dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2の女です。来週火曜から中間テスト(数II、英語II(Writing)、理科(生物)、国語(古典、現代文)、社会(日本史B)の5教科)が始まるのですが、その対策として予想問題を無料配布しているサイトを探していますがなかなか見つかりません。
どなたかどの教科でも良いので、無料でテスト対策の問題など配布しているサイトをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
(問題集を買えば?といったご回答はご遠慮願います。あしからず。)

A 回答 (5件)

 他の皆さんも書いていますが、公立であっても進学校と下位レベルの学校とでは進むスピードがかなり違います。

私立ならなおさらです。なので個別の高校に対応したテスト対策を行っているところ・塾はかなりまれです(当該範囲を教えてくれるところはありますが)。
 なので私の対策でよければ書いておきます。
 (1)数学 自分が解けない問題の解答を覚えるくらいみること。
 (2)英語II やはり、単語と構文が大切です。
 (3)生物 用語をしっかりと覚える。遺伝子なら計算方法を覚える。
 (4)日本史 人名・出来事・美術品(文化史)を覚える。
 月並みで申し訳ないですが、やはり日々の勉強が大切です。頑張って下さい。
    • good
    • 0

塾では、ふつう中間テスト対策してくれませんか?10年くらい前にお世話になった塾では、英語、数学を教えてくれたのですが、テスト対策は、塾生の希望の教科を全部やってくれました。

そこの塾がサービスでやっていたのでしょう。
進研ゼミには、テスト対策はついていませんか?
基本的には、試験範囲の教科書、準拠問題集、参考書の指定範囲をきちんと勉強することですね。教科書ガイドに中間テスト予想問題が付いていることがあります。教科書の教師用指導書には、付いています。
それぞれの教科書の出版社と、試験範囲を書かないと、捜しようがありません。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/se …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/radio …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/radio …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/radio …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/radio …
    • good
    • 0

むしろそんなものがあった方が怖い


素直にそんなものを探してる時間を教科書を読み直す時間にあててください
    • good
    • 3

さすがの Google でも、あなたの高校の試験問題までは検索できまいて。

    • good
    • 1

 つか、一口に中間テストと言っても、日本中同じテストをする訳じゃないでしょ?


 質問者の学校の先生がテストを作るんだから、テスト前に発表されたテスト範囲を素直に勉強した方がよいと思うが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!