dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日も、セキュリティソフトについて質問させてもらいました。
その時の回答で【キングソフト】を導入して使ってましたが、ハッキリ言って広告がウザ過ぎます。

タイトルに有るように【カスペルスキー】か【バスター】に変更するつもりですが、お勧めはどちらでしょうか?
併せて双方の長所・短所を教えていただけませんか?

OSはXPSp3でメモリは2Gです。

A 回答 (14件中1~10件)

今のお勧めはカスペルですかねえ・・・



他の回答者がカスペルの事故について具体的にあげていますが、私はトレンドマイクロの方が致命的なことをやったと思います。

セキュリティーベンダーとして自社のWEBを乗っ取られるのはいかがな物かと思います。
また、起動に支障が出るようなトラブルはウイルスバスターでもとんでもない物がありますね(しかもこちらは新聞報道されるほどに迄なっている 1度ではない事に注意)

ただ、どちらにしてもカスペルスキーもウイルスバスターも過去に致命的な問題はあった訳でカスペルスキーの件だけ書くのは公平性に欠けると思います。
(今、自分はウイルスバスターの件だけ書いてるが、他の方の回答がなければ当然公平性に欠ける これは百も承知)

まあ、今の現状だと私はウイルスバスターは推奨保留としています。
(上述の乗っ取りの件が最大の理由)止めはしません・・・というだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

バスターの方にも、とんでもない事故が有ったんですね!
確かにセキュリティを生業としてる会社には、有ってはならない事故ですね。
またまた迷ってしまいます。

お礼日時:2008/05/30 18:06

#10です。



>書いてる事の意味がサッパリわかりませんが

それは大変失礼しました ><

でわ、もう少しわかり易く書いてみたいと思います。


攻撃者側のコミュニティーなどに潜入してみますと、スキャンでの検知を回避するための情報ですとか、Personal Firewallでのブロックを回避するための情報などたくさんの情報で溢れています。

ここ最近では、このような対策ソフトを欺く手法が使われるようになって来ています。

これらの観点から言って、バスターよりもカスペルスキーの方がより防御性能的には上手です。

また、カスペルスキーは他の複数のメーカーに対してスキャンエンジンを供給したりしています。信頼性が高い証拠です。
    • good
    • 0

カスペルスキーを使用しておりますが、あらゆるウィルスを即教えてくれると同時に即削除出来ます。

1月に1回完全スキャンしますがウィルスは全く出ません。最高のソフトだと思います。値段や金額にこだわるなら止めたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

専門家の方なんですね?
皆さんの回答を見て、正直どちらのソフトも恐い感じを受けてます。
多数決ってワケにも行かないんで迷ってます。
もう少し研究してみますね。

それにしても・・・値段と金額の意味の違いから勉強しなくては・・・

お礼日時:2008/05/30 18:26

セキュリティソフトは薬と同じで、必ず副作用があり、他人に勧める以上は、効果とともに副作用も書かなければいけないと考えています。


よく信心をすればあらゆる病気が治るとか、この薬を飲めばガンでも何でも治ると信じている方もいますけど、そんな話は常識で考えてもおかしな話です。
私自身はウィルスバスターを勧めていますが、ご質問者の一番の条件が広告が五月蠅いということの解消に有れば、残念ながらバスターの更新画面は五月蠅いですから、自動更新のままだと気になるかも知れない、こういったデメリットを伝えることは悪くないと思います。
最近、特定ソフトをあたかも万能薬のように勧め、長所に加え、短所も書く他の回答者に非難中傷を行う回答者も目立ちますが、きちんとデメリットも知った上で、納得して使うべきであり、パソコンがクラッシュする特性がある物を使うときは、知っていればそれに備えてバックアップをとっておけば何の問題も無いですし、重いソフトであれば、インストール前にメモリの増設をやっておく、転ばぬ先の杖という諺も有るように、用心に越したことは無いはずです。
例えばウィルスバスターのトレンドマイクロですけど、自社のWebページが書き換えられるという失態が起こりました。
そういう事態が頻繁にあれば、バスターを勧めるときには、一応書いておけば、使う方としては鵜呑みにせずに慎重な対応ができる、カスペルスキーが恒例的に致命的な事故を起こすのは事実ですから、何も知らせずにインストールするのではなく、そういった傾向があると知っていれば、バックアップできるし、そうなったときに慌ててリカバリーしてデータを失うこともない。
先般の事故でも、リカバリーに踏み切ったカスペルスキーのユーザーが少なからずいましたけど、最初から起動できなくなることがあるソフトと判っていれば、代理店の営業時間に問い合わせるなど、適切な処置がとれたはずです。
また、このソフトに不満を持つ方は口コミサイトでも一定の傾向があり、向き不向きがあります。
私も過去にこのソフトを導入したところクラッシュしてブツブツ言ったところ、時々引き合いに出す、最近は出てこない某回答者(この方はなかなか詳しい方です)から、ソフトの特性をしっかり調べてから導入すべきと窘められた経験があります、この某回答者の言うとおり、最終的に自分の環境に合う合わないは自分で判断すべきですが、私も知っていれば最初からやめておいたと思いますから、デメリットの告知も大切と思う。
    • good
    • 0

カスペルスキーでもバスターでも体験版入れてみて使いやすいほう使えばいいとおもいます。

自分もこれからは仮想化だとおもいます
http://www.softnavi.com/virtual_pc-2.html
http://www.download.com/Returnil-Virtual-System- …
http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/12/safe …
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/02/retu …
雑誌やネットでもたくさん情報でてます。
まったくの素人の自分でも問題なく使えますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

【仮想化】って新しい発想ですよね?
リンク、大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/30 18:19

当方、アングラ突入調査や対策ソフトの性能テスト、Malwareの解析なんかもちょこっとやったりします。



お薦めはカスペルスキーです。

バスターはアジア圏ではそれなりに評価されてますけど、世界視野で見ると断然カスペルスキーの方が評価されてます。

で、防御性能的にもカスペの方が優れています。

最近のMalware作成者やクラッカーは、ユーザーが対策ソフトを導入していることを見越して攻撃手法を日夜考案しています。単純な多数検体による検出率評価はあまり意味が無くなってきてます。

なので、当方では以下のような多角的なテストを行い、防御性能の炙り出しをしています。

1:既に対応済みのMalwareを改変してのすり抜けテスト(暗号化、パッキング、プロテクター等)

2:FWB(Firewall Bypass)機能を持つMalwareによるすり抜けてすと、及び対策ソフト無効化を試みるMalwareによるテスト

3:正規Webサイト改ざんによるExploit経由のドライブ・バイ・ダウンロード(ローカルサーバーを立てて、自分のマシンに対して攻撃)防御性能テスト

4:フィッシングサイト構築パックなるものを用いての検出テスト


※これからのセキュリティーのトレンドは仮想化です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者さんはカスペを推薦されてるんですよね?
書いてる事の意味がサッパリわかりませんが、そこまでのレベルになれるように勉強していきます。

お礼日時:2008/05/30 18:17

個人的にはカスペルスキーをお勧めしたいですが、


別にウィルスバスターも悪くないと思います。
(ただ、ウィルスバスターは使ったことがないので
ウィルスバスターの利点については他の方の話を参考に。)


> ANo.5
> カスペルスキーは1時間おきに更新するとかで、理屈上は更に煩いと思いますけど、
> 私は相性が悪かったので短期間しか使わず、実際に目障りかどうかは判りません。
これに関しては煩わしいということは無いです。
更新はバックグラウンドで行われ、
更新されている最中は通知領域のアイコンが変化するのみで
更新されていると言うことを気にすることがほとんど無いです。
気がついたら最新の状態になっているという感じですね。
ただし、たまに再起動を求められることはあります。
(年に数回くらいだったかな?本当にたまになのであまり覚えてないです。)

なお、更新が煩わしくないというのは、
私がカスペルスキー(KIS)を使っている理由の一つでもあります。


他の利点としては、新バージョンが出たときに買い直さなくても
アップグレードできることがあります。


あと、有名なトラブル発生時にはネットにつなげていなかったこともありますが、
私はKISの致命的な問題の経験はないです。
些細なトラブルはあった気もしますがあまり記憶に残ってないです。
私は(自力解決可能な)多少のトラブルは許容できる方なので。

# オンラインゲームのプロテクトはマルウェアに近い動作をするものもあるので
# 検出するソフトの方がむしろ信頼できるのではないかと思うくらい。
# 利便性と安全性は基本的にトレードオフですし。


値段に関してはKIS優待版を買えるならほぼ同じ(店によってはKISのが安い)なので、
ウィルスバスターの3台まで導入できる点を生かせるか考慮した方がよいと思います。


最後に、私もANo.7と同様に買う前に試用版で試してみることをお勧めします。
買ってからトラブルが発生とか相性が悪いではお金が無駄になりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆さんの回答を見て、ますます解らなくなってきました。
もう少し勉強してみたいと思います。

お礼日時:2008/05/30 18:14

私もWebサイト乗っ取りはセキュリティベンダーとしていささか恥ずかしいことと思いますけど、自分に関係なければ関係ないというのも身勝手かも知れませんが、私の選択基準です。


Webサイトが乗っ取られようが、私のパソコンが無事ならそれは良いソフト、クラッシュしてしまえば悪いソフト、それが毎年同じように繰り返されれば怖くて使えないと言うだけの話で、考え方は個々によって違いますから、あくまで私の基準は自分の環境で安心して使える物を他人に勧めるだけです。
当然ながら環境は千差万別ですから、先に書いたカスペルスキーの事故はFWのメモリリークですから、KISユーザーには大事ですが、KAVユーザーにとっては関係ない話で、ちょっと触れた最近全く登場されない詳しい回答者さんもKAVのユーザーさんですから、この件では影響なく、恐らくそれもあってコメントされないのかなと考えています。
不思議とあの方のところではカスペルスキーはノートラブルだったと、何度も強調されていますから、断定的には言えませんけど、カスペルスキーでもKAVの方は比較的よいと思います。
    • good
    • 0

初心者向けのウイルスバスター


性能追及する人のカスペルスキー

性能に関しては(普通に使う分には)どちらを選んでもOKです。

面倒くさがりな方でしたらバスターが良いかもしれません。
取説もシンプル、期限更新手続きも簡単です。
カスペは設定変更時に戸惑うかもしれません。

体験版を試用してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆さんの回答を見て、正直なところ両ソフト共に恐怖を感じてます。
これを買う価値が有るのかどうか・・・
もう少し研究したいと思います。

お礼日時:2008/05/30 18:09

それと



>ハッキリ言って広告がウザ過ぎます。

これはバスターを勧める物として一応書いておきますけど、バスターの定義ファイルの更新を自動にすると、意外と目障りで煩いです。
通知して更新するなど、いろいろ設定は弄りましたが、動画のオーサリング中に急に更新画面が出現し、何となく動画がこま落ちすると嫌なので、パソコン自体を強制終了させることがあります。
私の周囲でも、この画面に関しては目障りという意見が多く、かといって手動更新にすると忘れる可能性がある。
カスペルスキーは1時間おきに更新するとかで、理屈上は更に煩いと思いますけど、私は相性が悪かったので短期間しか使わず、実際に目障りかどうかは判りません。
キングソフトは有料版も使っていますけど、バスターに比べればこの更新画面はおとなしく、最近気がついたのは、メール受信の時のスパムメール報告が10秒ほど出るのが煩いくらいですから、キングが嫌だった点が広告だけなら、バスターでも気になるかも知れません。
一応勧める以上、良い点も悪い点も書かないと、正確ではないと考え、付け加えさせていただきます。
尚、カスペルスキーの恒例の事故ですけど、個々の現象に関してはそれ自体はとっくに解決済みですが、毎回恒例的に繰り返される点、ここでも先に書いた詳しい方がKISを選ばず、KAVを使っている点など、どうも安定性に疑問があります。
私はどちらかというと、ネットワークの速度や環境との相性、安定性で選ぶ方で、パソコンが使えなくなることが一番嫌がるというタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

バスターも更新時にウザイんですか?
また迷ってしまいますねぇ・・・。

お礼日時:2008/05/30 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!