
とある絶版書籍がほしくて、amazonとオークションの両方で検索したところ、どちらのサイトにおいても複数出品されていたのですが、いずれも単行本より文庫本のほうが高い値段が付いていました。
定価は単行本:約1500円、文庫本:約500円 なのに
古本では単行本:約300~900円、文庫本約1000円~1900円
の値段が付いていました。
これだと、文庫本のほうが高くつきますし、なによりも文庫本は定価の倍以上の値段が付いていることになります。
値段だけみると単行本のほうがお買い得かと思うのですが、これだけハッキリ差がついているからには何か文庫本に高い値段が付く理由があるのかもしれないと思います。
そこで、「古本で、単行本より文庫本のほうが高い値段がついているのはどういった場合があるのか」を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
具体的にその商品のことが何も分からないので、ごくごく一般的な解釈になりますが、
(1)文庫本の方が出版部数が極めて少なかった。
(2)文庫本の方だけに単行本には付いていないおまけのようなものが付属していた。
(3)(2)と少しかぶりますが、文庫本だけのあとがき・寄稿文・追加エピソード等があった。
等でしょうか?
ヤフオクで出品されているのであれば、出品者さんに文庫本と単行本の違いを質問されてみてもいいかも知れません。
親切な出品者さんなら教えてくれると思います。
親切な方でも理由を知らない人がいるかも知れないので、質問されるのであれば、複数の出品者さんに同じ質問をされると良いと思います。
No.4
- 回答日時:
小説の場合国内物は、後書は単行本には無くて、文庫にしかないことが多いです。
翻訳物の場合は、単行本にも後書はたいていありますが、文庫には単行本の後書に加えて文庫版オリジナルの後書が付いていることもあります。文庫のみ、番外編又は後日談的な短編などがおまけに収録されていることもたまにはありますね。文庫では単行本にあった誤りが訂正されていることも。また文庫の方が置き場所を取らないということはかなりありがたいことです。上記のような理由で文庫の方が売れるという事情があり、それが古書価格にも反映しているのではないでしょうか? 私も価格的にさほど差がなければなるべく文庫の方を選んで買うようにしていますよ。また多少の価格の差があっても文庫オリジナルの短編のおまけ付きならやっぱり文庫の方を買いたいですから。とても参考になりました。ありがとうございました。単行本の誤りが訂正されているかも・・・というのは大きなポイントですね。文庫本のほうが単行本より後で発売されるわけですし。文庫本に傾いてきました。
No.3
- 回答日時:
経験からの話ですが、単行本よりも文庫本のほうが
ニーズがあるのに(たとえば、場所をとる本である
単行本が値崩れしている、とか。
もちろんほかのかたのご回答のように、部数が
たくさん出ていたんだとおもいます。)
文庫本が不足していた場合、欲しいというひとと
在庫数のバランスから、「値段を上げても
文庫本が今売れる」という判断を古書店がされると
値段が上がってたみたいです。
私は本が増えすぎて、できたら文庫のほうでもって
おきたいと思ったりするのですが、
ブックオフなどのチェーン店だと、単行本、
場所をとるからか、部数がたくさん入ってくると
そちらから値段が安くなったりしています。
あと、映画化などをしたときに、そのときのみ
短い期間、装丁が変わっていたなどで、
希少性が合ったりする場合もあるみたいですね。
本の置き場を考えると私も文庫本のほうがほしいです。単行本のほうが読み応えを感じるのでものによっては単行本がほしい場合もありますが。部数の関係だけなら安い単行本のほうでもいいかなあという気もしてきましたが文庫本の薄さ、後書きというおまけを考えると・・・悩みます(笑)
No.2
- 回答日時:
No.1さんの回答とかぶりますが、(2)(3)の例として、装丁などもあげられるかもしれません。
単行本から文庫本になる際、装丁を変えてしまうことがままあります。
私の友人でも、もう既に持っているシリーズなのに、文庫版の表紙の絵を描いている人のファンだった為、またそのシリーズを文庫本で揃えていました。
もとの版も好きだった為、彼女の家にはカバーイラストが違う2セットがあります。
「カバーだけ欲しい!」そう思いながら中身重複覚悟で買っている人も結構いるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エッセイ・随筆 【俳句】藤田湘子先生の「新版 実作俳句入門 」の代わりになる本は? 1 2022/05/20 13:24
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 印刷の複合機ってなんであんなに高いのでしょうか。 4 2023/07/19 11:55
- マンガ・コミック 単行本の文庫版が途中で止まる理由はなんでしょうか? 単行本だと数がありすぎて集めるのが大変なので文庫 4 2022/12/31 16:05
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) これ、誤解狙いじゃないですか? 赤丸部分。 4 2022/10/17 14:39
- ゴルフ ゴルフクラブ ウエッジ 4 2023/04/07 21:36
- お酒・アルコール 【高級スーパーのお酒コーナーの裏ワザ】で赤ワインのラベル表示に自社の輸入会社名が入っていると安く仕入 1 2022/06/19 21:21
- 大学・短大 連立は方程式の文章問題です。 ペン7本とノート5冊の値段は合わせて930円である。 また、ペン2本の 5 2023/04/22 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洋書の奥付の読み方
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
ビジネス本でおすすめは何ですか?
-
書店に置いてある本。1冊でど...
-
「論語」の現代語訳と英訳が載...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
コレは乱丁・落丁?
-
文庫本サイズの英文法書知りま...
-
ジョジョを買うなら単行本、文...
-
本の発行部数の調べ方
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
難解な言葉・専門用語を使う人
-
昔「アニメージュ」で連載して...
-
経営学の読みやすい参考書
-
野間美由紀先生の《インテリア...
-
京極夏彦の本のように...
-
文庫の番号
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
政治経済について勉強できる新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
新書のレポートの書き方につい...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
本をプレゼントする心理って な...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
小説で・・・
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
巻頭言の訳について
-
意見文の書き方を教えてください。
-
乙一さんの「GOTH」
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
宮本武蔵の五輪の書の訳本のお...
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
文庫と単行本
おすすめ情報