dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はバツイチ一児の母親です。今付き合っている彼もバツイチで、前嫁の方に娘がいます。
私の方は前の前の旦那とは離婚時に絶縁宣言したので、全く旦那との関わりはありません。
今回相談したいのは、彼の事です。
彼は離婚して3年になりますが、未だに前嫁は彼の給料を握っているのです。っと言いますのは、給料が振り込まれる通帳がまだ前嫁にあり、そこから嫁の分まで生活費等の引き落としをしているんです。
約束では、立て替えるだけで、生活費は返してくれると言われていたらしいのですが、今彼は自分の手にお金が一銭もない状態なんです。離婚してからずっとそんな状況です。

彼は結婚当時嫁の車で交通事故を起したそうなんです。しかも、その車は無保険・・・。でも、きちんと裁判をして、そのお金は彼がこつこつ返済しています。嫁にも新車(200万程度)を買っています。その、自動車保険代まで今でも彼が払っている状況。

私はこの事実を知ったとき、まだ彼に未練があると思いました。私が側にいるのは間違ってるんじゃないか・・・・。っとも思いました。
でも、彼は、前嫁は子供のことを出して、合わせないと言われるのが、怖くて、言えなかったっと言っています。子供のためなら、自分が我慢するのは仕方が無い・・・と。

彼は出勤すれば食事がでます。ですが、休みだと何も食べていなかったんです。不規則な食生活のせいか、全身に湿疹ができてしまってる次第です。今私ができることは、栄養のあるものを食べさせてあげることしかないので、休みの日は通っています。

私も彼も将来は再婚したいと考えています。ですが、今の状況のままじゃできません・・・・。何かいい方法はないでしょうか??
最後まで読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (5件)

No4です。

お返事ありがとうございます。

彼が少し動きを見せてくれたようでよかったですね。

私も当時4歳の子供を保育園に預け午前中はパートで働き、
勤務が終わり次第、車を運転しながらパンを食べ、
午後は学校に通うという生活をしたことがあります。
学校に入学するのも仮眠→勉強→仮眠→勉強と猛勉強の末かなりの難関を突破して合格しましたので卒業と資格試験合格までは必死でした。
でもあの時、人生の全てをかけて最大の努力をしたから、
今の自分があると自負しています。
人生が変わった貴重なかけがいのない充実した時間でしたよ。

質問者様もそのような貴重な時間を過ごしているのですね。
でしたらなおさら応援したくなります。

質問者様は確実に人生を軌道修正するためにステージアップを進めているのではないですか。
決して彼に対する非難とか見切りを勧めるのではないですが、お二人のステージにはズレがあるように感じますよ。
ここで絶対に自分のステージを下げてはいけません。
彼を養うこと、子供をなおざりにすることは自分のせっかくのステージアップを逆戻りしています。
応援しているご両親を裏切ってもいけません。

大丈夫です!!
質問者様はお子さんを優先し、
今は応援してくれている両親との生活に重点を置き、
彼とは節度ある付き合い方を保ちなさい。

実はそうすればするほど彼は離れていきません。
彼がろくでもない男でなければ必ず質問者様と同じステージに上がりたくなり、自分で人生の軌道修正を図るべき行動を起こします。
彼が離れて行き、ステージアップをあきらめるなら、
ろくでもない男が離れていってよかったと思わなくてはいけませんよ。
質問者様の今の精神状態は男ができたら子供放り出して男に夢中となんら変わないかもしれませんよ。
しっかりしてくださいね。

前妻が逆上してきても冷静でいれば何も恐れることはありません。
同じ職場ならそれこそ相手方の収入も検討がつくじゃないですか。
ネットで「養育費算定表」を参照して双方の収入から妥当の養育費を今までの通帳に振り込めばいいですよ。
逆上しようがどうしようがでは養育費を改めて取り決めるため調停申し立てをしますと言いきればいいですよ。
3年間も全額給料渡していたとなれば相当な額になりますね。
その際は今までの過払い分も返還請求できるかもしれませんよ。
まあ、協議で応じるなら今までの分はよしとして潔く決着をつけたほうがお子さんのためにもいいです。

恐らく彼は協議離婚ですね?
条件を締結してまとめた書類も作成していないのでしょうから、この機会に公正証書で取り決めを残しておいたほうがよさそうですね。
しかし、、、ますますそんなこともどうしていいか分らず3年間も放って置いていたのかと私は少し情けなくなります。
少し質問者様に彼は勿体ないかと思います。
でも、人間何かきっかけがなければ前に進めないものかもしれませんね。
彼が後悔して今からでも行動するならそばで見守ってあげるのはいいかもしれませんね。
くれぐれも自分の人生を変えている貴重な時期であることをお忘れなく。
逆戻りしてはいけませんよ。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
すごく励まされました。

確かに、3年間もほったらかしにしてる事は私も呆れています。考えると、彼氏にも腹が立ってしまいます。男ならはっきりせんかーと。笑
でも私たちはまだ今年25歳でこれからの人生の中で様々な経験をして勉強してわかって行くのかな、って気がするので、これから、やっぱり彼のことが大好きなので、そっと見守って行きたいです。子供をほっぽりだして・・・かぁ。確かに男に夢中になっちゃってる状態です。ぐっと我慢することができないんですよね。私。だめだなぁ~。彼が離れていく心配はないのですが、ただただ一緒にいたいって気持ちのが大きいかもしれないです。
いずれ再婚もしたいと思いますが、やはり子供がどう思うかなので、(環境を変えてしまうのも・・・・)子供にとって私たちの再婚がマイナスになるようならしません。今小一なので、思春期の難しい時期には避けたいですね。

no.4さんも私と同じ道を歩まれてきたみたいで驚きました。私は離婚後、高校からやり直し(中退したので・・・)、資格試験を去年合格しました。そして去年、専門へ進学して、再来年は国試です。やっぱりそれなりの努力を自分なりにしてきたので、前妻のような、楽して金を持ってく様な人は嫌です。

せっかくここまできたので、逆戻りしないよう、前を向いて頑張ってきます!

お礼日時:2007/09/22 04:19

夫婦ともに再婚同士の妻です。



現在夫は、養育費の減額を前妻の弁護士を通して協議を進めています。
といっても、もちろん法外に減額請求して前妻と子供を苦しめる気持はないので弁護士相談をしたり下調べをした上でできる限り誠意を示しながら対応しています。
前妻は始めかなり逆上した内容の手紙を送ってきました。
その内容には、私も困惑しました。
詳細は省きますがただ感情のままの法的根拠もない要求を啖呵切ってまくし立てている文章も滅茶苦茶な内容です。
子供にも一切関わらないで欲しいということも含まれていました。
でも、冷静にあくまでも低姿勢を見せながら例え調停となった場合でも妥当と思われる条件を主張しました。
その結果、まだはっきりと解決はしていませんが、徐々に歩み寄りの方向に進んでいます。

質問者様の現在の状況では、彼が真剣に質問者様との将来を考えるなら、彼自身が行動を起こさないとどうにもならないと思うんです。

私ならどう行動するかですが、
まず、銀行口座を新規に作り給料の振込先を変更します。
前妻が持っている口座には養育費として妥当な金額を(養育費算定表を参考にして)振り込みます。
自動車の保険については保険会社に連絡して請求先を変えてもらいます。
現時点では彼にこれらの行動を起こしてもらいます。
前妻がお子さんとの面接を拒否されたり、逆上するなどがあればその時点で調停の申し立てをすればいいと思います。
もし彼が躊躇してはっきりした行動を起こしてくれないのであれば残念ですがきっぱりお別れします。

今の状態では質問者様の存在がなくとも彼一人の生活さえままならない状況ですよね。
いくら出勤先で食事が出ても、休日は飲まず食わずではそのうち健康を害し、前妻に全額渡っている給料だって保証出来なくなるのも時間の問題です。
離婚後3年も経てばそろそろ自分の人生の再スタートを真剣に考えないといけないと思います。
新しいパートナーと出会うつもりも再婚する意思は全くないとしてもです。
それがどうしてもできないということはやはり人生を再スタートする気持ちになっていない段階だということです。
だから私なら残念だけど同じステータスレベルでなかったと受け止めます。
それは仕方ないと思います。
誰でも時間がかかりその時間の掛け方にも個人差があります。
もちろん、彼が私の存在でそれを自覚して気づいてくれたのならそばで見守り私ができることは協力します。
でも、その協力も自分と子供の生活に悪影響があってはならないことです。
一銭もお金がないのであれば交際費も負担になりますね。
休日の度に彼の食事を作りに行っていたのでは経済的な負担にもなるし、自分の子供の食事やコミュニケーションする時間も奪われます。
肝心の本人が何もアクションを起こさないのに自分ばかりその問題にとらわれ悩まされていては「心ここにあらず」は子供に影響します。
自分一人で働き子供を養うには経済体力精神ともに余裕余力がないとできません。
だから彼自身の問題はできる限り彼自身でかたをつけてもらいます。
そうすることが最終的に自分と彼のためにもなると思うからです。
彼自身、情けない、不甲斐無いと感じながら再スタートするよりも自分自身で軌道修正をやり遂げて自信を持ってから再スタートしたほうが将来もゆるぎないものになります。

質問者様が取るべき行動は自分と子供の生活を優先することです。
もちろん、彼が真剣に行動を起こし相談してきたら一緒に考えていいと思います。
自分自身の賢い行動が賢い相手にたどり着きます。
質問者様が真剣に人生を再スタートしたいなら、自分自身と子供を優先すれば自分と子供を大切にする相手に必ずたどり着きます。
自分自身と子供を優先する行動を貫けば、彼が質問者様を人生の再スタートの相手と自覚させ失うことを恐れれば、自分と子供を優先する行動をとります。
応援しています。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

はい、そうなんです。彼が進んで行動に起してくれれば問題ないのですが、はっきりしない性格というか、どうしたいのか分からないと言うのがあるみたいです。

私は今仕事のスキルアップの為に専門学校へ行きながら仕事をしている状態です。学校のことは、私の両親が大賛成してくれて全面的に協力してくれているため、今の彼のような人と付き合っていけるんです。一般的な母子家庭でやっていたら、彼とは縁がないと切り捨てていたと思います。ただ、金銭的なものは、実家にいる分多少楽ですが、彼も養っている状況なので、ぶっちゃけ厳しいです。
ただ、ご指摘されたように、彼と付き合ってから子供とのコミュニケーション不足は明らかなので、彼のことばかり考えていてはダメですね。
両親に甘えすぎています・・・。優先順位は大切ですね。

先日、彼が新しい銀行口座を作ってきました。一度前妻と話をすると今月頭から連絡しているみたいですが、「忙しい」の一点張りで、会う時間を作ってくれないみたいです。今週中に連絡なければ、給料の振込みを変更すると言っています。やっぱり少しの変化ですが、彼が自ら行動してくれるのはうれしいです。ほんとに彼が進めていかないとどうにもならないので。

私たちも、前妻と争うつもりはないので、低姿勢で行きたいと思います。その前妻は、私とは面識は無いのですが、彼と私も前妻も同じ職場なので、前妻の話はよく耳にします。性格的に、感情的にいろいろ言って来る可能性は高いので、覚悟しときます。

お礼日時:2007/09/20 10:28

養育費は、収入や現状生活をベースに勘案されるべきものであり、


元夫の生活が変わったら、減額の申立てもできます。

そもそも、借金の差押えでも、最大で給料の1/3しかできない
のに、全部持って行くなんて、無茶にもほどがありますよね。

こういうときこそ、冷静な第3者である裁判所に入ってもらいま
しょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

減額の申し立てもできるんですね!!ありがたいです。
しかし、ほんとに無茶にもほどがあります・・・。

新しい銀行口座は作ってきたみたいで、一度話し合いをしたいと今月の頭から連絡してるみたいですが、「忙しい」の一点張りで、会ってくれないみたいです・・・。今週中に連絡なければ、勝手に振込み口座を変えるみたいです。逆上が怖いですが・・・。

お礼日時:2007/09/20 10:06

前婚の費用、子どもの養育費など一度家裁で費用弁償と養育費で調停を掛けて見てはどうですか。


 離婚したことで、妻の扶養は切れますが子どもの扶養(親の義務とした面倒を見る)は子どもが成人位までは養育義務は継続します。
 この点が曖昧なのでしょうね、前妻が好き勝手できる状態になっている理由です。
 彼氏も、子どもの養育費ときちんと金額を決めるなどきちんと決めることは証拠書類で残す。
 通帳も自分の名義なら、解約も出来ますし何らかの行動も起こさないとなれば、未だ未練あるのと疑いたくもなりますね。
 
 再婚を希望なら、この点ははっきりさせる事ですし、質問者さんも子どもを連れて再婚となれば、彼氏と縁組をして親子関係となれば、前妻の子どもの扶養と2人面倒見ることになります。
 養育費は月幾らなら支払うと家裁で養育費の調停を掛ける事を勧めます。
 弁護士を入れると相談料、依頼成立料金(きちんとした名称は不詳)で相当な金額も掛かるなど、家裁は何千円で話し合いの場の設定もして貰える庶民には嬉しい相談機関です。
 きちんと話が決まれば、調書での決定事項は公正証書同様の力を持つので前妻は無理な要求も言えません、もし増額を希望なら再度調停のやり直しで話し合いを持つとなります。
 此処は一度ケジメを付け、前婚を整理するべきと思います。
 参考までに家裁の案内を貼り付けて見ました参考に

参考URL:http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は先日、民間の生活相談に二人で行ってきた時、あなたと全く同じことを言われました。

再婚を希望なら、この点ははっきりさせる事ですし、質問者さんも子どもを連れて再婚となれば、彼氏と縁組をして親子関係となれば、前妻の子どもの扶養と2人面倒見ることになります:このことについては、前妻の子供の養育費の金額は配慮して頂けるのでしょうか・・。それも心配です。

お礼日時:2007/09/18 23:24

お給料の振込口座を変えたらどうですか?



元夫の給料を全額もって行くなんて、鬼(元)嫁ですねぇ。
養育費ももらわなかった私としては、ある意味見習いたい(笑)です。
お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!!

そうなんですよ!!彼の義母さんも彼の兄弟もみんなそう言って彼に言ってるんですが、彼はそうはしないんです。娘のことが・・・。と。
私も母親として気持ちは分かるんですが・・・。

養育費を私ももらわなかったので、ちゃっかりしてる前嫁は、ある意味見習いたいところでもありますよね。苦笑

ですが、通帳を返してほしいと交渉したこともあって、生活できないと言われたみたいです・・・。

私は勝手に変えちゃって、必要な養育費を振り込めばいいと思うのですが・・・。

お礼日時:2007/09/18 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!