dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、今まで使っていたPCが壊れてしまったので新しく自作PCを作り、それにあわせて無線LANルータも新しいものを購入しました。
(プラネックス社製:MZK-WO4N-PKU2、回線は光ファイバーでBフレッツを使用しています)

親機を、モデムと接続している家族共有のPCに設置し、子機を私用のPCに取り付けて設定を終え、接続は無事完了しました。
当初はwebページ等がちゃんと表示されているので、問題なく接続できていると思っていたのですが、
少しデータ容量の大きなものをダウンロードしようとしたところ、親機-子機間の通信速度がみるみる遅くなっていき、接続が切れてしまいました。

この時、家族共有のPCは問題なく接続できており、私のPCも接続の修復をすれば元通り接続されます。
ですが、ダウンロードを再開すると同じように途中で接続が切れてしまいます。

以前使っていたPCではこういったことはなかったので、原因が分からず困っています。
どなたかお詳しい方がおりましたらアドバイスいただけますでしょうか?

A 回答 (3件)

当方の環境では(BUFFALO)「ワイヤレスゼロ構成サービス」は無効になっています。


たぶんBUFFALOのクライアントマネージャーが「ワイヤレスゼロ構成サービス」と競合するからだと思います。
PLANEXは性能的には変わらないと思うのですが、サポート(初期導入時設定、ユーティリティ、マニュアルなど)が不親切で不明な点が多いと思います。
XPのすっきりしないネットワーク構成管理と絡んでなおさら複雑怪奇です。
それに対してBUFFALOはWiiやDSの接続にしても連携が良くて接続管理が親切で簡単です。
色々確認されて試されているとは思いますが、ファイヤーウォールの設定などの確認、または専用のマネージャーを停止させて「ワイヤレスゼロ構成サービス」を使用しての接続も試されるのも方法かもしれません。

ワイヤレス ネットワークのトラブルに関する対処方法
http://support.microsoft.com/kb/884239/ja

Wireless Zero Configuration の開始手順
http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/30_014.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局原因不明のまま一向に良くならなかったので、PLANEXはあきらめてBUFFALOのルータを買いなおしました(汗)。

今では快適なネット環境となっております。

兎にも角にも今回の件についてご相談に乗っていただきましてありがとうございました。
色々と参考になりました。

お礼日時:2008/05/20 01:11

製品


http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04n- …
使用例
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04n- …
再確認ですが、製品および使用例は上記のイメージでWPSで無線LAN設定を簡単接続した(?)と思います。
「家族共有のPC」は有線LAN接続なのでローカルエリア接続、「私用のPC」はワイヤレスネットワーク接続だと思います。
BUFFALOなどですとエアステーションのクライアントマネージャーが常時起動(タスクトレイなどで確認)していて無線通信を監督しているのですが、PLANEXとかでもユーティリティがあると思いますので通信状況(プロファイル、電波強度など)を確認してみてはいかがでしょうか?
またワイヤレスネットワークのセットアップは完了しているんですよね?
もしかしたら、ワイヤレスネットワークに不具合があるのではないでしょうか?
当方も「PLANEXの無線LANクライアント機器」を以前に新規購入したのですが、故障しているのに気づかずに既存のBUFFALOの無線アクセスポイントに接続しようとさんざん悪戦苦闘した経験があります。
今はBUFFALOの機器に交換してもらって快適に使用していますが、とりあえず機器の不具合ではない事を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

接続に関しては、何故かWPSによる簡単接続ができなかったので手動で設定して接続しました。
ユーティリティの確認は行ってはいるのですが、ダウンロード中に回線が切れたかと思うと[親機]-[子機]間の通信がリセットされてしまい(上で接続が切れると書きましたが、正しくはリセットです)、その後[親機]-[子機]間は正常に通信できているようなのですが、webページの表示やダウンロードができなくなってしまいます(ここから「修復」を行えばとりあえず元には戻ります)。

ワイヤレスネットワークについてですが、もしかしたら「ワイヤレスゼロ構成サービス」を開始しないといけないのでしょうか?
(ちなみにこのサービスを使用を試みたところ、「ログオンに必要な証明書が見つかりません」と出てきて接続ができませんでした)

実は私もPCを新調する前はBUFFALO のルータを使っておりました。通信速度が遅かったのでこの度新しいものを買ったのですが…。
ここはプラネックスに見切りをつけてBUFFALO のものに替えた方が無難でしょうか?

お礼日時:2008/05/19 00:44

>親機を、モデムと接続している家族共有のPCに設置し、子機を私用のPCに取り付けて…


一般的には親機(無線ブロードバンドルーター)をモデムに接続してアクセスポイントとして、各PCに子機(クライアント)を付ける感じだと思います。(親機にHUBが内蔵されている場合は有線でPCを接続)
有線LAN接続のPCにアクセスポイントの親機をUSBか何かで接続して単純にアクセスポイントとして使っているという事ですか?

この回答への補足

説明不足ですみません。

[モデム]-[親機]-[家族共有のPC] (有線で接続)

       [子機]-[私のPC] (USB接続)

上記のような形で接続しています。

補足日時:2008/05/18 11:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!