プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

長男の嫁です。結婚当初は義祖母、義両親と完全同居していました。結婚して1年後に主人の転勤に伴い、別居になりました。
その後主人が転職して地元に戻り、実家近くのアパートで主人子供2人で生活してます。地元に戻る際、また同居をという話があったのですが、1年同居した経験からどうしても受け入れられず、しばらく家族で生活したいと申し出、別居させてもらっています。
最近、実家の建替えの話が持ち上がり、また同居しようという流れになっています。
義祖母とも義両親とも良好な関係で、1年完全同居を経験したので、再び同居することへ抵抗はありません。
ただ、どうしても受け入れられないことがあります。
義妹家族(子供2人)、義弟家族(子供3人)共に県外に在住しているので、長期休暇には必ず帰省して1週間くらい滞在します。また義祖母も同居してるためか、叔父叔母一家やいとこたち(皆県外在住)が泊まりに来ることもあります。
同居していた時は、主人と私はホスト側としていろいろ手伝い、お金も出しました。
数日前から料理の仕込み、布団を干す、家中の掃除、酒の買出し。大抵みなさん夜にいらっしゃるので、全員分の布団を敷いたり料理を作ったりして待ってます。お風呂はホスト側が最後だし、料理の後片付けもやらないといけませんし、寝るのは最後で起きるのは一番最初でした。
それにみなさんが滞在してる時は、私達の部屋や義両親の部屋を明け渡し、私達は居間、義両親は台所で寝てました。
1年間でしたが、正月やお盆がとにかく苦痛でした。いまは別居なので、私はお手伝いに行くだけです。実家に泊まることはありません。夕方に顔を出して夕飯の手伝いをし、後片付けをしたらさっさと自宅に帰ればいいので気楽です。
二世帯住居にしようという案が出ています。玄関とお風呂は共同です。1階は部屋が2部屋しかできないので、みなさんが帰省した時は2階の私達のスペースにも泊まらせるようです。で、私達家族は居間で寝るわけです。
どうしてもこの部分が納得できません。同居は構いません。義両親の面倒も見ます。でも長男だから妹や弟家族の面倒までどうしてみなければいけないのか・・・。
ご意見ください。

A 回答 (14件中1~10件)

お優しい方ですね。

頑張っていらっしゃるのですね。すごいです。

少し、義妹さんも義弟さんの奥さんも配慮がないですね。一週間もいたら、手伝うのが当然だとわたしは思います。子供は理由になりません。旦那さんが捕まえてればいいんですから。泊まりに行った家のお嫁さんが居間で寝てたら私なら泊まっても1日ですけど^^;。
そこがご実家だと気安さもあるのでしょうね。
このまま、ご主人はいい顔して質問者さんが我慢して…となってしまうといつかは溜まり溜まってなんて事もあるかもしれません。

ご主人にこの部分が納得出来ないという話をされるのがよろしいのではないでしょうか?同居は構わないし義両親の面倒も見ますけど部屋を明け渡すのは嫌だと素直に話しては?何でもかんでも嫌だではなくてここは譲れるけどここは無理…と明確にすると譲歩もしやすいかもしれません。義両親の面倒見ますって言い切れるなんてすごいいいお嫁さんじゃないですか!そこが明確になるまでは同居はしなければ良いと思います。
ホスト側がもてなすのは当然だと思います。ただし一週間はちょっと長すぎですね。しかも冬は毎週とか(泣)

>「遠いところから会いに来てくれてありがとう」という気持が私には足りません。だから部屋を明け渡すことを不満に思ってしまうんでしょう。
こんな気持ち私も持てませんよ。何で持てるのかと思いますけどね。先に感謝すべきは相手です。ご主人は質問者さんのご兄弟が同じような事をしても感謝できるのでしょうか(笑)

私の実家の本家は同じ様な状況でした。
お嫁さん(私にとっては伯母)は大変だったと思います。大人になってから聞きましたが同じ様な事を祖父母と旦那さんに言われてたそうです。私達は近かったので泊まらずに帰ってましたがそれでも4家族が上げ膳据え膳状態だったそうです。年に3回位大型連休の度だったでしょうか。
ある時旦那さんに何もしないと宣言したそうです。何度言っても大変さも色んな物を触られる苦痛さわかってもらえなかったからだそうです。
その間実家に帰ってましたが、そりゃー大変だったそうですよ。

ご主人と気持ちの隔たりがあっても嫌なものは嫌だと話合ってください。
少しずつでもわかってもらえると思います。
いい方向に向かうといいですね。
    • good
    • 0

NO11です。

お礼ありがとうございました。

>一番嫌なことは、「会いに来てくれてありがとう」と感謝しなければならないことです
お優しい方なんですね。
私も感謝の気持ちは持てませんが、それでいいと思いますよ。蔑ろにしている訳ではないし、義兄弟達は自分の親に会いにきているだけで、自分達に会いに来ている訳ではないのですから、ありがたがる必要ないと割り切ってみては如何ですか?そんなことに罪悪感を覚えないで下さい。
非人情でしょうか?でもスペースを譲って寝ている身ですよね?そういうことに相手は感謝してくれましたか?そうでないならおあいこ位の気持ちでいいと思いますよ。

お礼を見ていて、ちょっと酷い人達だな~と思いました。
義両親だけの家ならまだしも、ご質問者様達家族もいるのに、泊まりにくる回数が多すぎます。泊まれば布団の用意等あること、気を遣うことをもっと学んで欲しいですね。でもそれがわかる人達ならそこまで泊まらないでしょう。
やはり、同居はやめた方がいいと思います。義両親はもとより、その両親の元で育った旦那さんも「自分達の兄弟(子供)が帰ってきて何が悪い?」と思っていると思います。実質1番負担がかかっているのはご質問者様ですから、同居は極力やめた方がいいですね。もしどうしても同居なら、譲れない部分を明確にしてそれを守って貰うしかないと思います。また、過度の接待はやめた方がいいと思いますよ。旅館ではないのですから。本当はご主人にわかって貰いたいところですが、ご主人の友達とかに「それだけ帰省が多いと奥さん大変じゃないの?」と言ってくれる人がいるとちょっと見方がかわるかもしれないのですが・・・。
どうしてもわかって貰えなかった場合、一時的に関係が悪くなるかもしれませんが、1度手伝いをやめてみたら如何でしょう?ご主人に代わって貰って大変さを実感して貰い、義両親にもご質問者様がいないと大変だということを認識して貰っては如何でしょう?
義兄弟達と顔を見るのも嫌だ!とならないうちに行動を起こしてみるといいかと思います。
ご質問者様は頑張っていますよ。でも頑張りすぎて息切れしないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり一般的に義両親のもてなしは過度なのだと思います。
こうやって同居にためらいがある状態でずるずるいくのはやめようと思いました。

お礼日時:2008/05/20 22:58

こんにちは。

40代前半既婚女性です。

前の結婚で、前夫の親と同居歴15年があります。
田舎の旧家の長男の嫁をしていましたので、
あなた様と同じく、義姉一家が盆正月、一ヶ月近く帰省していましたよ。
その間、召使のように働き
まさしくあなた様と同じでした。
金銭負担はもちろん、空港までの送迎、部屋の用意
風呂は最後、
私も「盆正月」と聞くだけで、吐き気をもよおすようになってしまいました。

私が疑問に思うのは
「何故長男夫婦がそこまで負担をしなければならないのか?」と
問うていることです。
長男教信者にとって、当たり前の事を言われても
「何故空気を吸うの?」と同じレベルだからです。

そういうことを問うて、憤りを感じるのは無駄なエネルギーです。

しかし、あなた様の中で「これはおかしい。」と思うことは自由。
そしてこの悪習をどこで断ち切るか。

これはあなた様の次の代の課題ですね。

あなた様のご主人は長男教で生きてきたので、いまさら意識変革など
無理です。
きょうだい達が「長男教はおかしい。実家にばかり帰省するのはおかしい。」と言い出さない限り。

または「実家に帰ってもそれほど楽しい事はないな」と思わせて
実家から足が遠のくようにするのです。

今のあなた様の頑張りでは
それは無理ですね。
だって菓子折り一つで、こまねずみのように働く女中が24時間待機してくれているんですから。
部屋はいい部屋を提供してくれて、上げ膳据え膳、洗濯も勝手に出来上がっていて
お金を出して旅館に泊まるよりも、絶対お得です。
私だって泊まりに行きますよ。

これが合宿のように、自分たちでする。
居間で雑魚寝となったら
行くのがいやになるでしょう。

今は別居で、あなた様がお手伝いに行く形だから
旦那さんの実家がどういうスタイルでおもてなししようと
それに従うべきですが
同居となるなら
同居の条件として
親戚の帰省について、「私は義母さんみたいなことできません。」と宣言し、
居間で寝たり、オサンドン全部するなら
同居はしない。

くらいの意志がないと
ずっとずっとずっと
あなた様が壊れてしまうまでこのままですよ。

あなた様は「いい嫁」しようと思いすぎです。
昔の私と同じ。
言葉は悪いですが「いい格好しい」です。
人と争うのが嫌い
平和主義
自分が折れて我慢すれば、うまく行くんだから
そう思っている。

もしかして、ご実家では第一子か、初めての女の子という立場ではなかったですか?

「折れて我慢する」
これは次の同居を向こうの提案するスタイルで
受け入れててしまったときに、決まってしまいますよ。

今は、まだ色々な変更が出来る時期です。
同居を延期する。二世帯住宅の建て替えを凍結
二世帯住宅の間取り変更
あなた様がお客が来ている間の自分の寝室が確保できれば
それでいいというなら
その間取りにしてもらう。

生きるための空間の確保は
人権保護の面から当然です。

私が危惧するのは
再度同居になったとき
今までどおりのスタイルで
自分の寝室を犯されてのお客のもてなしが続くとして
「私が我慢すれば」という人は
いつかその我慢が切れて
大爆発します。
それまでにあなた様の心と体が、変調をきたします。

私は月の半分を、高熱が出て
ストレス過労で、何度も倒れ
幼児しかかからない感染症にかかり
入院したり、救急車で運ばれたり
15年の間沢山ありました。

始めの1年2年、3年と
我慢が出来ても
それが10年20年となると
肉体が限界になるのです。

それは家族が不幸です。

いったい何のために結婚したのですか?
夫の親戚もてなし係り?
夫の親に親孝行する代行として?


それをしっかりやっていて、
旦那さんはあなた様に感謝の言葉かけてくれましたか?
盆正月が終わって「お疲れ様。俺のきょうだいも喜んでたよ」と
旦那さんが自分のこずかいで、あなた様にプレゼントしたり
「これで好きなもの買って」とくれましたか?
きょうだいが「姉さん、いつもすいません」と
「好きなもの買って」と包みましたか?

人間努力に対して評価されないと
腐ります。
評価がないでしょう。
やって当たり前だからです。

いい嫁しすぎ。
やっても文句言われるし
やらなくても文句言われるんだから
距離を取ってやらないでいることを
私は選びます。

それが前の結婚で、離婚という結果になった私が学んだことです。

私は長男教の家で、このまま生きていたら
家に火をつけて、無理心中してしまう
そこまで追い詰められましたので
離婚という選択をしました。
人殺しになるくらいなら「嫁」辞めます。
人権迫害、人権侵害され続けてきた心の傷は
10年ほどたっても、まだ癒されませんよ。

前夫の義姉が帰省してきて、オサンドンに追われ
焦っている夢を今でも良く見ます。
なかなかうまくいかなくて、前夫や義姉から責められます。
夢の中で苛められてるうちに
だんだん我慢が出来なくなって
「馬鹿やろう~!」「ぶっ殺してやる!」と夢の中で
義親や義姉の上に馬乗りになり
顔面を殴りまくり、首を絞めている夢で
泣き叫びながら目が覚めます。

我慢をし続けてきた代償がこれです。

相手が価値観を変えることが出来ないなら
距離を持って接するしか方法はないと思いますよ。

同居はやめたほうがいいです。
    • good
    • 0

ご質問者様が困惑されるのわかります。


核家族で泊まりの経験がないのですね。それでしたら、ストレスに思うのも当然だと思います。また、泊まりに来られる方もちょっと配慮が足りないのかもしれません。

1週間のお泊りですが、年1回ですか?そのくらいなら、遠方に住んでいたらあると思います。実際私のところもそうでした。私は泊まりに行く側でしたが、子供が小さい頃は大変でしたよ。
ただ、泊まる側としては、お嫁さんもしくは家計を握っている人に心づけを数万お渡しします。また、お中元(夏に泊まりだったので)は大きい洗剤何個かを持参していました。食事はお嫁さんやお姑さんを中心に皆が手伝い、女の子供は箸やコップを並べて手伝いました。洗濯は皆一緒に畳み畳んだ後にこれは誰のだ~とか配布していましたよ。
田舎だと概して男は動きません。せいぜいテーブルを並べたりする程度ですから期待しない方がいいです。私自身は都会育ちなので、田舎の男の人の優遇に違和感を感じましたね。

泊まりに来られるのが苦痛なのはわかりますが、そこが彼らにとっては実家なのです。そこは理解してあげて下さい。その上で、何が1番嫌なのか、これから同居や建て替えをされるなら、そのあたりを明確に話合った方がよさそうですね。結局風呂も台所も一緒では前と変わらない状態でしょうし。
義両親が台所で寝ている状態では強く言えないでしょうが、家計も圧迫するでしょうから、きちんと義両親とお話された方がいいように思います。勿論、ご主人の協力があってこそですが・・・。まぁ、義両親が亡くなった後は、実家に顔を見せても泊まることはないと思います。大変だと思いますが、いい方向に向かうといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1週間のお泊りは年3回、正月、GW、盆です。必ずみなさん帰省されます。3連休にもやって来ます。
義弟家族は冬になるとスキーをするために毎週やって来ます。
義妹のところは旦那さんが仕事が忙しいので、年6回くらいの帰省でしょうか。義弟は年15回~20回くらい帰省します。
義妹も義弟のお嫁さんも上げ膳据え膳でちょっと羨ましいです(笑)。
帰省してもらっている、帰省してあげてるという雰囲気なので、流れを帰るのは難しいかもしれません。
主人と私はいまは義両親のサポートという形です。金銭の負担や労働のお手伝いはあっても、義両親の指示のもと動いています。
同居した場合、義両親と同じ働きを求められることは確実で、主人もそのつもりなのです。
「遠いところから会いに来てくれてありがとう」という気持が私には足りません。だから部屋を明け渡すことを不満に思ってしまうんでしょう。
一番嫌なことは、「会いに来てくれてありがとう」と感謝しなければならないことです。金銭の負担も食事の用意も後片付けも掃除も、感謝の気持があれば自然とやってあげようと思えるそうなのです。
気持の隔たりは深いです。義両親と主人に分かってもらうのは大変だと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/20 02:41

私の主人の田舎では 次男とは言えども嫁は嫁です。

(私は次男の嫁です)

10時間あまりの 車での帰省でも 夕刻に到着し ひととおりの挨拶を済ませれば当然台所で
家族の食事の準備 片付けは当然です。

私は小さい子を連れての帰省はたいへんなので 到着時だけは 外で食事を済ませてから実家に帰りたい・・・といいましたが聞き入れてもらえず とうとう帰省後過労で入院しました。
そのご3ヶ月の入院生活を余儀なくされました。

あとで わかったことですが主人は帰省のたびに実家に現金を送っていました。

主人の兄夫婦は同居です。

二世帯にしたのも お客さん用の布団を入れるところがない・・・となったから・・・

手狭が理由で これ以上の負担は考え物です。

客用の布団が充分入れば 宿泊客も増えます。

主人の父の兄弟7人連れ合い付き
法事のたび 旅館状態・・・

まして この先義祖母様までお世話となると
大変です。

今は子供の学校や 子供が家を汚すから
少し大きくなってからにして欲しい
など 同居を先延ばしにするべきだと思います。


うまく 弟嫁や妹さんを使えるようになるといいのですが・・・

長男の嫁がやらないといけないなんてないです。

家族に配慮がないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旅館状態。あ、まさにそんな感じです。こちらは有名な観光地でもあります。冬はスキーができて海も比較的近いです。温泉もあるし、主人の実家はただで泊まれる旅館なのかもしれません。
旅館に来たら、動きませんよね(笑)。
義両親がいまの状態で満足してるので私達はお手伝いするだけですが、同居して私達も同じことをするのは別問題ですね。

お礼日時:2008/05/20 11:06

>二世帯住居にしようという案が出ています。

玄関とお風呂は共同です。1階は部屋が2部屋しかできないので、みなさんが帰省した時は2階の私達のスペースにも泊まらせるようです。

ことらの許可も得ずに、決定事項みたいに、義両親が考えてる時点
で、玄関とお風呂は共同はやめたほうがいいと思います。

大体広くつくっても、風呂、洗面は、使うのは個別だし、家族数が違うので
水道代、電気代でもめる話をよく聞きます。

家は二世帯ですが、お風呂、玄関すべて別で、中でもつながっていません。
電気、ガス(親世帯はオール電化) 水道同 すべて別請求です。


立てるとき費用の面では、設計士さんと何度も
相談しました。
玄関、台所、洗面、お風呂等の水周りの機材(セット)のうち分の
ランクを落とすことで、すべて
別々につくっても、コストはかわらなくできました。

アパートにいたので、アパート用は、超量産型、安いつくりだったので、住宅展示場と比べれば、違いますが、
アパート時代よりは、ずっと
いいものなので、きになりません。
(友達の家のシステムキッチンとは比べちゃ駄目)

トイレは各家、1個です。
家は4人なので、
困るときは借り行きますが、年にそんなにありません。


>長期休暇には必ず帰省して1週間くらい滞在します。また義祖母も同居してるためか、叔父叔母一家やいとこたち(皆県外在住)が泊まりに来ることもあります。

泊まりに来るばかりの人は、迎える側がどんなに大変か
意外と気がつかないので、そんな頻度でこれるのだと
思います


>お風呂はホスト側が最後だし、料理の後片付けもやらないといけませんし、寝るのは最後で起きるのは一番最初でした。

これも気がつかない人は気がつきません。
それぞれの子供さんの年がわかりませんが、
風呂1個では全員終わるのに、相当時間かかるでしょう?
それから、自分が風呂で、一番起き。
本当に、たいへんです。



迎えるほうが、それをストレスに感じるかは、個人差があると思います。
がんばっていましたが、現在の私は、年1回以下が限界です。
(行くほうも)
二世帯にすれば、
少なくとも叔父叔母一家やいとこたちは質問者家には来なくなるかと思われるので、
ストレスが減ると思います。

義兄弟にしても、子供だけこちらに泊まるとか、
女性部屋をつくるとか
やり方もそのようにかわってくると思います。
お風呂も2個なら、もう少し早く終わるでしょう。


それにしても。迎える側は本当に大変ですよね。
自分達は 逆に行くこともたぶんないでしょう?
布団、料理だけでなく、部屋が換えまでも・・・・・・・
頭が下がります。

ちなみに私の両親との、二世帯ですが 本当に
すべて別々で良かったと思います。
玄関のかぎの管理、生活時間帯、すべて
親世帯とは、価値観も違います。
お互いに出かけるのも、帰ってくるのも干渉なくとっても
楽です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
完全2世帯に間取りを変更した方がよいのかもしれませんね。
私のわがままで2階にキッチンがある仕様になってしまい、お客様を泊める部屋がなくなってしまいましたが、よく考えたら たまに来るお客様<普段の生活 ですよね。

お礼日時:2008/05/20 10:54

うーん。

 長男の実家で同居しているんなら、盆暮れに兄弟たちが来てもてなすのは当たり前でしょう。 

ただその嫁達には当然、最初の晩はともかく、家事・炊事を指示し(上手にね)させないとだめですね。妹や嫁といった女衆は滞在中「上げ膳据え膳」なんてする必要はありません。

盆暮れに私の実家に行きウチの嫁が何も手伝わなかったら叱りつけます。その辺の教育は旦那さんから兄弟たちにしてもらう必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり同居していたら長男がおもてなしするのは当然ですね。
1泊2泊なら私も部屋を明け渡すことも構わないし、気持ちよくお世話できていたのですが、1週間の滞在となると日常生活に他人が侵入してきたような気持になってしまい、「会いに来てくれてありがとう」という気持が薄くなってしまいます。
少し女性陣もお手伝いしてくれたら気持が晴れるのでしょうか。
主人とよく話し合いたいです。

お礼日時:2008/05/20 02:47

はじめまして


貴女がハッキリと自己主張しないと、ズルズルと押し切られてしまいますね。貴女は如何したいのですか、嫌な事は否、したくない事は、シタクナイ、ハッキリしましょう。それとも見ざる、聞かざる、言わざる、八方美人の仮面を一生身にまとい、義兄弟家族の面倒を看ますか。
私は否です。貴女は怖いのですか、何を恐れて要るのでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず部屋を譲ることだけでも拒否できればいいなと思っています。
義両親はいい人ですし、義母との仲も良好で、一緒に習い事に行っています。義両親を失望させるのが怖いです。いいお嫁さんに来てもらって幸せと言っていただいているのに、私が心の中でこんなことを考えていると知ったらお義母さんは泣くだろうなとか・・・。
上手な妥協点を見つけたいです。

お礼日時:2008/05/20 10:39

友人の実家は本家で、盆や正月のたびに大勢の親類があつまり、友人の母親(長男の嫁)はフル稼働、成人していた友人も毎年お手伝いしていたので、同居の嫁の苦労を肌で感じている人でした。


ある年、親戚の叔父が実家に集まることに対して「正月くらい嫁(自分の妻)に(上げ膳据え膳で)楽をさせてやらないと」といかにも自分が良い事をしてるかのように言ったものだから、友人が激怒して「じゃあ私のお母さんはいつ楽をするの?」とくってかかったそうです。

同居の長男の嫁には、そういった理不尽な苦労があるものですよね。

さて、私なども世間様から見たら理不尽じゃないかと思うんですが(^^)
末っ子の次男の嫁なのに、義親と完全同居。しかも独身の伯父も同居してました。
長男の嫁でもないのに義親、義伯父の面倒をみて、義兄家族、義姉家族が来ればそれをもてなすわけです。
「夫の年上の家族をもてなすために末っ子がお金を出すのってどうなの?」って思いましたよ~
幸いにして、私達が同居してからは遠慮してか、子供達がもう大きかったからか(小学校高学年~中学生)
泊まって行く事はなくなりましたが、義親は泊まっていって欲しそうでした。
自分の子供達には長くいて欲しい、泊まっていって欲しいという愚痴を聞かせられるのですが
私が正月に帰省しようとすると「昼はどうしよう、夕飯はどうしたらいい?」と暗に「昼過ぎにでかけて夕飯前には帰ってくるんだよね?」と釘をさしてきます。
実際、同居してから数年間の正月は、昼過ぎにでかけて4時には帰ってきてました。
一度5時近くに帰ったらすごく不機嫌になっててまいったな~。

最初の数年間、一度たりとも「ゆっくりしておいで」なんて見送ってくれたことはなかったです。

なので、私は義親に尽くすだけ尽くすことにしました。
義兄家族、義姉家族が来ても快く迎えて、気持よい時間をすごしてもらうよう努力しました。
義親の兄弟(おじやおば)達も大切にしました。
法事などで泊まりとなれば、部屋をあけわたしていました。
自分の損を承知で、義親が満足する生活を心がけました。

数年後、本当にはじめて「ゆっくりしておいで」と声をかけてくれました。
「勝った!」って思いましたね~
ここまで心を許してくれ、信頼してくれるまでになったんだなと嬉しかったですね。
その後は少しぐらい帰宅が遅くなっても不機嫌になることはなくなりました。

実はこの戦法、実母譲りです。
尽くして自分が徳を積む、とでも言うのかな?
へんくつの祖母のせいで母は父方の兄弟に意地悪されてたんですが
今では皆、母を慕って感謝しているくらいです。

質問者さんは、義祖母とも義両親とも良好な関係であって羨ましい限りです。

>長男だから妹や弟家族の面倒までどうしてみなければいけないのか・・・。

長男だから、ではなく、同居している家族として自分の家に来た人達をもてなす。
そういうことだと頭のスイッチを切り替えています。
義親が健在なうちは、義親の意向に添うのが一番ですしね。

親族がワイワイと集まれるのは、結婚式か法事だけですから
集まれる機会がある、場所があるということは、実は本当に貴重なことなんですが
それをその場所を提供している縁の下の力持ちがいるからこそできることですよね。
孫達がいっせいに集まれる、その貴重な機会を「保ってあげているのよ」と心の中で自慢しています。

ですが、一週間の泊まりはキツイですね~
部屋数が足りないのがわかっていて同居か~~う~ん。
ご主人はなんておっしゃっていますか?乗り気なのでしょうか?
もしご主人の理解があるなら、同居はもっと先に延ばしても良いんじゃないかと思いました。
姪や甥達が泊まりたがらなくなる年齢までね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在も帰省の時はかなり手伝ってる方だと思います。甥に持たせる玩具お土産、帰りのガソリン代まで我が家の家計から負担して、私は義弟の奥さんの下着までたたんでいるのです(笑)。
なんでこんなことしなきゃならないんだろ、と思うことはあります。でも義祖母も義両親もとてもいい人なのです。義両親のことは好きです。義両親(ほとんど義母ですね)の為に手伝っているのです。
義妹や義弟の為ではありません。私は主人が末っ子でも同居したと思います。
でも義両親の為に尽くすことに納得できても、兄弟の為に尽くすことが納得できないでいます。修行が足りないんですね。

主人は同居には乗り気です。兄弟たちが帰ってくるところを守るのも自分の役目だと思っています。
同居を先延ばしにするのも検討したいですね。

お礼日時:2008/05/19 14:45

同居してしまえば、『客』ではなく、ホスト側になるのが当然です。


それが受け入れられないのであれば、同居はしないほうがいいです。

義両親が高齢になって、介護などで同居が余儀ない状況になれば、そのようなもてなしを期待することはできない、ということは普通の人なら理解できると思います。

二世帯住宅にする、ということよりも、高齢化した義両親の生活の負担にならないようなバリアフリーな家作り、介護をする・受けるということを第一に考えた家作りが大事だと思います。
結果として二階部分は、同居をするためのスペースになるでしょうけれど、そこに入るのは長男に限らない、と思います。
どちらかといえば、あなたはそこに入るべきではないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在もほとんどホスト側として金銭的負担、お手伝いをさせていただいています。
酒代、食費、遊興費、ガソリン代、病院代、お土産代などは折半です。私も義母のお手伝いをしています。家中を掃除して、布団を干して、買い物、料理の仕込み、布団を敷いて皆が来るのを待ちます。
深夜2時になろうが起きて待ってます。お酒とおつまみを用意して無事来てくれたことを感謝します。それから自分の自宅に戻ります。
朝はおかげさまでゆっくり寝ていられますが、3時頃にはお手伝いに実家に行きます。お風呂を掃除して、洗濯物があれば取り込んでそれぞれの家族分に分けて、買い物があれば出て、料理を手伝います。お膳を整えるのもお酌をするのも私の仕事です。醤油が足りない、ご飯おかわりと言われれば私が台所と居間を往復。後片付けも食器洗いも私の仕事です。
後片付けがすんだらみなさんの洗濯物を洗って干してから帰ります。
長男の嫁の仕事だと思っています。
同居したら、帰省の際には私達は居間に寝なければならず、それがどうしても嫌なのです。
他のことは我慢できてもそれだけは我慢できないのです。
私は同居するべきではないかもしれません。ただ義妹も義弟も持ち家があるし県外在住なので、義両親のお世話をするのは長男である主人と嫁の私の役目だと思います。
同居が必要になる時まで待ってもらえないか、主人に話してみます。

お礼日時:2008/05/19 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!