dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪府の南部のある市の府営住宅に住んでいます。
ここ10年ばかりの間に中国人の世帯が増えてきました、もともと中国人に対する偏見はありませんが、なぜこんなに増えてきたのか理由を知りたいのです。
彼らが戦前に中国に渡った人々の子孫なら納得するのですが、日本語も通じないし風習も理解できない彼らを隣人として認めがたいのです。
古くから住んでいる人々(日本人)は大きな声でわめき散らす(普通の会話には聞こえない)眉をひそめています。

できれば行政の人に回答をお願いしたいですね、彼らが日本に住める妥当性を知りたいです。

A 回答 (5件)

極端ですが、政府の鶴の一声で、暴動は出来ます。


一般人は、平素は普通でしょう。
でも、都合が悪くなれば、手のひらを返すかもわかりません。
    • good
    • 0

東京・秋葉原の通勤者です。


ニュース等で御存知でしょうが、土日も平日も関係なく、中国人買い物客が大挙して歩いている街です。
通勤に京浜東北線を使っていますが、車内の声を聞くと京成(成田行き)に接続する上野駅から、モノレール(羽田行き)に接続する浜松町駅まで、何処ででも中国語が聞こえるようになりました。

さて、色々とお悩みのご様子ですが、彼らに注意する中国語を調べたことは有りますか? 
多くの市役所や公民館、国際交流コーナーなどには、ゴミの出し方や交通ルールなどを、英語や中国語で説明したパンフレットが置いて有ります。
私も5年前には神戸市内に住んでいましたが、東灘区や三宮近辺の公営施設で入手できました。無料で取れるように、置いてあるのです。
もし質問者さんの地元に無くても、大阪市内や府庁などには有ると思います。
そこから必要な文字や注意を抜き出して、大書して貼り出せばいかがでしょうか。

もちろん、目に入っても理解されているとは限りません。
直接中国語で言うなら、「アンジェラ!(安静了=静かに!)」という言葉が簡単です。
また、指1本を唇に当てる「シー!」のポーズは、中国人にも通じます。

あるいは、地元で「国際交流協会」や「日中友好協会」を名乗る団体に尋ねれば、情報や経験談を得られるでしょう。
「交流」や「友好」を名乗るからといって、質問者さんのような考えを頭から否定するとは限りません。
むしろ、友好目的で近付いた中国人から、裏切られたり利益要求されたりした苦い経験をもち、それを克服した人の方が多いと思います(私も、そういう人間の1人です)。

ご近所の中国人を「日本の習慣を理解できない」と決め付けないでくださいね。
「理解させよう」として、資料作りおよび説明会や交流会開催の努力をしている人たちが多く居るのですから。
    • good
    • 0

チョットした追加コメントです。



ラジオの中国語講座を聴いていたら、郷に入りては郷に従えと言うことわざが出てきました。「入郷随俗」ru xiang sui su.現在の中国語では漢字「郷」は偏だけを各様です。

日本人も沢山外国に住んでいます。東京の外国人ほど集団で住んでいるとは限りませんが。在日外国人も「出来るだけ摩擦を少なく」という努力が出来る人々だとよいのですが。
    • good
    • 0

西新宿に住んでいた時も、一人の中国人が入居すると急に中国人が増えた事があります。


彼らは、「相互に情報を交換」しているようですね。
慣れない外国で、言葉も通じない地域で生活する訳ですから、ナショナリティーで一気に団結するのでしようね。

また「大声で騒ぐ」云々ですが。
基本的に、中国語は「高音」です。郷に入れば郷に従うという概念がありません。
江沢民皇帝の方針で「反日・愛国」教育を受けていますから、戦勝国・被害者意識が高いのも事実です。
「愛国無罪」の精神が、どこの国でも通じると信じているのでしよう。
日本に対して、優越感を抱いている一部中国人もいます。

また、先に書いた西新宿のパターンですが・・・。
1Kのマンションに、知らない間に5名の中国人が住むようになりました。
当然、大家には内緒で4名は無断で宿泊者です。
それまで住んでいた日本人は、だんだん転居し、空いた部屋は中国人が入居しましたよ。

大阪に限らず、全国の公営団地・アパートにいる中国人の多くは、残留孤児の一族です。
敗戦後0歳から10歳前後だった孤児達が、「私は日本人だ」との理由で多くが配偶者・子供・子供夫婦・孫を伴って帰国しました。
当然、収入がありませんから公営団地・アパートに住む事になります。
彼らの孫世代は、日本語を早く覚えますが子供世代では中国語しか話せません。
日本に来て途方にく暮れている中国人は、在日中国人を頼って集まるのです。
これら集団が大きくなると、チャイナタウンになります。
(鶴橋では、コリアンタウンが半ば出来上がっています)

中国人に限った事ではありませんが、ゴミの分別など決まりを守らない外国人が多くいる事も事実です。深夜でも大声で話ますし・・・。
ですから、民間業者は「外国人には部屋を貸さない」という事になるのです。
一緒に仕事をしている中国人は、「郷に入れば郷に従う」というのが口癖です。
海外生活が長かったので、自然と身に付いたようです。
真面目な中国人も多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし、80歳以上の一世の孫・曾孫まで大挙して来られたら、たまったもんじゃないです、第一日本人と呼べるかどうか。

お礼日時:2008/05/18 19:33

中国でいると、脅されます。


逃げてきた人もいます。
留学生として来て、ビザが切れてもいる。

また、別の会見、中国政府の人。
架橋というグル-プを作り、チャイナタウンを作る。
アメリカもチャイナタウンみたいなのありますね。
コミニティ-を作る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
彼らは不法滞在ではありません、府営住宅に居住しております、不法滞在ならまだ納得?できます。

お礼日時:2008/05/18 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!