dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20cmキューブ水槽に

・グッピーを15匹
・コリドラス 2匹
・オトシンクルス1匹

を飼っているのですが、グッピー12匹ぐらいが水槽の端1列に水面ギリギリにひしめきあって並んで、その位置からほとんど動きません
なぜなんでしょうか?
15匹ののうち半分ぐらいを、この水槽に移してからこんなことになりました。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

濾過装置によりますが数が多すぎるかも


外部濾過でそれなりのサイズの物を使っているならその数でもいけると思いますが、外掛け式程度の濾過装置なら10匹以下がいいとこだと思います。
試しに水槽の水を半分入れ替えてみて泳ぎ出すようなら濾過不足だと思います。
それと一列に並ぶ所って濾過された水が出てくる所じゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

外掛け式の分です
やっぱり多すぎましたね・・・
残念ながら大半が死んでしまいました。
なんか申し訳ない気分です
ありがとうございました

お礼日時:2007/05/05 23:01

こんにちは。


脅かす様で恐縮ですが、ハリ病もしくはマウスフィンガスの初期症状に酷似しています。
亜硝酸濃度を計測してください、これによって濾過能力が充分か足りていないか判断できます。ただの酸欠で無い事は間違い有りません。

20リットルの水槽で濾過器は何をお使いでしょうか?
これだけ入れてあれば、濾過不足が心配で水槽に引っ掛ける外掛けフィルターをお使いでしたら、まずこれを改善しないと病気の発生はかなりの確率で発生します。

友人のグッピー養殖をされている水槽で上記の病気が発生すると、水面の水流に向かって泳ぎ続けます。病薬が効かず完治が難しく全滅を繰り返しています。
飼育数を減らすか、底面式のフィルターに変更することをお奨めします。

底面フィルターは単価が安く、濾過効率が良いのですが濾材に使用する砂を考えないと目詰まり、チャネル現象が起きますので設置する時にはここに質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気だったのかどうなのかはわかりませんでしたが
外掛け式のフィルターだったので不十分だったのと
入れすぎだったのだと思います。
残念ながら大半が死んでしまいました。
申し訳ない気分です
ありがとうございました

お礼日時:2007/05/05 23:04

参考意見、見当違いならごめん。



当方でも45cmガラス水槽+エーハイム2211(外部濾過)でグッピーを
飼育して10年位、エサやりの時は全面ガラスの上部に密集してますが
普段は水面から底まで散らばり特に底砂又はコリのエサを突いてます。

>水槽の端1列に水面ギリギリにひしめきあって並んで、その位置から
>ほとんど動きません・・・

上記の原因として想定出来るのは「水流が強すぎる」とか「水中の酸素
が少ない」又は「敵への対処で群れて集まる」など考えられるが特定は
難しい・・・病気・pHショック???グッピーに関して下記URLも見てね。

(輸入グッピーを飼おう・・・)
http://dragonoo.hp.infoseek.co.jp/gaisan.htm

グッピーはカナリの食いしん坊ですから慣れると人間が水槽前に立っ
ただけでガラス面に全員集合してます、当方ではグッピーの稚魚・
中坊・成魚が30匹以上とコリドラス大小4匹及びオトシン成魚3匹です。

恐縮ですが「入れすぎです」とは言わないで、コリもグッも自然繁殖
した魚です・・・だいぶ養子には出したんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方の意見も参考にすると
入れすぎが原因のようですね
ありがとうございました

お礼日時:2007/05/05 23:02

入れすぎじゃないですかね。

(きっと皆さんそういうはずです)
ちなみに、うちのグッピーが固まっている時は、餌やりで寄ってきているときです。(ほとんど池の鯉状態です。)普段は散らばって、餌探ししてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね・・・・
残念ながら大半が死んでしまいました
とてもすまないことした気分です
ありがとうございました

お礼日時:2007/05/05 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!