dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、気づいたのですが、自分の声は小さいらしく他人に聞こえにくいらしいです。

僕は、一日のほとんどはイヤホンをつけています。

イヤホンのタイプは耳にダイレクトにつけるヤツで、
耳にかける(スポンジのついた?)タイプではありません。

友達に聞くと、スポンジタイプは何の影響もないけど、

ダイレクトにつけるヤツはやめたほうがいいといわれました。

僕としては、寝るときもつけて寝る人なので、急にやめることはできせん。

もう、2年ぐらい続けているのですが、車の音などは普通に聞こえます。
自分の声が他人に聞こえにくいのは、コレのせいなのかもともと僕の声が小さいのかはわかりませんが、問題ないと思ってます。

(1)イヤホンをずっと、つけていたら耳が悪くなるのでしょうか?

(2)ダイレクトに耳につけるイヤホンとスポンジが付いたイヤホンをどっちが耳にいいのでしょうか?

お願いします。

A 回答 (1件)

確実に言えるのは、あなたの声が小さいのは、ヘッドフォンのせいです。


耳に届いている外部の音の認識が狂っている為、声を出す音量がおかしいのです。

(1)ずっとつけていれば悪くなります。耳は感覚器なので、使い続けると麻痺するのです。長くなるほど聴力が退化します。

(2)分け方が違います、形だけではなく、密閉型と開放型に分けられます。
耳に入れるタイプは全て密閉型ですが、耳にかけるタイプは密閉型と開放型の両方があります。
密閉型は耳栓ですので、耳への負担は大きいです。長時間使うなら開放型にしましょう。
あとは骨伝動ヘッドフォンは耳を介さないで聞くので、外の音を遮断する事なく、音楽も外に漏れる事もないので、長時間には向いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今後は耳のことを考えてイヤホンを控えようと思います。

お礼日時:2008/05/20 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!