A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
給付(年金がもらえるかどうか)のことをきいておられるのですね?
そういう前提でお答えすることにします。
老齢基礎年金の受給資格期間を必ず満たす、という前提の下でなら、
厚生年金保険の加入期間が1か月以上あれば、
65歳から、老齢基礎年金への上乗せ部分として
老齢厚生年金が支給されます。
老齢基礎年金の受給資格期間は、原則として25年です。
公的年金制度(国民年金、厚生年金保険、共済組合)の
被保険者期間と組合員期間の合計が25年以上ならばOK、
というのがそれです。
この「25年」という条件を満たさないと、
老齢基礎年金ばかりではなく、老齢厚生年金ももらえません。
厚生年金保険で支給される年金は、老齢厚生年金のほかに
障害厚生年金や遺族厚生年金というものがあります。
いろいろとややこしいので説明は割愛しますが、
たとえば障害厚生年金の場合、
厚生年金保険の被保険者期間中のある病気の初診日までに
一定期間以上保険料を納付済でなければNG、などといった
条件があります。
それとも、
半年しか勤めていないのに厚生年金保険の被保険者になれるか?、
というご質問でしょうか?
(被保険者になれる条件を知りたいのですか?)
No.2
- 回答日時:
厚生年金としか書かれていないので受給の話なのか加入の話なのか
わかりませんが受給の話であれば#1さんのお話通り国民年金と厚生
年金とを合わせて25年以上なければ年金をもらうことは出来ません。
加入については働いていたところが会社組織であってなおかつ契約内容が
1日6時間以上もしくは週4日以上もしくは1ヶ月16日以上働く契約で
あれば勤務期間が半年であっても勤め始めた当初から厚生年金の
加入となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎年金は20歳から60歳までの4...
-
年の瀬にすみませんが
-
60歳超えて働いた場合の基礎年...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
繰り上げ?繰り下げ?
-
年金の受給ストップ
-
年金
-
受給予定年金見込額(月額)の...
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
ねんきんネットに表示される基...
-
52歳でiDecoを始める検討中
-
年金受給について
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
明治安田生命の個人年金を月二...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
傷病手当
-
年金について 障害者手帳(身体...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
イマドキの岩盤保守層というの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
夫の扶養になったら支払った厚...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
厚生年金 会社途中でやめた場合
-
50歳から厚生年金に加入すると...
-
年金払込期間について
-
基礎年金は20歳から60歳までの4...
-
第2号被保険者と第3号被保険者...
-
国民年金基金と厚生年金、どち...
-
パートで社会保険に入らせて貰...
-
学生時代の国民年金未納の影響...
-
年の瀬にすみませんが
-
厚生年金について。20歳から65...
-
国民年金と基礎年金 なぜ呼び方...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
厚生年金を少しの間でも払うと...
-
厚生年金について
-
厚生年金 15年 かけて 年収は30...
-
【年金受取人】今年退職したお...
-
離婚時の年金分割制度について
おすすめ情報