dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元旦那も、私も、離婚後、再婚しております。

先日、家裁から調停の通知が届きました。

ついに来たか!と、思いましたが。。。

元旦那の、新しい奥様は、看護士で収入がいいらしいです。

家の旦那は、自営業で、お父様とやっており、いつどうなる事か?です。

年収は、給料として申告してて、ボーナスなし、480万
手取り、月38万円から、税金引いて、35万?くらいです。

家のローン9万円もあり、生活、厳しいです。

私の連れ子は、中学三年と1年。二人とも、学習塾に通ってて
平均すると、二人で月46000円です。

しかも、国民健康保険4万円、国民年金3万円。残り、本当に無いです。

今の旦那との間には、1歳の子供がいます。
まだ、働きに行けないし、困っております。


調停では、どういう所を、強く言えばいいですか?

離婚は、裁判だったので、調停には何度も行ってて、もう慣れっこですが、、、

少しでも、長引くために、審判にした方がいいですか?

A 回答 (5件)

No.3です。

知り合いが元ご主人の立場でしたが 元妻が再婚していたのを知らずに養育費を送っていたみたいで〔又聞きです〕調停に申し出て養育費ストップになったそうなので有り得るんですね。私の時もそう言えばそんな話し聞いた気がします。。でも親なんだから せめて高校までは少しでも協力してほしいですよね。養子縁組も子供さんの為だったのでしょうし 調停でその旨を伝え1番お金がいる間だけでもと。。してほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストップに、なったんですか?

ちょっと、悲しいです。

本当に、中学生二人の塾代、すごいんですよ、、、、

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 14:44

> 今、養育費もらってるんですが、再婚して、養子縁組みしたので?



養子縁組で今のご主人が質問者様のお子さんの養父になっている、ということですか? その場合、お子さんとご主人との間に法的な親子関係ができたことになるので、元ご主人からの請求が認められる可能性がないわけではないです。

基本的には今のご主人がお子さんを養育する義務(というか当然ですけど)があります。ご主人の収入が少ないなど経済的に困難な状況であり、かつ元ご主人の収入が充分であれば、元ご主人が引き続き養育費を出すべき、という判断もありえます。まあそのあたりを調停で話し合うことになるのだと思います。

なお、

> 元旦那さんの奥さんが働いているんですが、
> 両方の家庭が同じ程度の生活を送る権利があるはずです。

法的にはそんなことありませんよ。
少なくとも質問者様と元ご主人はもう他人ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですか、、、

元旦那の奥さんの収入は、関係ないんですね。

調停で、こちらの収入が低い事を、証明する書類を持って行って来ますね。

お礼日時:2008/05/31 17:00

養育費減額請求がきたと言う意味ですか?再婚されていてもよほどの無理な額でない限り元旦那さんの減額要求は通らないんでは?値上げしてほしいとなればそれも中々無理ではないでしょうか ただ一時期のアップと言うか塾代請求となれば話しあい等ですむと思いますが。

。慰謝料など貰われてないのですか?子供さんにちゃんとした教育を受けさせたいのであれば慰謝料から賄うとか。余程元旦那さんが稼ぎがなければ一般養育費から上がる事は難しく思います。私個人的意見を言わして頂きますが 教育は親の義務であり受ける権利は子供には勿論ありますが 教育費にあまり無理をして 食べて行けないのであれば 何をカットすべきかは泣く泣く判断しなきゃいけないのでは?年収からして ローンや塾代でかなり厳しい生活ですよねぇ。離婚をして相手に責任がなくなる訳ではないですが あまり充てにせずに今の現状でそれなりに考えたほうが良くないでしょうか?お互い再婚されたのであれば。

この回答への補足

ありがとうございます。
値上げではなく、停止されそうなんですよ。
今、養育費もらってるんですが、再婚して、養子縁組みしたので?
確かに、今の現状で考えなくては、なりませんね。

補足日時:2008/05/31 10:12
    • good
    • 0

何を質問したいのかまったく分かりません。


元旦那様の新しい奥様の給料が良いと書かれているのでまさかとは思いますがその奥様の収入をあてにしているのでしょうか??
となりますと新しい奥様に貴方のお子さんの養育費を払う義務はないのでどんなに貴方の生活が苦しかろうが請求すべき人は元旦那様ですよ。、
その旦那様も依然と変わらなければ養育費のアップはほぼ難しいですよ。。

この回答への補足

そうなんでしょうかね?

元旦那さんの奥さんが働いているんですが、

両方の家庭が同じ程度の生活を送る権利があるはずです。

アップでは無く、減額されそうです。

補足日時:2008/05/31 10:11
    • good
    • 0

???



申し立てられた調停の内容は何なんですか?
要は何を相談したいのでしょうか?

この回答への補足

養育費の停止です。

補足日時:2008/05/31 10:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!