
氷について質問があります。
水→氷へ凝固すると体積が増えることは知っているのですが、氷を冷やすと体積はどうなるのでしょうか。
水の体積のグラフを見ると、4℃を境に温度が低くなるほど曲線を描いて体積が大きくなることは知っています。0℃以下、つまり通常であれば氷になっても温度が低くなるほど体積が大きくなるのかなと思っていました。
しかし、御神渡りの原理を見たときに、気温が下がると氷が収縮する、上がると膨張するという記述がありました。氷の体積と温度の関係を示したグラフを探してみたのですが、どうしても見つかりませんでした。
もし氷が普通の固体と同じように、温度が上がれば体積が増え、温度が下がれば体積が減るなら、いつか水よりも比重が重くなることがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
に氷の熱膨張率があります。
普通の固体と同じように正の熱膨張係数です。
ただし,線膨張率で50E-6/deg程度ですので,
絶対零度までさげても体積で4%程度です。
水と同じに密度になるためには9%程度収縮する必要がありますので,
そこまでは行きませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 水蒸気とは100℃で水が気体になることだと知っていますが、 例えば1Lの水を加熱したら略1700Lに 7 2022/05/11 17:09
- 化学 『水』 4 2022/11/23 10:56
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- 環境学・エコロジー 『冷⇔暖』 1 2022/04/04 10:57
- 化学 【化学】気温とガスと油の関係性を教えてください。 気体のガスは気温が下がると体積は小 1 2023/01/06 00:21
- その他(自然科学) 水より氷のほうが体積大きい気がするんですが、南極北極の氷が溶けると海面の上昇するんですか?? 氷が溶 8 2022/09/20 09:23
- 化学 混合気体のVTグラフの形を教えて下さい 2 2022/04/05 06:41
- 物理学 圧力と温度は、本質的に、同じものなのでしょうか? 15 2023/08/04 20:37
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報