

自宅を設計中です。
玄関脇にシューズクロークを作ろうと思っているのですが、靴箱(靴を収納する棚)に扉を付けけるかどうか悩んでいます。
オープンな棚のほうが一度に全部を見渡せるし、取り出しやすいと思うのですが、
「靴はにおうから扉をつけたほうがよい」という意見も聞きます。
これまで特に靴のにおいが気になったことはないのですが、扉なしの経験が無いので実際のところどうなのかお聞きしたく
質問しました。
ちなみに家族は夫婦と息子(幼児)の三人家族です。シューズクローク内に、小さい窓をひとつつける予定です。
よろしくお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何度かシューズクロークのある住宅の設計に携わりましたが一度たりとも扉を付けた事は御座いません。
シューズクロークなんてハイカラ(死語?)な名称ではなく下足室とか書いてましたが。
私なりに考えるに下足室を設けるメリットとして
(1)大量に収納が出来る
(2)玄関廻りの意匠(デザイン)のバリエーションが増える(下足箱なくなるでしょ)
(3)脱ぎ掃きが楽である、自分の靴が探し易い。
拙宅のはメーカーのよくあるトール、ロウ組み合わせの下駄箱ですが何処に何が有るか非常に分かり難い、玄関に入りこんでいる為無理な姿勢で靴取りを余儀なくされる、収納が少なくぎゅうぎゅう詰め・・・良い事まるでなしです。
下足室内に限っては若干臭うかもしれません。
その時は消臭剤や換気扇などで対応出来るでしょう。(カビ予防も含め窓換気も良いでしょう)
一般的な玄関の扉付きでも隙間が有ります、臭いものは臭い、玄関に漂うよりはよっぽどよいかもしれません。
下足室に簡単なコート掛けを併設する事が多いです。
この場合は蓋・・・でなくて扉有りの方が無難かも・・・。
くっさい靴だけ医院なんかにある殺菌下足入れに入れるとか・・・。
まあその時はその時、私は基本的に蓋・・・でなくて扉なしをお奨めします。
そうそう最悪臭い靴の持ち主用に一部だけ扉を付けても良いでしょう。
そうそう無駄に長くなりつつありますが消臭用の靴にしくマット?(活性炭とか入ってるの)スーパーなんかで売ってますがあれも結構効果有りますよ、実証済みです。(実は私、臭い靴者です)
コート掛けの件、一部だけ扉をつけるなど、目からうろこでした!
現在の住まいはまさにお話の通り、取り出しにくい、見にくい、玄関が散らかる…、よって家を建てる際には、ここに一番こだわりたいと思っています。
専門家のご意見、大変参考になりました。
回答をありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
扉はあるほうが良いでしょうね。
見やすいとは言っても、雑然とした印象はぬぐえませんし
常に整理整頓が出来てて、においや汚れなどを防ぐために
しょっちゅう掃除などが必要になりますから。
しかし、扉は扉でも「引き違い方式」は駄目です。
どっちかが絶対にふさがってしまうから。
「観音扉方式」の扉がお勧めです
>オープンな棚のほうが一度に全部を見渡せるし、取り出しやすい
からです、しかし、これも扉のサイズを間違えると
えらい目にあうことになりますので、一枚あたりの幅をちいさくするか
お金がかかってもよければ、折りたためる方式の扉がお勧めです。
No.4
- 回答日時:
両方経験しました。
(シューズクロークではありませんが)扉なし靴箱
出し入れが簡単。
足が大きい場合、先の長めの靴でも入る。
大人だけだと特に臭いは気になりません。
扉つき靴箱
見た目すっきり。
大きい靴だとたまに扉が閉まりにくい。
(特に重ね収納用の用具を使うと扉が閉まらない)
ですが、今回はシューズクロークとのことで(靴専用の部屋ですよね?)
シューズクロークに扉をつけるのであれば中の靴箱には扉があってもなくても見えない・直で臭わないので大丈夫だと思うのですが
息子さんが大きくなると、どうしても新陳代謝の関係で年頃の男の子は足が大変臭くなる可能性が多いので
今は小さいので臭わないと思いますが先々を考えるのであればつけられたほうがいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築建設中です。 下駄箱の扉が幅840高さ1900の観音開きで使いにくそうかなぁと思ってます。 そも 19 2023/08/01 04:35
- 一戸建て 玄関に窓をつけるかどうか相談です。 新築検討中です。 玄関の扉は家の北東にあります。 どうせ北だし… 7 2022/08/30 12:34
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- その他(悩み相談・人生相談) 夢遊病 2 2022/09/02 23:39
- その他(悩み相談・人生相談) ナイキのシューズが大好きで よく買うのですが、値段相場がいっそくあたり15000円から三万です。 友 2 2022/05/06 18:29
- 夫婦 私だけが悪いのでしょうか? 少し長くなります。 今日洗濯物を干そうとした時、物干し竿に夫の靴ひもが干 12 2022/10/24 01:21
- シューズ・ブーツ 職場でのパンプス着用について 3 2023/04/20 01:41
- 子育て 2歳半の子どものことで相談させてください。 一年間通っている保育園のお迎えに行くと今週から全く帰ろう 7 2022/04/28 20:52
- 掃除・片付け もうやだー 昨日、旦那が靴を履く時に履き損ねてたたき(土間)に片足をついてから靴を履きました 帰宅後 7 2023/05/25 18:22
- 一戸建て 外壁に埋め込まれたタイプの郵便受けについて質問です。 中古物件を購入予定なのですが 外から扉1つ(か 5 2022/06/16 06:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扉の各部名称について教えてく...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
「門」と「扉」の違い
-
危険なエレベーターに困っています
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
耐震ラッチの不具合
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
クローゼットドアの取り外し方
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
ドアに穴を開けてしまった場合...
-
靴箱に扉はいりますか?
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
はじめてのDIY 板厚13mmにスラ...
-
浴室扉の外し方
-
扉のセンターを基準に180°回転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
「門」と「扉」の違い
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
ガラリって?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
流し台の木製扉から出る茶色の...
おすすめ情報