dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標記について、最近気になっているので書きます。
家族~も親戚からもいつも差をつけられる言い方をされます。
ぶっちゃけ悔しいです。
家の事をやっているのも私だし、妹は、食べた物も食べっぱなし
飲みっぱなし、です。私に命令口調でいつも言ってきます。
そして、お金借りても返さないし、
私は、やることしっかりやって、考えだって大人です。
自分でやったものは自分で片付けるし。
自分がいつも折れたり等ぢています。
親に対してだって、素直に聞くし、妹は反発ばかりしていますよ。
なのに、悔しくてたまらない。
姉だから、そこは降りております。
嫌、悔しいです。どうしても、自分の評価を上げたいです。
なので、必死に考えております。
私と同じような方いらっしゃいましたら良いアドバイスを下さい。

A 回答 (7件)

>私は、やることしっかりやって、考えだって大人です。



でしたら、色々考えたりしないで、今まで通りに、やる事をやって、引く所を引いていれば良いではないですか。
普通に考えれば、質問者さんの方が評価が高くなって当たり前です。

なのに正当な評価を下せない周囲の人に見る目が無いのでしょう。
だったら、そんないい加減な連中の評価なんて無意味でしょ。
貴方の事を真剣に考えて、キチンと評価してくれるレベルの高い人を見つければ良いだけです。

自分の評価なんて上げようとしても簡単には上がりませんよ。
ジタバタするだけ評価は下がりますよ。
逆にジタバタする方が大人の考え方では有りません。
自分自身で「これが正しい」と思った事を堂々とすれば良いだけです。

今までの自分を信じて焦らないで生きてください。
    • good
    • 2

>私は、やることしっかりやって、考えだって大人です



そこまで仰るならば、
兄弟や姉妹という関係においては、お兄さんお姉さんは「出来て当たり前」、そして弟や妹というのは「出来たら褒められる」、兄弟姉妹で喧嘩になっても「怒られるのは兄や姉」、「弟や妹はかばわれる」という人間社会の構図を理解しましょう。

兄や姉の立場であれば、皆少なからずあなたと同じような経験はしてきてます。そしてそれが個人に対する純粋な評価ではないということも理解してます。
何だかんだ言ってもあなたは「お姉さん」なんです。妹を守る立場なんです。
広い心を持って、もう少し大人になりましょう。
    • good
    • 0

こんちは。



いろいろとダークな言い方もすると思いますが、ご容赦願います。


まぁ。。。あれですよ。
人間、本音と建前ってありますから。

妹さんに対して言ってるのは、きっと「建前」でしょう。
親戚とか特に。。。


うちの親が
「あら~。●●ちゃん。カワイイわね~。」
とか言ってながらも、家に帰ってから、
「いや。だってそういうしかないじゃん。機嫌悪くされるよりマシでしょ。」
とか、過去に言われたことありますよ(汗


親戚なんて、家に帰ってから何言ってるかわかりませんぜ-w-

「いや~。あれは無いわ。女の子としてだらしなさすぎでしょ。お姉ちゃんとは随分違うよねぇ。」
とか言ってるかもですよ。

兄弟がいないので、ちょっと分からないですが。。。
一般的(?)に、下の前で上をほめると、下が機嫌悪くする。上の前で、下をほめると、上はガマンする。
が成り立ってるから。ではないですかね??

「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだからガマンしなさい!!」みたいなのが根付いているとかで。


>>どうしても、自分の評価を上げたいです。

個人的なオススメ。
「気にするな。」ですねぇ。

嫉妬だとか、何だとか、心の中で割り切れないものもあるかもしれませんが。。。

ぶっちゃけ、親戚なんかからの評価が上がろうが、関係無く思うのは自分だけですか??(汗

人間としての「評価」が上がるならば、どうせなら、友人知人、これから出会う人たちからの評価を上げた方がよりよい感じはします。

「自分は」ですが、親戚の話聞いても、全く何とも思いませんので。。。
(たまに、親から、「従兄弟の●●ちゃんが結婚するんだってさ」とか聞いても、「へ~。。。」ぐらいしか思えないですしねぇ。
    • good
    • 1

学生さんですか?


ご家族やご親戚は妹さんの何を見て評価をしていらっしゃるのでしょうか?
学歴?勉強ができる?

学生さんなら、親や親戚が一番評価しやすいのが成績でしょうね。
でも、それは学生のうちだけです。
社会に出るとそれだけでは通用しないのです。
今度は人間性を評価されるようになりますよ。
親子関係、親戚関係だって同じです。
大人になるにつれ次第に身内に気配りや配慮が出来る人、思いやりのある人…
そういう内面的なものが評価されるようになります。

あなたの言うように家の事もしない、何でもやりっ放し、お金にもルーズ…とくれば、今の周りの評価は、妹さんの本性を知らない評価です。
これがずっと続けば、きっと妹さんの評価は下がっていくでしょう。

ただ…
評価というものは、他人から見た「結果の感想」です。
物事の結果について、第三者が感じるもの。
 勉強ができる(できた)→「頭いい子ネ♪」
 家の事をよく手伝ってくれる→「優しい子なんだね♪」

だから、逆を考えれば…
どう評価されたいかで、すべきことが決まりますよね。
「気が利く子」と思われたい→家族が嫌がることを率先してしよう、とか。

だけど、そうやって人の気持ちの逆読みばかりするのも疲れるでしょう?
それに評価を上げようとして行動するのも、気持ちがこもらず、不平や不満が溢れてくるものです。

それなら、今あなたが妹さん以上に誰かのためにやっていること(手伝いや片付け…)、それらを寡黙に続けることです。
直ぐの直ぐ評価してくれなくとも、文句も言わず気持ちを込めてやっていけば、口には出さないかもしれませんが、みんな評価してくれますよ。
    • good
    • 0

どういう点で、妹さんのほうの評価が高いのでしょうか?

    • good
    • 0

妹さんとmssugarさんの間にどの様な評価の差があるのか、具体的に書かれていませんので推測ですが、妹さんは要領が良いのではないでしょうか?



うちの場合、一つ下の妹がいますが、癇癪持ちです。
趣味の時間を取りたいが為に夕食の後片付けをエスケープさせて欲しいと言ってみたり、洗濯物をありとあらゆる所に放置したり、家族の共有スペースに自分の物を置きっぱにしておいて「勝手に移動させた」とわめき・・・。

数え上げればキリがありませんが、しかし、親戚が来れば率先してお茶を出すのは妹ですので、親戚内では「しっかりした気のきく子」。
また、エスケープしたいと言った茶碗洗いも(何故か勝手に)やり始め、あまりに文句が酷いので、「お前(姉)がちゃんとやらないからだ!!」と、父親のお叱りを私が被る始末・・・。

ちょっと、私の愚痴になりましたが、姉って損な役回りなんですよ。
しかし、やる事さえやっていれば、その内評価は付いてきます。
「親御さんの言う事を素直に聞く」と書かれているので、親子関係は悪くないのでしょう?
だったら、妹の事は「あいつずるいなぁ」ぐらいで納めましょう。
そうやって、姉は忍耐強く大きな愛をもった存在に成長するのです。

と言うのが、虐げられてきた(と感じている)姉の理想と自負です。
    • good
    • 1

どうな評価の違いなのでしょうか?勉強ができる?とかそういうことなのかな?人間いいとこ、悪いとこありますから、同じ土俵で勝負しても


だめでしょう。うちも、兄貴は京大卒業のエリートですが、自分は高卒の元不良。勉強で張り合った時もありますが、その分野ではやはり勝てませんでした。
人の評価って、いろいろな部分でありますので、得意な分野などでダントツに勝てればいいんじゃないですか?妹よりきれいでもいいし。性格がいいのでもいいし。ファッションセンスじゃ負けないってのでも。
わかる人にはわかってもらえていますって。同じ土俵では勝負しない。
大事なことだと思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!