供とかだとすると飼育法とか教えていただければ光栄です。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

調べた所、ミジンコやプランクトンの一種の可能性が多いようです。

殺さずに、大切に水槽の中にそっとしておくと良いそうです。ミジンコだとすると、とても良い環境だそうです。

この回答への補足

 ミジンコですか!
良い環境とは一安心しました。

さっき、よく目を凝らしてみたら、
水草に透明な卵これも0.5mmぐらいの物があります。

これはミジンコの卵でしょうか。
たびたびすいません。

補足日時:2008/05/14 22:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!