
僕は配達のバイトをしています。
配達が終わったら中を手伝って配達が入れば出る、という感じです。
始め、鍵のさし忘れが無いように抜いていたのですが、パートの方に「忙しいから挿したままにして」と注意され(勿論マニュアル上は抜かないといけません)、それからはつけたままにしていました。
基本的に配達時間が11時~14時・18時~21時で、僕は昼に入っています。それで昨日鍵をつけたまま2時でアップしてしまい夕方のバイトの人から電話で「鍵が無いけど知らない?」と電話がかかってきました。
僕もバイトに戻って探したのですが見当たらず、鍵だけ盗まれたという結論に至りました。スペアも作ってなかったそうです。
そして今日店長から電話があり、鍵を新しくつけてもらって修理代が1万8千で半額払えと言われました。その際領収書が無いと言われました。修理の件も本部には言わず店長の独断で行ったそうです。
後々メールで「領収書無いんでしたっけ?」と訊くと「持っている」と返信がきました。
そして電話の最中に「次回みんなに怒られてもしっかり金払って責任取ったって言いよ。俺も半分金払ったとかは言わなくていいから」と言っていたのですが、善意なのか半額の件を隠したいという悪意なのか少しわからなくなっています。
質問をまとめると、
『配達用のバイクの鍵の修理代で2万弱はするか』
『払う義務はあるか』
『ある場合、半額が妥当か、また鍵のつけっぱなしを教えたパートの方に罪は無いか』
です。どうなんでしょう?
明日には店長と話し合うので早めに回答が欲しいです…。お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、業務上の損害について最高裁は「使用者は、その事業の性格、規模、施設の状況、被用者の業務の内容、労働条件、勤務態度、加害行為の態様、加害行為の予防若しくは損失の分散についての使用者の配慮の程度その他の諸般の事情に照らし、損害の公平な分担という見地から信義則上相当と認められる限度」において損害を請求できるとしています。
つまり、労働者が業務の過程で発生させた損害については、使用者の側にも責任があるのです。
具体的には、
1,使用者は労働者に損害の発生する可能性のある労働をさせ利益を得ていながら、実際に発生した損害を全て労働者の負担に求めるのは不当
2,使用者は業務から生じる危険性について、あらかじめ予防することが出来る
等の理由から、損害の全てを労働者に押しつけることは許されません。
今回の場合、質問者さんに「鍵をつけっぱなしにしていた」という過失がありますが、そもそも鍵などはなくすおそれがあることは容易に推測でき、それに対する予防(スペアキーを作る等)をしていなかった会社側に、より大きな過失があります。
鍵をつけっぱなしにしたことに対する過失はありますが、鍵を外し忘れることも当然予測できるわけで、それに対応しない会社の落ち度は大きいです。
スペアキーを作っていれば、たとえ鍵をなくしても損害は合い鍵をもう1本作るための費用(数百円)で済んだはずで、それを超える金額については、会社側に責任があると考えるのが普通です。
ですので、『払う義務はあるか』という質問に対しては、「払う義務はない」との回答になります。
厳密には合い鍵の作成費用の一部負担程度の賠償責任はありますが、金額はせいぜい2~300円でしょう。
>『配達用のバイクの鍵の修理代で2万弱はするか』
その程度でしょうね。
私のバイク(400cc)の鍵を交換した時は3万円ほどしましたから。

No.6
- 回答日時:
そもそも、キーを抜くのを怠ったので、あなたに過失はあります。
ただ・・・
あなたはずっと鍵を抜いていたが、「パートに言われ従った」のであり、一概にその過失を負わせることはできません。
したがって、払う割合としては、
質問者:そのパート:店=1:1:2が妥当だと思います。
#5のとおりで、合鍵を作った場合にかかるであろう平均的な金額をもとに計算するべきなので、数百円程度だと思います。
スペアキー代だけで済みました。
店長が全て持つそうなのでパートさんとも気まずくならずに済みそうです(笑)
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
3つある質問の前に1つ疑問がわきます。
通常バイクには、新車時に絶対に鍵が2つは付いているはずなんです。
そのバイクが何年使用されているか分かりませんが、2つある鍵の1つがなくなった時点で、責任者はスペアを作る義務があったと考えられます。なくなった時に今の店長さんであったかどうかも分からないことですが、バイクの鍵が1つしかない状況を放置していた責任は店長さんに発生します。
さらに、本部には報告していないと言うところが気になりますね。
鍵をシリンダーごと全部取り替えたのなら、2万円弱くらいはするでしょうが、鍵がなくても、鍵穴から鍵を作ることが1万円以内でできるので、どうしても鍵を付け替えなければならない理由があったのかと疑いがもたれますね。仮定ですが、誰かが鍵を入れたまま何かのはずみで折ってしまったとかですね。あくまで仮定です。
また、鍵のつけっ放しを教えたパートの人の責任ですが、忙しいからと、つけっ放しにしてくれないと自分(パートさん)が困るというような、あなたに半ば強要するような物言いをしていたなら、そのパートさんにも責任は発生すると思われます。そこまで言われていない場合は、あなたが自分の判断でやったことになってしまいます。
以上のことを確認しないで、払う義務がある・ないの話をすると、あなたに不利な方に持っていかれてしまうと思います。
お気をつけて!がんばってください。
この配達のバイクは先週来た新車なんです。
すでに誰かが1つ無くしてたみたいで、何故その時点でスペアを作らなかったのかと攻めたら黙りました(笑)
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
この辺は会社によるんじゃないでしょうか。
コンビニエンスストアなんかでは、レジ清算した際に、マイナスになってしまった場合、その時入っているバイトで弁償させるような店舗もあると聞いた事がありますが、私が働いていたところでは、ミスによる損害は雇った側の管理責任もあると、店長が補填してました。
また、別の店舗で働いた際、誤って新商品にしょうゆがついている事を知らずにレンジにかけてしまい、もって帰って商品を出したら、しょうゆがベッドにこぼれたと怒鳴り込まれた事があります。
その際、店長が勝手に「申し訳ございません、マットレス代は全額弁償いたします」と約束し、請求が来たのはテンピュールのマットレスで10万以上するようなもので、私に半額払えと言ってきました。
私としては、ミスかもしれないが、新商品の説明も何も受けておらず、納得がいかなかったので、コンビニの本社に電話し、このような場合弁償する義務はあるのですかと質問したところ、全額弁償すると約束した店長がおかしいと解答をもらい、結局本部がこう言っていたとは言わずに、お金が無いので弁償できませんと突っぱねたら、払わずに済みました。
鍵の付けっぱなしは明らかに過失とみなされる可能性もありますので、同じように突っぱねる事が可能とも思いませんが、一度本部に匿名で相談を持ちかけてみてはいかがでしょうか。
何かしらアドバイスをいただける可能性はあります。
万が一保険にでも入ってるという話であれば、明らかに店長の対応ミスという事にもなりえますし。
10万ですか…それは裁判も考えそうです(苦笑)
ここで質問したおかげでいろいろなアドバイスや経験が聞けて本当に助かりました。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
『配達用のバイクの鍵の修理代で2万弱はするか』
鍵だけ作るはずはないです。
錠も変えないと盗んだ鍵で使えてしまうから。
元(錠)から変えたらそのくらいはするでしょう?
『払う義務はあるか』
最後に使った人に責任があります。
普通は義務がある。
「払わない」と強弁したら最悪はクビです。
『ある場合、半額が妥当か、また鍵のつけっぱなしを教えたパートの方に罪は無いか』
1.半額なら御の字です。
普通は全額負担。
2.誰かに悪いことをそそのかされても、やらないのがまともな感覚。
「鍵のつけっぱなしを教えたパート」の問題はあなたの問題とは別に考える必要があります。
あなたが自分の責任を回避するのは無理。
表面上を見ただけの意見に見えましたが、これも1つの意見として参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
無論、自分の責任であるスペアキー代までばっくれるつもりは毛頭ありません。
修理代は、元(錠)はそのままで鍵だけの作成だったそうです。こういう事もあるんですね^^;
仮に鍵を捨てられておらず盗まれていたとしても、屋根つき三輪の配達屋のバイクで走り出す輩はいないと思います(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 横領の濡衣にさせられるのでしょうか… 2 2023/03/03 23:21
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- アルバイト・パート 今日バイトを辞める事を電話で伝えました。その時店長はおらず、副店長の女の人が出てくれました。伝えてお 4 2022/05/15 10:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鍵の作成について 賃貸マンションの鍵を新しく作成するにあたり、業者依頼する上てま、なるべく安く評判良 3 2022/07/19 20:53
- アルバイト・パート 4月後半からバイトに入った高3です。 地元のタピオカ屋でバイトをしているのですが、 私はサカマネして 2 2022/05/24 17:51
- カップル・彼氏・彼女 同棲彼氏に内緒でバイトしました。そのせいでLINEを返せず怒った彼に帰ってくるなと夜中に締め出されま 7 2022/06/15 17:16
- 子供・未成年 サイゼリヤでアルバイトしている者です。まだ研修期間中ですが既にバイトを辞めたいです。 3 2022/09/19 20:08
- アルバイト・パート 今配達のバイト 週4 社保なしで働いてます。 給料日給で9:00~18:00 11:30~18:00 2 2023/05/12 19:49
- 会社・職場 職場で売上金の盗難で疑われてます 4 2023/08/16 13:32
- 会社・職場 こんにちは。 職場のロッカーキーを紛失し、仕事の帰りにないことが判明し、すぐ心当たりのあるところを探 5 2023/07/20 12:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
職場での貴重品管理、皆さんど...
-
自分のロッカーの鍵なくした。 ...
-
クビになるでしょうか?
-
会社の鍵を紛失し、請求されて...
-
退職した従業員が、貸与してい...
-
ロッカーの鍵を無くしてしまい...
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
落とし物の謝礼の権利の範囲。...
-
友人に貸した家の鍵が返って来ない
-
急いでます! 今日の朝6時から...
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
結婚で家を出た方、実家の鍵を...
-
危険を防ぐために玄関に金属バ...
-
バイトの開店準備をするので鍵...
-
昔の人は出かける時、戸締まり...
-
派遣社員に会社の鍵を渡すのっ...
-
合い鍵をポストに入れて返した...
-
配属1週間前になってやっと配属...
-
拾得物のお礼には住所が必要な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
退職者が鍵を返してくれない
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
江戸時代までの家 : 留守にす...
-
職場での貴重品管理、皆さんど...
-
会社の会長室の鍵を持って帰っ...
-
友人に貸した家の鍵が返って来ない
-
急いでます! 今日の朝6時から...
-
ロッカーの鍵を無くしてしまい...
-
会社の鍵を紛失し、請求されて...
-
落とし物の謝礼の権利の範囲。...
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
派遣社員に会社の鍵を渡すのっ...
-
自転車を粗大ゴミに出す場合取...
-
勝手に人の家のポストを覗く
-
退職した従業員が、貸与してい...
-
ポストの中を覗くという行為
-
家に帰って来たら 鍵が開いて居...
-
クビになるでしょうか?
-
危険を防ぐために玄関に金属バ...
おすすめ情報