dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年9月に、神奈川から福岡に引っ越してきました。そうしましたら、電気代の請求が11月で10000円弱、12月請求予定で15000円きています。

もうびっくり。確かに、夏はエアコンを使いますので、1万前後請求がくることがありますが、エアコンを使用していない状態でなぜこんなに請求がくるのでしょうか?結婚して9年になりますが、初めです。

我が家は夫婦二人暮らしなので、だいたい月平均6・7千円くらいでした。前の家と同じ30Aなんですが、漏電とかの可能性があるのでしょうか?
それとも、ここ最近冷蔵庫がよく冷えなくて、ぼーんという電源が入るような大きな音がしています。このせいでしょうか?

あと、もし漏電の場合かもしれないとき、どこに相談すればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

冷蔵庫が電気を食っているのかは、ある程度は調べる方法があります。


電気のメーターを見ると、内部で円盤が回転しているはずです。
この回転の速度に比例して。電気を消費しています。
冷蔵庫をコンセントから抜いて、円盤の回転する速度に変化が無いかを調べてください。
なお、冷蔵庫のコンセントは、1度抜いたら10分程度の時間を置いてから入れるようにしてください。

他に電気を多く消費する物と言うと、暖房関係ですが…
パネルヒーターやオイルヒーターが、一番電気を使います。
他の電気ストーブも同様ですが、使用時間に比例して電気を消費します。
ホットカーペットやコタツも、使用している時間によっては、電気を食います。
電気毛布は、それほどは電気は消費しません。
石油ファンヒーターは、点火の時だけ電気を使いますが、燃焼中の電気の量は微々たる物です。

台所だと、電熱器やホットプレート、IH調理器は電気を食います。
電子レンジも電気は消費しますが、動かしている時間はあまり無いはずです。
電子炊飯器も、炊いている時は電気を食いますが、保温している時の消費電力は大した事はありません。
電気ポットも、水から沸かす場合の電気は大きいのですが、保温の時は微々たる物です。

もしかして、いろいろな電気製品の使用する電気が、少しずつ積み重なって、その電気代になったのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷蔵庫の電源を抜いてみました。明らかに速度が違います。
暖房は、石油ファンヒータを使用しています。台所は、ポットとレンジとIH炊飯ジャーくらいです。
やっぱり、冷蔵庫見てもらいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/15 10:09

電気料金の事で、「ナンカ変だな???」とか「そんな筈はッッッ!!!」等と、納得の行かない場合は、管轄の電力会社に問い合わせると良いですョ!!!



そうすると電力会社の方で、今までの領収書を遡って調べてくれ、急に電気料金が増えたと解かってくれると、自宅に調査に来てくれます。

そして、自宅で使用している電気製品を一品一品見てくれて、
「コレは、いくら」「コレはいくら」と全部金額を出してくれますョ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。最初電話したときは、電気工事を頼んでくださいと言われたのですが、知り合いが(ozawanderful)来て調べてくれると言ってましたと、再度電話すると、来てくれました。原因の半分は冷蔵庫で、後は不明とのことでした。冷蔵庫を買い換えた時に、再度来てくれるということでした。

お礼日時:2002/11/21 22:00

>>神奈川から福岡に引っ越して…


ということですから、
50Hz~>60Hz圏へってことはわかってますか?
50Hz専用の機器はありませんか?
もしかしたら冷蔵庫はそうなのでは?
単純には言えませんが、機器によっては二割アップのなります
ある程度の(高価なとは限りませんが)物なら両用ですが、
最近は中国製など、それぞれ専用の物が増えてきてます。
ビデオなんかもあります、タイマー狂うしすぐわかるか…
まぁ、あとは地域によっての単価の違いですが
電力会社のページで確認してください。
*もしかして、共用部(廊下・階段灯など)が繋がっているとか…
じつは友人のアパートがそうでした。
ユニットバス内でなぜか渡り回路を組んであった。理由は不明
大家に言ったら、それまでの予想額(半年分\18000-)が返ってきた
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いちを冷蔵庫は両用でした。やはり、冷蔵庫が壊れてました。修理しても同じようでしたら、電気工事の方を呼んで調べてみようと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/15 14:16

電力会社によって単価が違うので、多少は違うと思いますが・・・。



冷蔵庫の調子が悪いならば、買い換えてみてもいいですね。
最近のは、どんどん省エネ化されてますから。
    • good
    • 0

>もし漏電の場合かもしれないとき、どこに相談すればいいのでしょうか?


メインのブレーカに、漏電検知の遮断機(多くは「緑」のボタンがついている。)がついていれば、まずは問題ないとは想います。福岡であれば、九州電力。連絡先は、検針票のところに書かれていませんか?メガー(絶縁抵抗)で計ってくれるはずです。(もちろん無償)

>我が家は夫婦二人暮らしなので、だいたい月平均6・7千円くらいでした。前の家と同じ30Aなんですが、漏電とかの可能性があるのでしょうか?
それとも、ここ最近冷蔵庫がよく冷えなくて、ぼーんという電源が入るような大きな音がしています。このせいでしょうか?

それにしても多い!!
私の場合、3人家族、50A契約で、毎月、500KW前後で、1万円程度です。
夏は、冷蔵庫、冬は、空調を暖房として使うので、通年平均して、500KW程度です。過去20年間、毎月の電気、水道、ガスの使用料を記録しています。一時期、大型の冷蔵庫(300リットル、400リットル)を2台使用しておりました。一台の増加で、約100KW増加いたしました。以外に冷蔵庫の電力は消費します。特に「霜なし」は、夜中に、逆に、冷却部に付着した、霜をリータで溶かす冷蔵庫もあります。

>ここ最近冷蔵庫がよく冷えなくて、ぼーんという電源が入るような大きな音がしています。このせいでしょうか?
引越しで壊れたのではないでしょか、移動で、ドア開閉がおかしくなった。

とにかく、二人家族では、多すぎます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりおかしいですよね?670KWも請求がきたんです。30Aなのに・・。まず、冷蔵庫を修理することにしました。

お礼日時:2002/11/15 10:41

引っ越してきた・・・、とのことですが、電気で熱を扱う機械とかを使っていませんか!?


ドライヤ、レンジ、クーラーなどのほかに電子調理器などを使っていれば電気代も食うのでは!?
漏電については、漏電ブレーカもついているでしょうからさほど心配しなくてもいいような気がしますが。。。

どんな住宅なのかがわかると、もっと何か出てくるかもしれません。補足お願いします。

この回答への補足

電気調理器は使用してません。電気ポットくらいかなぁ。暖房は、石油ファンヒータを使用しています。築8年の分譲マンションです。

補足日時:2002/11/15 10:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!