dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洞察力、観察力、推理力の違いが今ひとつ理解できません。分かりやすく説明出来る人がいましたら是非お願いします

A 回答 (3件)

 


洞察力・・・表に出ない、人の思いや考え方を見抜く力
観察力・・・状況、出来事など事実を正しく把握する力
推理力・・・前提から結論を導き出す(考える)力


 
    • good
    • 0

貴方のポーカーの質問に回答した者です。


ポーカーの場合はこうなります。三つとも大事です。

洞察力
彼はついていないとよくブラフをする。ついていないならツキをゆっくり待つことができないタイプだ。なんの役ももっていないのに「カードはいらない」などと言ってあたかもストレートが手の内にあるように振舞う。今回もたぶんそれだろう。

観察力
チップをたくさん張った。しかしチップの置き方に少しためらいがあったのを見た。これはブラフだな。

推理力
カードを換える前にチップをかなり張った。そしてカードを二枚換えた。じゃあたぶんスリーカードを手の内にもっているだろう。
    • good
    • 0

「洞察力」とは、物事のありようを深く考えて理解するというのではなく、物事のありようを直観的に見抜く力と言えるでしょう。

対話の中で相手のことを判断する際には「人の心の中を視通す力」ともいえます。「直観力」と言い換えることができると思います。

「観察力」とは、実際に起こることを見逃さずつぶさに捉えたり、必要なポイントを押さえることのできる能力です。その後、捉えた情報をどう処理するかについては言及していません。

「推理力」とは、経験したり、知識として持っているものを活かしつつ、観察などによって得られた新しい情報に、合理的な説明を与えることのできる能力です。「事実から仮説をつくり、それを証明する」能力と言いかえることができます。

つまり、これら3つの力は相互に関係はしますが、意味するところは上記のように異なります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!