dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20数回献血していますが、今回初めて、かなりひどい内出血があります。握りこぶし大の紫色が1週間。傷みはほんのりですが。

当該献血センターに電話し、対処法を聞くと、内出血の吸収を早める軟膏を郵送してくださり、「長くて3週間くらい内出血が続く場合もあるが、必ず治るものなので安心を」と言われ、塗布して2日ほど、内出血は小さくなってきています。
痛くはないですが、押すと違和感はあります。
神経のしびれはありません。

ただ、内出血の血管の辺り(右の内肘)に、あずき大というか枝豆くらい?の触るとはっきり分かる、しこり?かたまり?があることに気付きました。
ここは、押すと少し痛いです。

数日後に、献血センターが、様子を確認する電話を下さるとの事なので、そのときにも、このしこりについて聞いてみようとは思いますし、必要なら病院(皮膚科?)にも行こうと思っていますが、献血関連でしこりができたりすることはあるのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

おそらく、内出血の塊がなかに残ってしまっているんじゃないでしょうか。


血腫と呼ばれるものです。
これも、時間はかかりますが、いずれ吸収されることがほとんどです。

時々(いや、ごくまれに)、しこりになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

知識がないので、漠然と、血豆のような物だったらいいなあ、と思っておりました。

おっしゃるものだと、安心できます。
不安がらずに、様子を見てみます。

お礼日時:2008/05/22 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!