dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
母が洋裁が好きで「産まれてくる子供の為に何か作りたい」と言っているのですが、初妊婦なので何を頼んだらいいのかサッパリ分かりません。

母も遠い昔の事ですし、その当時は時間もなかったし、そんな洒落たのは作らなかったので思い浮かばないようです。

本当は本屋さんへ行けばいいのでしょうが、母も私も小さい町の本屋しかない辺鄙な所に住んでいて、私の行く本屋やBOOKOFFは見当たりませんでした。
(子供用やアクセサリー関連はタクサンありましたが、意外とベビーの手作りは売ってないのかも??)

なるべくネットから型紙等DL出来るのがいいのですが今探しましたが探しきれずでした。。

型紙がなくてもこんなのが便利だとか、使えたとかはありますか??
消耗品でも構いません。

お願いします。
ちなみに今自分で母子手帳ケースでも作ろうかな。。と思ってます。

A 回答 (9件)

下手くそですが、何かを作る・・・という作業が好きなので、色々作りました。


スリングは、市販の物を使っていて、便利だったので、
洗い替え用に好きな生地を買ってきて、10本くらい作りましたし、
おもちゃも、ガラガラやフェルトのおもちゃ、ボタンやファスナーの練習が出来るような知育おもちゃなど用意しました。
あとは、衣類数点と、最近はファーストシューズを作りました。

●スリング●
作り方は単純で、ミシンで直線縫いが出来れば、誰にでも作れます。
が!!!
大事な赤ちゃんを抱っこする物なので、生地選びやリング選びは重要です。
また、赤ちゃんの重みで、針穴から裂けて布が破ける・・・という事故もあり得ますので、
「絶対に!!!!!」自己流で見よう見真似で作るのは止めてくださいね。
スリングの作り方は、コチラ↓が参考になるかと思います。
http://f1.aaa.livedoor.jp/~maple/sling.html

●マグマグケース●
http://cocoroll.blog92.fc2.com/blog-category-16. …

●ファーストシューズ●
http://1ststepshoes.com/
手作りキットの販売もしていますが、サイト上で、無料の型紙がダウンロードできますし、
作り方の解説も掲載されているので、キットを購入しなくても作れると思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

スリングは作ってもらいたいと思ってたんですよね。
ただ、先に既製品を買わないとダメだな、、と思ってたので、
結局1本あったら作ってもらう必要ないんではないかと思ってました。
参考URL見ました。
こんな感じなんですね。
いつもネットで画像を見ると、どうなってんのか?構造がサッパリ分かりませんでした。

それにしても10本とは!
でも、自分の気に入ったカラフルなのもあるとカワイイですね!
ワクワクしちゃいます。

マグマグケースと言うのは・・コップのケースでしょうか?
これまた丁寧な・・
売り物みたいです。。

ファーストシューズですね。
最初この手作りキットを買って母に頼もうとしてた私です。。
なので型紙がこのページにあるのを飛ばしてみていました。
こんなトコロにあったとは・・・
早速印刷して作ってもらおうと思います。

ご丁寧に調べていただいてありがとうございました。

皆様のおかげで、やっと進めそうです。

お礼日時:2008/05/28 03:33

私もスタイを手作りしました。

1人目を妊娠中に、「どんな子だろう~」と、抱っこできる日を心待ちにしていた頃です。今はもう3歳で、私は2人目を妊娠中です。

うちの子はヨダレが少ない方だったので、1日に3枚くらいあれば充分事足りる程度だったのですが、実際に自分が作ったスタイをよく使ったのは、新生児期(ヨダレが出るずっと前)でした。新生児期はとにかくよく吐くというか、気づくとタラ~ッと口の端からお乳を垂れ流していて、肩がビショビショになってしまうんです。お布団はバスタオル等でガードするから良しとして、赤ちゃんには首が無いので、吐いたのがもろに肩にかかるんですよね。そこで、U字型のスタイを肩をガードするように包んで着けたところ、これが大当たり!汚れたらササッと外して新しいのに交換するのにも簡単で、服も汚れません。U字型の部分にはスナップボタンが着いていて、本当はそこの部分を首の後ろで留める仕組みだったのですが、ネンネの赤ちゃんだったら寝返りをうたないので、必要ありませんでした。ヨダレが出てくる時期(5ヶ月以降)は動きが活発ですので、首の後ろで留めて使っていましたよ。新生児期には授乳の後に汚すことが多かったので、1日に15枚ほど使いました。前日の分はお洗濯に回っていますので、30枚くらいはありましたね~。

スタイは使わないで済む子と、1日20枚くらい交換しないといけない子と色々なんですよね。友達の子はヨダレが多い上になかなか上手に飲み込めるようにならずに、2歳になってもスタイを使っていました。ホント、色んな子がいますよ^^

赤ちゃんの手作り用品については、ネットで検索すると型紙が自由にダウンロードできるHPがたくさん見つかります。例えば「スタイ 型紙 無料」で検索すると、
http://blog.kansai.com/amskizuqueen/4

など、検索して、画像を眺めているだけでも楽しいですよ♪
お母様が作る気満々でいらっしゃるのでしたら、型紙をダウンロードしてリクエストしてみてはいかがでしょうか。

不安がつきまとって、どうなるか分からないし・・・と弱気になってしまうお気持ち、私もそうなのでよく分かります。だけど、そのことを友人に話したら、「クヨクヨしても意味がないんだから、もっと自信持って明るく過ごした方がきっと赤ちゃんのためにもいいと思うよ」と言われました。まったくそのとおりだな~と思ったので、アレコレ良くないことを考えるのはやめにしました。

お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね^^
    • good
    • 15
この回答へのお礼

えーヨダレが少なくても3枚は必要なんですか~
新生児ってそんなにお乳も飲めないんですね。。
友人が昔出産ラッシュだった頃、ある程度会えるようになってから会っていたので、新生児が実際ミルク飲んでる所とか目の当たりにした事ないんですよね。。
だから何が何だか。。実際の経験から言ってもらうと「えーそうなんだ」とビックリする事も多いですね。
それに、スタイの小ささ・・型紙見るとよく分かります。
赤ちゃんって小さいんですね(当たり前か・・)
参考URLのスタイの可愛さったら!
売り物みたいですね。
本当に画像だけでも、こんな作り方があるんだな。。と関心しちゃいます。

今はまだお腹も大きくないし、つわりがあるので、どうしてもネガティブな方向ばかりに考えてしまいます。
まぁ、高齢だったり、引っ越して知り合いも居ないとか色々あるのですが・・一人でクヨクヨしてます。
ここで、顔も知らない皆様が暖かく色々教えてくださるととても嬉しいです。

>お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね^^

はい!お体に気をつけてくださいね。

お礼日時:2008/05/28 03:20

妊娠5ヶ月ですか(^^)


おめでとうございます!
(私の娘と同じくらいだわ! 私も初孫を楽しみにしています 照れ笑)

私は子供達がお腹にいたときに作ったものは、
上の子のときも下の子のときも、
ちっちゃな手でも持ちやすいように平たい小さな縫いぐるみ
(ようやく見え始めた目で認識しやすいように、丸い顔に丸い目鼻を刺繍、色は赤が認識しやすいので鼻は赤糸)、
下の子のときは、上の子のときの経験上、
「赤ちゃんはスタイをいっぱい用意すれば体の表面積がちっちゃいんだからスタイで可愛くできる!」
ということで、普段用のスタイ20枚(笑)とおしゃれ用のスタイ2枚。


娘の赤ちゃん用には、娘がとても若いこともあり少々バタバタしてまして(苦笑)、自作の手作りはしておりませんが、
オークションでハンドメイド品を購入しました。

どうしても気にいったものが見つからず探すのに苦労したのは、
お宮参りにも可愛く着せてあげられそうな淡い色のニットの前開きベスト(紐結びタイプ)。
質問者さんのお母様が編み物もなさるようでしたら いかがでしょうか。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

娘さんと同じくらいですか!
ってお若いですね~
ウチと真逆で、母は高齢出産で私を産み、私も高齢出産にさしかかろうとしています。
なので、やっと洋裁を趣味とする母が、ベビー用品を思う存分作れる時期になったら母が高齢になってしまったので、遅くなって申し訳ないなぁ・・なんて思ったりして、今からいっぱい作って貰おうかと。。

昔、私が小さい頃レースでカーディガンを作ってくれたり、編み物も得意だったのですが、私が手作りを嫌がり殆ど作っても着なかったんですよね。。
今子供の頼もうかと思っても、その気力があるかどうか。。

下記のNO6様のベビードレスもお宮参りとかカワイイので、そっちで頼んでみようかなと思います。

まだ先は長いのでヌイグルミとかも自分で作ってもいいかもですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 03:09

スタイ(よだれかけ)見つけましたよ。


参考に!
私は出産前に、よだれかけを作っていました。赤ちゃんの事を「どんな子かな?」とか「これをつけてミルク飲んでくれるんだなぁ」とか、まぁ色々と楽しみに思いながら作ると、貴重なマタニティ時期を楽しく過ごせそうな気もします。
あんまり参考にならなくて、すみません(^^;)。
では、お体大事にしてくださいね!

参考URL:http://sew-ing.com/bib.html
    • good
    • 8
この回答へのお礼

わぁ!うれしいです。
こんな感じなんですね。
これなら印刷して型紙を母に送れそうです。
ベビーマントも異常にカワイイから作ってもらおうかな。。
自分でも何か一つは作ろうと思ってます。
本当にマタニティライフは長く感じるので・・
とても参考になりました。
ワザワザ探してくださってありがとうございます!

お礼日時:2008/05/28 02:58

こんにちは^^



今5ヶ月ですか?
おめでとうございます♪
大事にお過ごしくださいね^^

ところで、生まれる頃は、寒くなり始める頃ですよね?

退院するときにも、使えるので、おくるみなんかがいいんじゃないですか?

なんだか、ベビー服のことを文字だけで説明されても、形とかがいまいちちゃんとイメージできないみたい・・ですもんね^^;

おくるみなら、基本、真四角の布です^^

でも、奥が深いんですよ♪
淵にレースをつけたり、刺繍をしたり、片側を防水布仕様にしたり・・・
もう反対側を、ガーゼ素材にするかタオル素材にするかとか・・・
凝りだしたら結構な手間です^^

おくるみといっても、抱っこのときはおくるみで、寝るときは布団代わり、おむつ替えのときはベビーベッド代わり、ちょっと大きくなったら、レジャーシート代わりと、何通りにも使えるし、あれば絶対便利です^^

これだけじゃ、何ヶ月もかけて手作りしたいお母様には、ちょっと、物足りないでしょうか・・・^^;

でも、生まれてみると、そのあまりの小ささに、作ったものでは、サイズが合わないなんてことになるような・・・^^

生まれたばかりのときは、あまり出かけないから、お洋服なんてあまり着ないし、よだれとかも、歯が生え始める頃から必要になるだけで、生まれたばかりのときはいらないし・・
下着だけ買っておいて、あとは生まれてから揃えていく方が無駄がないんですよね。。

ということは、すぐには使わないけど、いずれ使う・・くらいのサイズで作ってもらうといいと思います^^

なので、夏物になるのかな?

お母様にすぐイメージできる赤ちゃん服といえば、甚平さんでしょうか?
わきの下のひもと紐を縛るタイプの上と、半ズボンタイプの下のセット^^
超可愛いですよ。
男の子でも女の子でも使えるし。

あとははらがけ(金太郎さんの^^)。

それと、フェイスタオル2枚で作る、ランニングと半ズボン。
タオルだから、柄も可愛いのがたくさんあるし、肌触りも最高♪
ママがハンカチ忘れたときも重宝します^^
これも、一枚の真ん中にちょっと大きめに(脱ぎ着が楽なように)穴をあけて首ぐりを作り、脇を、袖の部分を残して縫い合わせ、ランニングに。
もう一枚は、真ん中を真横に切って、脇とすそを縫い、おなか回りにゴムを入れて半ズボン。。。

イメージが湧きましたでしょうか・・・?

楽しみですね☆
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あぁ、ありがとうございます。
そう言えば時期まで考えてませんでした。。
おくるみで画像検索しましたら、これなら頼めそうです。
頭が三角なのもあってカワイイですね!
産まれてからでも十分なんですけど、やはり母の方が待ちきれないみたいで、張り切っちゃってるので、色々頼んでみようかと思います。

半ズボンとかもフェイスタオル!?
そんな小さいんでしたっけ!!??
友人の出産ラッシュはもうとっくに終っていて、ここ10年くらい赤ちゃんに触れてないので、新生児とかベビーがどれくらいの大きさか検討がつきません・・

具体的に書いてくださって助かりました。
そっかー大人と違って、布の面積はそんなにいらないんですね。
 
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 02:49

自分で手作りしただっこ紐を重宝しています。



保育園のままさんが使っていたのを(それも手作り)見せてもらって作りました。

長い二本の紐をばってんでつなげ、あかちゃんが乗るところに布(チャックで開閉できます)をあてただけのものですが、いろんな抱っこ紐を買いましたが(スリングも含め)一番使い勝手がいいです。
私の作ったのをみて友人も作ったり、使ってるのを見た方は「すごく楽そう」と好評です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

抱っこ紐も必要そうですね!
やっぱり身近に産まれたママさん友達が居ないと、
一度現物を見ないと分からないかな・・

スリングもネットで見て「これなら写真だけで母も作れそう」と
思ったのですが、どうかなぁ??

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 19:03

うちは嫁が登山なんかで使う「タオルに穴があいたやつ?」を作ってました。

頭からかぶせて汗を一通り吸ったら服を着たまま引き抜けるやつです。
これから暑いですから、チャイルドシートやベビーカーに座らせると背中がベッチョリになりますんで、汗も予防にもいいですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

うーん。。どういう物でしょうか・・
ポンチョみたいな物?
でもなんとなく分かるような・・・

ごめんなさい。
質問の仕方が悪かったのですが、まだ妊娠5ヶ月なんです。。
だから無事産まれるかどうかも、全く自信がなくて、、
母には「今からまだいいって」と言ってるのですが、
「作るのに何ヶ月も掛かるから早めに。。」と言われてまして・・

だから手元にサンプルも一つもないし、子供用品とかも全く分からないんですよね。。。
作ってもらうためにワザワザ本物を買うって言うのも。。
ヨダレかけだったら、そんなに何枚もいらないだろうし??

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 15:39

タオルの生地でヨダレカケを作りました。

少し使い古したタオルが水分を吸うので、家では重宝しました。

あと、こんなサイトを見つけました。

参考URL:http://allabout.co.jp/children/kidsfashion/close …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ヨダレかけですか~
それを母に頼もうと思ったのですが、なんせ手元にサンプルが一つもない・・(^^;

オムツ入れも作って欲しいけど、オムツが手元にない。。
なんせまだ妊娠5ヶ月なので。。
だから母にはまだいい。と話してるんですが、縫い物が大好きなので早めに色々作りたいらしいです。。

参考URLなんですが、ここに質問する前、検索した時みましたが、
アチコチのリンクに飛ばされて「??」どこ見ていいやら・・・
生地とかじゃなく・・ワンピースでもなく。。
ベビーと言うよりは、子供服?なのでちょっと気が早いかなーと・・

すいません、ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 15:35

私はマフラーを作りました。

小さいころはよだれや戻したミルクですぐ汚れてしまうので、すぐ簡単にできる指編みで作りましたよ。
お勧めです^^
    • good
    • 5
この回答へのお礼

マフラーですか!
毛糸でですか??
指編だとちょこっとした待ち時間にも出来そうですね!

ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/27 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事