dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gigazineの記事によれば4GBのVistaに対してわずか25MBでwindowsXPの何倍も軽いらしいのです。
いま一部の中古ショップが古いPCに軽いLinuxを入れて販売する例がありますが、MSはあれらを一掃したいんでしょうか?
大体どれくらいまでの世代までのPCを再生できるのか教えてください。

A 回答 (2件)

Windows7に搭載予定だったMinWinカーネルのことですね。


載らなくなったらしいですよ。(各種ニュースサイトで報じてますのでそちらを参照してください)

以下蛇足
> gigazineの記事によれば4GBのVistaに対してわずか25MBでwindowsXPの何倍も軽いらしいのです。
軽いと言われているのはカーネルだけで、それ以外がどうなるかはわかりません。
また、軽いのは単に機能をカーネル外に追い出したからで、UI等が重量級になってしまえばシステム全体としては変わらないor重くなることは十分あり得ます。
この辺はLinuxも同様なので使っているなら実感できると思いますが。

> いま一部の中古ショップが古いPCに軽いLinuxを入れて販売する例がありますが、MSはあれらを一掃したいんでしょうか?
そりゃMSとしては世の中にあるすべてのPCに対してWindowsが売れた方がうれしいでしょう?

> 大体どれくらいまでの世代までのPCを再生できるのか教えてください。
今、この質問に答えられる人は誰もいないでしょう。
Windows 7では搭載されないというニュースが本当なら、その次のバージョンまで数年はわからないままだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
LinuxはKnoppixをかなり前使っただけの経験しかありませんので最近のはわかりませんが久々に最近のをダウンロードして使ってみることにします。
いいアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2008/06/01 09:25

> 大体どれくらいまでの世代までのPCを再生できるのか教えてください。


どの程度古いPC入れても大丈夫か、ということであれば、ほぼ無理でしょうね。
メーカーがドライバを提供しないはずです。
カーネルが更新され完全に新規のドライバが必要になると、
全てのハードウェアに対してリリースすることはできませんから、
必然的に最新型に近い型のみの対応になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考になりました。

お礼日時:2008/06/02 03:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!