dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年くらい前に買ったIBM aptivaE 2196-BM5なんですが最近2時間くらい起動しておくと本体かモニタからキーンて頭に響く音がするんですけどこれはどこか故障しているんでしょうか
ちなみにOSはwinMEで今のところ正常に動いています
ハードディスクもおかしな音がし出してから1週間おきに完全チェックをするんですがエラーはでません
本体も開けたことがないのでもし壊れているんなら何処でなおしてもらえばいいのかも教えてください
お願いします

A 回答 (5件)

変色については、デガウス(消磁)ボタンを押すだけで解消されることがあります。

モニタの設定ボタンで探してみてください。

異音がモニタと断言できたなら、残念ですがモニタを新調されることをお勧めします。今時は、単価\150のパーツのみの故障でもアッセンブル交換(ユニット丸ごと交換)が当たり前ですので、中級品が数万円で買えるご時世ゆえ、壊れたモニタにこだわる必要はないと思います。

トリニトロンかダイヤモンドトロンのモニタがいいと思います。ぜひM2管(ダイヤモンドトロンの新型)採用のモニタを選択肢に入れてください。私は、トリニトロンとダイヤモンドトロン(14inch*1・17inch*3の計4台・他のタイプも何台かあるが割愛)しか持っていないのですが、友人が買ったM2管の製品があまりにも鮮明なので、次回の購入時にはこれを選びたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
新しいモニタを買うことにしました

お礼日時:2002/11/17 23:37

モニタはピーーと発信する場合がありますね。



切り分けは、音がしているその場面で、モニタの電源だけ落とせば、すぐに分かります。本体の電源を抜くのは御法度ですが、モニタは何の問題もないので、躊躇する必要はありません。

キーンはHDでしょう。軸受けが腐りかけなのではありませんか。カコーンと音を立てればご臨終です。これは、メーカ送りが\20,000~30,000、自分で交換が\10,000ぐらいです。プラモデルに毛が生えた程度の作業ですから、敷居は高いかもしれませんが、ぜひ検討下さい。

この回答への補足

画面の電源を落としたら音が消えたんですけど最近モニタの右端の方だけが変色して表示されるんですがモニタの寿命でしょうか?

補足日時:2002/11/17 19:09
    • good
    • 0

まずは、切り分けをしますか?


モニターを疑っておられるようなので、全て動作が動作しているときに、モニターの電源を切ってみて、音が消えるか(確かに、モニターも2万ヘルツ程度の発信音が生ずる可能性はあります。)

モニター出なければ本体。
一番可能性があるのが、ハードディスクです。5800回転、7200回転、10000回転(あまり使われていません)の回転軸(ベアリングが使用されています。)からでる場合と、ヘッドがディスク面をこすっている(正常な場合は、1ミクロンほど、回転のさいの空気の流れで浮上しています。)ために発生する。早晩、ハードディスクは壊れます。

ハードディスか、ケース内のファンなのかは、クーリング用のファンを強制的に手で止める(たいした力では回転していないので容易に止まります)、ただし、BIOSで、ファンの回転数をモニターしている場合は、エラーでシステムダウンしてしまいます。其のほか、電源内部にもクーリングファンがあります。

>本体も開けたことがないのでも・・・
ちょっと無理かな?

>キーン
かなり高い音のようなので、一番怪しいのは、ハードディスク。
其のまま使い続けると、全てがパー。速めに、重要なデータはバックアップ。

くわばら、くわばら、鶴亀、鶴亀!!
    • good
    • 0

異音を出すのは、本体なら電源のファン・CPUクーラのファン・HDです。



故障を直すなら、正式ルートは、IBMとIBMと契約している修理会社だけです。

個人で修理した場合は、電源ファンが\2,500以内、CPUファンも\2,500までだと思いますが、メーカへ送ると、ほとんどの場合、\10,000はかかります。

この回答への補足

すみませんモニタから異音がすることはないのでしょうか

補足日時:2002/11/16 18:59
    • good
    • 0

何かが共振しているのかもしれません。


テレビ局の放送終了後の音のような甲高い音ですか?

この回答への補足

すごく高い音で頭が割れそうな音です
パソコンの近くには本体とモニタしかおいてありません

補足日時:2002/11/16 17:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!