
消防法に基づく設備点検について、疑問が生じたので質問させてください。
現在、賃貸マンションに住み始めて2年弱になります。
しかし、今まで一度として、消防点検が行われたことがありません。
何日に行うといった案内が来たことも掲示もなく、正月の帰省時期以外は毎日ポストもチェックしているので、不在時に重なったとも考えにくいのですが・・・。
通常、半年に一回は行われるものではないのでしょうか?
ベランダに、避難はしごがあるのですが、蓋は錆びて縁の部分は朽ち、開けることも難しそうな具合です。
(鳩の糞害からベランダを全く使用していなかったので、つい最近まで気づいていませんでした。)
また、熱感知機とスプリンクラーが部屋についていますが、それらの点検もしたことがありません。
各階に一つづつ消火器がありますが、点検済証の日付は全て5年前で止まっています。
管理会社に点検について電話してみたのですが、担当に伝えますと聞いてから連絡はありません。
これは、管理会社の怠慢なのでしょうか?
それとも、床面積などから、点検は必要ないとされる程度なのでしょうか?
もしくは、私が何かすべきなのでしょうか??
ちなみに、マンションの規模は10階建て,全17戸ほどで各60m2以上、非常階段は1つで屋外型。
ベランダは各部屋にあり、それぞれ方向が別で繋がっていません。
ずいぶんとのんきだったな・・・と、我ながら思っています・・・。
お分かりの方、どうぞご教授願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
消防法の専門家です。
マンションは5項ロ:共同住宅というカテゴリーに分類され、店舗などがない限り、非特定防火対象物(一般防火対象物)となります。
地域の消防によって、消防点検の届出義務になる面積は違いますが、火災報知設備の設置要件となる200平米以上で届出が義務となるところが多いようです。
届出をしなくても、消火器などが設置されていれば点検は義務になり、1000平米を超えると専門の資格者に点検を任せる必要があります(現実的にはどのような規模でも資格者が行うことがほとんどです)
10階建てということですから、十分に点検の義務も届出の義務もあるはずです。
サビサビの避難器具ではいざと言うときに避難できないでしょうから、管理会社がのらりくらりとしているなら、サビの浮き出た避難器具や5年前の点検日付の消火器などを写真にとって、消防に相談に行きましょう。
ちなみに消防設備点検は6ヶ月ごとに、届出は一般対象物は3年に一度(特定防火対象物は毎年)ですので、5年間点検していなければ、消防の台帳ですぐに分かるはずです。
ご質問の内容の通りなら、すでにかなりの消防法違反となり、是正命令の対象です。(もっとも消防が査察し確認しないと命令は出ませんが)すぐに台帳にある管理者かオーナーに確認の連絡や査察と言う鼓動にでるはずです。
またはその前に、管理会社に「写真を持って消防に相談に行くぞ」と連絡するのも有効な手段だと思います。
相談に行くなら近所の消防署の予防課というところで相談に乗ってくれるはずです。
詳しいご回答ありがとうございました。
管理会社は、今までにもかなりいいかげんなところがありました。
(余談ですが・・・入居して1週間めにドアの鍵が外から閉めたまま開かなくなったとき、6階の屋根からベランダに降りて入って開ければ?と言われました。
また、エレベーターの点検も5年ほど放置していました。)
幸いすぐ近くに消防署があるので、写真を持って、先にそちらへ相談に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 仕事術・業務効率化 工場の保全経験2年の者です。 最近新らに就職した会社が、設備保全の仕事が部者人員が上司除いて自分一人 3 2023/02/12 15:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション勝手に入室して作業することはある? 3 2023/07/28 20:21
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- 防犯・セキュリティ 中部電力 マンション点検 3 2022/08/31 00:57
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- その他(職業・資格) 消防設備 泡の一斉開放弁点検について。 1 2023/07/24 17:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
ABS樹脂が何故か、保管中にべた...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
店舗・事務所における消防法
-
消火器の設置について
-
消防への届出について教えて下さい
-
消防法16項イの条件について
-
住宅の誘導灯
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
消防法による設備点検がなされ...
-
消防法についての問い合わせです。
-
防火管理者の法的責任について...
-
救急車の外装の車に乗ると
-
誘導灯の設置基準は?
-
消火栓設備のポンプ
-
goo防災が終了してしまうそうで...
-
指定可燃物貯蔵取扱所
-
防火管理者の選任に関して
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
消防法16項イの条件について
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消火器の設置について
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
屋外平面式駐車場の消防設備に...
-
消防への届出について教えて下さい
-
マンション専有部に消火器設置...
-
消防法で「集会所」は 何m2以...
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
-
デイサービス施設における防火...
-
消防の無窓階
-
ABS樹脂が何故か、保管中にべた...
-
ホテルの誘導灯・非常灯交換工...
-
病室のドアストッパーは違法?
-
防火管理者の選任に関して
-
防火管理者の法的責任について...
-
スプリンクラーの設置配管工事...
-
公園の倉庫の設置場所(法律問...
おすすめ情報