
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
詳細は法規によりますが、概略の考えとしては以下です。
まず、建物が耐火構造(3階以上が300平米以上など)としなければならないものとして記します。
・住戸の界壁および外部側の壁の界壁からの折り返し900の部分。
・内部廊下の場合は、廊下側と住戸との界壁。
・竪穴区画以外の部分の床。
・竪穴部分の外周壁。(内部階段、EVシャフトなど)
・建物外壁のうち延焼線(隣地境界線、道路中心線、隣棟間線などから3mまたは5mの範囲)にかかる部分。
・その他告示などによる部分(排煙免除の室など)。
が主な対象ですが、消防の特例などを使用していると
・外部廊下側の界壁。
・特定光庭やバルコニーのない部分の外壁(一般的に妻壁)。
・共用部分の区画壁
などに制限がでますが、こちらは特例の対象内容によって変化します。
大雑把に言えばこんなところだと思いますが・・・
ちなみに天井の耐火はありません。下がり壁はそこが区画ラインなら、耐火構造になるはずです。(防火扉もつくはずですが)
配管類が貫通する壁が防火区画の壁であれば、区画貫通処理が必要になります。(そうでなければ不要)
この回答への補足
参考になりました。ありがとうございます。住居の壁を貫通しPSに入れたいのですがPSが小さすぎて配管が入らないのでPSの横に下り壁を付けてその中で配管をふってPS内へ入れるのですが、その場合下り壁部分の天井はケイカル板t=8でいいのでしょうか?下り壁はRCです。
補足日時:2008/05/20 19:29
No.4
- 回答日時:
1です、もし設計事務所の方でしたら役所に言って聞かれたほうが宜しいでしょう、間違いがないという意味で。
もっとも「間違いが無い」のは「役所の判断」の意味ではなく「確認申請、完了検査が間違いなく通る」の意味です。
役所、申請機関により法の解釈(指導)は様々です。
最近主事から「建てられる」と言われた物件が3時間後「建てられなく」なり数日後「建てられる」・・・2転した例が御座います。
かなり解釈があいまいでしたのでかなり突っ込んだ成果ですが、主事いわく「こちらこそ勉強になりました」。
3の方の言われるように「区画ラインがわからない」状況では仮定でしか話せません、ちなみに仮定では私もケイカルで十分いけるかと思います。
2.3の方の意見や参考書を読んだ上である程度計画が固まったらこの規模でしたら役所、消防との事前協議(解釈のすり合わせ)は必須かと思います。
地方独自の規定により特殊な指導をされ図面をまた書き直しするのは馬鹿馬鹿しいですから。
特にこの春の人事異動により去年の解釈とは異なる事も有り得ます。
(今やっている物件(自県、他県)でもこの春5人位主事や担当者が変わりましたよ。)
私ならそうします、そうしていますよ。
それと・・・「反転して読んで下さい」ですが「真逆の意味と捕らえて下さい」に書き直します、分かり難く書いてしまいました御免なさい。
大変参考になりました。ありがとうございます。私は施工屋で設計事務所に質疑を出すのに何も知らずに質疑を出すのが嫌だった(馬鹿にされるのが)ので調べていました。
No.3
- 回答日時:
部分詳細(区画ライン)が、少しよくわからないので的外れでしたらすいません。
PS天井に区画が発生しないなら特段ケイカルで問題ないんでは?(ケイカル8mmだと耐火取れないから)
PS内で配管が収まらないので、外出しして、ケイカルで天井を仕上げると言うことでしょうか?避難経路天井だったら内装準不燃以上要求ではないですか?ケイカルだったら、不燃取れているんでしょうから問題ないと思いますが。

No.1
- 回答日時:
設計者ですの?、構造は?、規模は?。
分かる範囲でしっかり書き込みませんと回答も比例したあいまいなものしか出てこないでしょう、お分かりでしょうが。
親切で明晰な私でも無理です。(この行、反転して読んで下さい)
また、質問内容から類推するに多少なりと建築の知識はおありですね?。
申請メモとか建築知識とか参考書をみたら一発で9割分かったなんて事もあり得ますよ、建築知識ですと共同住宅の申請方法なんて図解で5.6年年おきに出てますし(新しいので2003年3月号、法改正後解説の2007年9月号と合わせて読めば宜しいかと)、明日まで施主に説明が必要で猛烈に急いでいるのでしたら別ですけど。
この回答への補足
質問の仕方が甘かったようです。共同住宅・RC造4F建・耐火建築物・延べ床500m2未満です。外階段の玄関前にPSを作り配管をするのですが、どの部分が区画貫通になるのか解らなかったので質問しました。又、PS内では配管が納まらないので下り壁を作り天井を張りたいのですが何を張ったらいいのか教えてください。回答の中の(この行反転して読んで下さい)の意味が解りません。それも教えてください。
補足日時:2008/05/20 19:37お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 一戸建て 築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段 8 2023/03/06 13:14
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
一般診断の壁種類について
-
マンションの壁の加工法、なん...
-
マンション、壁の内部から異臭か?
-
ベアリング?が落ちてきたが大...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
重大な欠陥でしょうか、天井と...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
アパートの浴室の壁の一部が膨...
-
屋干しよりお日様に当てて干し...
-
内装材
-
帳壁の定義
-
建物同士の幅がほとんどない壁...
-
塗りの様な外壁サイディングは...
-
壁のシミ これはなんでしょうか...
-
壁内収納
-
ツーバイフォー(2×4)住宅の...
-
木造住宅でほうづえ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
防火区画の壁について
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
サッカー地獄ですうう!
-
木造建築 斜め壁のN値計算
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
内壁のたわみについて
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
腰壁の高さ
-
共同住宅の防火区画について教...
おすすめ情報