dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ!
大学生です。あとすっこしで成年です。

大学入っていろいろと時間もあってバイトもできてお金儲かって遊んでるより自分のために車でも買おうかなと最近思ってきて、毎日なに買おうかなってすごく悩んでいます。ちなみにいままで車に対して全然興味なかったこともあって、車検はなにかですらわかりません。

一応できたりコンパクトカーを買いたいですけど、新車はさすがにお金がないんで、中古車を買いたいです。いくらくらいで結構そこそこの車を買えるんですか??できたらホンダのフィットみたいな車が良いです。もし、安くて形(フィット)が良くてきれいな車種がご存知のであれば是非教えてください。

あと、維持費についてみんな様に聞きたいですけど、一年でいくらくらいですか??車検とか保険ガソリンなど全部含めてです。

A 回答 (13件中1~10件)

おはようございます。

ご丁寧なお礼ありがとうごさいます。
 誤って補足回答を選んでしまったかも知れません。ごめんなさい。
 とにかく、オジサンはもこういうサイトの使い方がいまいちわかっていなくて、2回程本部からメールが来てしまいました。私が悪いのでしょう。気をつけて回答しますね。
 そうですね。車に限らず、買おうとするものは全て、買うときの値段だけでなく、何年使えるか、併せて、何年使おうとしているのかということを、よく品定めしたり、自分の設計を立てる必要があると思います。
 私は事情があり、家を若くして建てなければならず、今、設計の甘さに見直しをし、銀行ローンを高い手数料(中古車が1台買えるぐらい)を払って、借り換えしました。
 以上は、私の経験談から言えることです。高い買い物をするときは特に必要なことと思います。
 また、今回の件で、まず「諸費用」について相当かかることが見えてきたと思います。しかし、恐らく、それよりもかかることを想定しておいた方がよいと思います。
 私の場合ですが、12年目の軽自動車で、新車から乗っています。タイヤ、税金、車検、車両本体、修理代、自己修理部品代、洗車代などなどを全て合算して、今のところ年平均にかかる経費は15万は行かない程度です。ガソリン代は別です。我が家は年間1万キロ平均乗っていますから、今のレートで行くと、これに170円×走行距離1万キロ÷燃費15.5km
年間約11万円が追加されます。てすから、私は、公共交通機関や自転車を多用し、車は妻かレジャーに限定して使うようにして、年間コストを下げています。

 軽自動車で、できるところは自分で直して、年数を乗っての金額ですから、普通車であり、扱い方によっては、まだまだ跳ね上がります。
 ただし、保険はケチっていません。そのおかげで大変助かりました。

 思った以上にお金がかかります。
 私は前に回答させていただいたとおり、一番最初の車は、故障が多く困りましたが、そのおかげで必死に本を読んだり、車検等のときにプロに聞くなどして、自分で安くよい部品を見つけて、自分で修理できるところは自分でやってコストを下げてます。
 最近の事例では、良質中古の冬タイヤ購入で3万以上の予算を浮かせ、浮かせた額で5000円+組み替え工賃含めて、純正の中古アルミホイルを買いました。マフラーは新品が望ましいので、純正だと工賃含めて6万程度かかるところを、社外品純正同等で3万円にしました。車検も、ただ安いだけではなく、少しでも車を長く持たせてくれるような点検整備をやってくれる人にお願いしています。やっと、信用できる人を2人見つけました。
 ながながすみません。私の経験から、何かお役に立てれば幸いです。
 12月ですか。よいクリスマスプレゼントになるといいですね。
 お礼は必要ありませんよ。何かご不明な点がありましたら、私にわかる範囲のことはお伝えできると思います。お気軽にお申し付けください。私は今、リビルト部品に興味を持って調べています。
 語学が苦手で、パソコンもひらがな打ちでミスタイプやわかりずらい文書があると思います。お許しください。

 
    • good
    • 0

こんばんは!またお邪魔します。

DC400です。
我が家は、先日家族で新車・中古車の見積もりしてもらいました。
無理!買えない!!
12年目の車を自分でだましだまし修理しながら乗ることにしました。
オークションで、程度のよい中古冬タイヤをゲッツ!しました。
タイヤも相当値上がりしましたよ。

車買いましたか?

この回答への補足

大変遅れてすみません。
車はもともと12月に買うつもりです。いまゆっくりと選びながらお金をためてます。維持費が本当に大変ですね。

補足日時:2008/06/17 03:30
    • good
    • 0

こんばんは。

DC400です。
 80万円!!「えっーっ」とドリフの加トちゃん状態です(古くてわからないですね)。
 当たり前ですが、私と価値観が異なるため、よい回答を差し上げられないと思います。お許しください。
 質問1について
  ずばり、このような形で聴くより行動です。
  コンビニや通りかがかりで情報を見つけ、いろいろ直接店員さんに 聞いてみるのが一番と思います。アフターのことを考えると、信用の できる店員さんを見つけて、仲良くするのが望ましいですね。
  めんどくさいのであれば、よいか悪いかわかりませんが、オートバックスに行き、中古車や新車について条件をぶつけて、アドバイスしてもらうといいです。
 新車の話がでてというのも…
 私は堅実に行ったら、中古のボロイのを購入した方がいいと思っていたのですが、私恥ずかしいながら公務員でしたが、金持ちのイメージのある公務員でも、本当に車買えません。
 つまり、若いうちに後悔しないように好きな車の一台ぐらい!とグラッと回答が揺らいでますが、そこで引っかかるのが、あなたのご父母のことです。どのような気持ちで貴方に仕送りをしているかで、回答がかわるというか、今回の車の件、相談されました?
 私が貴方の立場だったら、余った分は親も生活があるので、返したと思います。しかし、親はいらない!ということであれば、有難くどうしても欲しい車があるので買うね。と一つコミュニケーションがあるとよい気もしました。

質問その2について
 80万円ですと、諸経費別で60万程度の車は買えますね。十分なよい車を買うことができますが、どのくらい年数を乗られるか、とか、あなたの車へのこだわりがわからないので、80万の予算が妥当かわかりません。私は就職した当時、月約9万の手取りで、予算50万の車を買い、大変だった思い出があります。仕送りが減ったり、無くなったらといことも考慮に余裕を見た予算を組まれることも検討された方がベターと私は思います。
 動けばいい!ということであれば、学生時代、卒業生から車を譲り受けて、自分で名義変更に行って運転していた人もいましたよ。
 あなたは物を大切にする方ですか?もし、そうだとしたら、あまりおすすめはしませんが、残価設定型で新車購入も可能な予算です。オートバックスか、お近くの欲しいメーカーのお店で、メリットと万が一の場合のことなど、よく聞いて見てもいいでしょう。わたしはお勧めをあまりしたくありませんが。

質問3
 カーナビは難しいですね。意見は両論あると思います。もともと付いていたもので我慢する手もありますが、新しいものを欲しいということであれば、中古車・新車の情報を含めて、お近くのオートバックスやイエローハットに情報収集に行かれるといいと思います。
 正月特価とか決算特価で自分のお好きなカーナビをつけてもいいでしょう。そして、次の車に乗り換えるときに、そりをまた利用できればなおいいかも知れませんね。カーナビの値段はピンからキリまでです。機能・デザイン等により、数万から数十万までいろいろできっと迷うと思いますよ。お店の人に素直にアドバイスをもらうのが一番で、それも競合させると安く入るかもしれません(お店にとっては迷惑な客ですが)。

質問4について
 ポッキリ車というものを買えば80万円です。走行距離や車検の期限をよく確認することと、その車の自動車整備簿というものを見せてもらって、きちんと整備されているか確認することです。確認の仕方がわからない…うーん。困ったなぁ。本を読んでみましょう。図書館でただです。
 諸経費別の場合は、総額100万超えになるでしょう。その他、任意保険と車税が毎年かかります。

質問5について
 できないこともないと思いますが、金利が高かったり、あまりよいことはないと思いますよ。あなたの意思をご両親に相談することをおすすめいたします。当然、いろいろ言われるかも知れませんが…。
 何かいいアドバイスをもらえるかも知れません。

 ですが、焦って購入する前に、関係の本やネットでよく調査した方がよさそうですね。メカのことに関しても、経費のことに関しても。
 このコミュニティサイトでは、ちょっと限界があるかもしまません。
 分割して質問を投げてかけてみてもいいかも知れませんね。
 夢の車持てるといいねぇ。本当にうれしいと思うよ。気をつけてね。
 よい回答できなくてごめんなさい。ちょっと体調が悪く、これで失礼させていただきます。


 
    • good
    • 0

はじめまして。

あまり質問の内容とは関係ないですがご友人の「新車はすぐ事故をしたら中古車になる」というアドバイスについてですが、自動車は事故をしたから中古車になるのではなく登録をした時点で中古車です。つまり街に走ってる車はすべて中古車です。事故を起こすと買取の査定が悪くなるということです。また、車選びに悩まれてるようですができれば修理歴ありの車はいくら安くても避けたほうが無難だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは、ronRronさん。



tamioogataです、もしかして又ご質問されています(笑)、暇人なので又回答させて頂きます。
構わないのですが、初めの質問と質問の主旨がだいぶ変ってきましたので別途に新しく質問をした方が良いのではないかと思いますが。

1.中々難しい質問ですね、この件は別の質問としてより多くの方からのアドバイスを受けるのが賢い方法だと思います。
2.80万円とは(税込みor税別?)どちらでしょうか、充分に購入可能です。(最下記を参照して下さい)
3.カーナビはピンから桐まで有りますので、選ぶナビの種類によって5万円~35万円くらいです。
自分で取り付けると出来映えが醜くなる事が多いので、中古車を選ぶ時にナビ付、TV付の車を探して買った方が良いと思います。
たとえば、中古車に25万円くらいのナビが付いていても車体の価格はナビ無しと比較しても(2万円~5万円高)位にしかならないので自分で新品のナビを買うよりもお得です。
4.諸費用はお店によって価格にかなりの開きが有りますので一概には言えませんが、80万円の中古だと15万~25万円位だと思います。
合計で95万円~105万円くらいと言う事になります、保険料(任意保険は除く)を含みます。
5.これも別枠で質問し直し他方が無難な項目だと思いますが、私の個人的な見解からすると、親御さんではなかったとしても誰かしら保証人が必要になりそうな気がします。

中古のフィット、参考URLです。(上手くジャンプしなかったら御免なさい)
車輌本体価格 79.8万円 平成15年式 1500cc 走行5.7万キロ 修復暦無し(事故暦) フルエアロ キーレスエントリー アルミホイール TV付カーナビ CD&MDチェンジャー 販売店所在地 神奈川県

関東圏で80万以下の修復暦無しのフィットで検索して258台ヒットしました。(Goo中古車で検索)

始めにも書きましたが、新しく質問し直した方が良いと思いますよ。

参考URL:http://www.goo-net.com/used/spread/goo/13/700050 …
    • good
    • 0

こんばんは。


 車も何でも親に援助してもらうという話も聞きますが、すごいですねぇ。皆さんが、いろいろ詳しく専門的な回答の中で恥ずかしいですが回答します。自分と妹の経験です。
 
 安全性や乗りやすさは、やっぱり普通乗用車だと思います。
 しかし、親に支援をお願いできない又はしたくない、運転暦がないか浅いということであれば、ちょっと回答が変わってきます。

 私は最初ボロボロの安い中古車を買い、練習しました。
 幸い事故などには遭いませんでしたが、ボロボロだったことと、タイヤや洗車用品などの消耗品、車検、修理代、車税などを入れると、燃料代別で年あたり維持費だけで10万円以上はかかった記憶があり、燃料代も含めて、当事一人暮らしで大変な思いをした記憶があります。
 そんな経験から、妹には「新車が欲しい!」と言っていましたが、新品冬タイヤ付きで車検2年付きで、オール込みで32万円の車が正月初売り目玉品で売っていたので、それを強引に買わせて、案の定、あちこちぶつけて「新車でなくてよかった」と言っていました。

 現在なのですが、私は軽乗用車に乗っています。
 以前は普通乗用車でしたが、車検15万、タイヤ5万、保険5万、税金4万の他燃料代…などなど大変でした。運転も慣れてきたので、軽自動車ではありますが、初めて新車を購入し、現在12年目125,000km走りました。先日2月の車検で、少し整備が入ったので8万円、保険年間5万円(これはまだ安くするこしができる)、税金7,200円、タイヤ夏タイヤ新品工賃込み16,000円(いまは値上がり)、北国なので冬タイヤを良品中古で9,800円、他洗車代、オイル等交換代…等、軽自動車でも支出が重なると、最低ラインでもこの程度の維持費15万程度かかることがあります。これに燃料代月5,000~7,000円程度で、車のローンは払い済みですから、今年の車にかかる年間経費は20万円以上になっています。
 
 ごめんなさい。結論ですが、
(1) フィットやトヨタのヴィッツクラスでは、安い中古車が出ています
ので、その中で2年間車検付きで安くてもよい品物を購入して、まず車検切れまで保険をかけ、税金を払って、我慢して乗る。
※良品かどうかは、知人にそういう方がいると心強いですね。
(2)安全運転に自信があるのであれば、軽乗用車の同じく、車検付きの再安の中古車になると思います。

 いずれにしても、慣れないうちから初期投資を大きくすると大変な目に遭うか、親の支援がないと車は維持できないと思いますよ。
 まわりから「格好悪い」とか「ボロい」と言われるかも知れませんが、誰もあなたを守ってくれる訳ではないので、最初は限りなく投資を抑えて、いろいろ実際に体験してみてはいかがでしょう。
 今の車は、電子制御で個人でいじることができるのは限界がありますが、当時の最初の車はお金が無かったので、いろいろ自分で修理したり、安い部品を探したり、安くて信用のおける車検屋を探したり、大変勉強になり、それが今のカーライフに役立っています。

 よい回答になっていませんが、親から支援を得るのであれば別ですが、最初から新車を買うと、車両保険の心配も出てきます。維持費のことも含めて、私はきついと思いますよ。他に楽しみがないのであれば、新車でもいいと思いますが…。
 また、キャンパスに通うのに車でないとどうしても不便であるのであれば別ですが、下手に中古を買って粗悪なものにあたったり、人からボロイとか格好悪いと言われ、嫌な思いをしたり、見栄をどうしても張ってしまうという兆候があるのであれば、もう少し我慢した方がいいと思います。事故にあったとき困りますが、必要なときに、レンタカーを借りて、利用してもいいかも知れません。トクーのレンタカープラン等安く借りることができるものもあります。
 諸費用や購入代金もそうですが、まずは本当に必要な頻度はどの程度かを勘案してから、購入した方がいいと私は思いました。
 だけど、どうしても新車って欲しいんだょねぇ。
 私もそうだったけど、自分を殺しました。だけど、今から考えるとよかったと思います。
 今の軽乗用車は何とか大切に乗って、20年、200000kmを目指し大切に乗っています。軽乗用車も昔と比べ格段に性能がよくなってきてますね。
 まあ、どんな車に乗るのでも安全運転で!
 事故の経験者として、保険会社は安さだけでなく、いろいろな場合を想定して選んだ方が得策です。
 私の場合は、1回事故があったも次年度は支払額が変わらないというものと、車両保険は、自損事故でも出るものにしているので、保険料がかなり割高です。ただ、最初なので古いどうでもよい車を購入される場合、安い「○井ダイ×レクト」とか「○ニー損保」等のインターネットで申し込みができ安い保険でも仕方がないですね。車は廃車でも、不幸にも人を殺してしまったり、物損事故で莫大な費用を最低限保障されるものに加入するしかないですね。
 新車だと厳しいと思うよ。40歳のサラリーマンだけど高くて簡単に買えないよ。生活の方が優先だから。

この回答への補足

親切な回答ありがとうございます。
いまバイトとかしていて、親に頼らないといっても仕送りをもらっています。それも十分のお金なので、バイト代で毎年100万もたまります。だから、車でも買おうかなっと思っています。でも、最近いろんな友達から新車買って事故するとすぐ中古車になるよ。と言われて新車だとお金もかかることもあって、DC400さんのように自分を殺してやっぱり中古車にしました。

みんなさんここでの回答は本当に親切でいつもありがたいです、でも、本当に車に対しての初心者なんで、どうゆうの買えばいいのか、どこで買えるのかの全然わかりません。さっきも友達といつ車安いだろ??ってずっと話してました。

ここでDC400さんに聞きたいですけど、
1、中古車だといつが安い時期ですか??
2、80万でそこそこ良い車(できたらフィットかマーチら辺)買えますか?
3、カーナビは自分でやるといくらぐらいですか??できたら買うときについてほしいです。
4、80万の車買ったとしたら全部でいくら払うのですか??(なんか保険などは別料金ってよく聞きます)
5、20歳って親とか全然関係なしで、ローンできますか??

補足日時:2008/06/04 01:05
    • good
    • 0

こんばんは、ronRronさん。



tamioogataです、ご丁寧なお礼の言葉を頂きましてありがとう御座います。

処でもしかして、私からの更なる説明の補足を希望されていますか「暇なので別にかまいませんが」(笑)。

20才になるとローンで車が買える?「う~~~ん?」チョット疑問は有りますが、まあ半分は正解です。
たぶん親に保証人になってもらう必要が有ると思いますが、支払能力を認めてもらっえて信販会社がOKをしてくれればの話になります。

先ずガソリンですが50キロとはかなりの距離が有りますね、一日で往復100キロ走る事になり20日間通学したとして2000キロですが、その他に休日のレジャーでも使用すると考えると概算で1ヵ月で2500キロくらいは走る計算になりますでしょうか。

仮にフィットの燃費をリッター18キロと仮定してガソリン価格が173円で算出すると一ヶ月のガソリン代は25000円になります。走行距離と走り方による燃費の変化が有りますのである程度の目安として参考にして下さい。

新車と中古車の維持費の違いですが、新車の方が安いに決まっています。
新車はエンジンもブレーキもタイヤもみんな新品ですからメンテナンスの費用がほとんど掛かりません。
ただし、中古の軽自動車から小型車(フィット)に計画を変更する事で任意保険の費用が大幅にUPすると思います。

ローンを組んで新車に乗るのでしたら車両保険は絶対に入るべきです、事故で車は廃車になってしまったのに何年もローンだけが残っているなんて言う悲惨な事にならない為にです。

車両保険無しの場合の一ヶ月の保険金額は7000~10000円くらいだと思いますが、フィットに車両保険を追加する事で月の保険料が15000~18000円くらいに倍増します。

前回お話した1ヵ月月の経費25000円くらいにプラス車両保険の増加分8000円と毎月のガソリン代が25000円で合計58000円になります。(そうとうの概算になりますが)

それに車のローンを月々25000円の5年払いだと仮定して、車に掛かる毎月の出費は83000円になってしまいます、車は有るけれど遊びに出掛けるお金が無いなんて事にならない様によく考えて購入を検討して下さい。

参考までにフィットの一番下のグレード1200000円くらいを買うと仮定して、諸費用は購入する月によってかなり変化しますが一応200000円と仮定します。

最低下のオプションを付けたとして100000円と見込んで、合計金額が1500000円で値引きを1800000円と仮定して差し引き支払額は1320000円になりますが、5年間のローン金利がプラスされるので支払い総額はやっぱり1500000円くらいかな。(これもかなり概算です)

値引き交渉はronRronさんの腕しだいですが、このサイトで値引きのコツを質問してみてはいかがでしょうか。(残念ながら私は専門外ですが)

私の経験からの個人的な意見ですが、初めは無理せずに軽自動車の中古から試してみた方が良いのではないかと思いますが。

この回答への補足

本当に親切な返答ありがとうございます。
いろいろと本当に助かってます!!

このサイトでも、友達にでも新車はぶつかるとすぐ中古になるからって注意されて、tamioogataさんの親切な回答を見て確かに新車だといろいろお金かかりそうなんで、最初なんでやっぱり中古にします。

ここで、質問させていただきます。

1、中古車だといつが安い時期ですか??
2、80万でそこそこ良い車(できたらフィットかマーチら辺)買えますか?
3、カーナビは自分でやるといくらぐらいですか??できたら買うときについてほしいです。
4、80万の車買ったとしたら全部でいくら払うのですか??(なんか保険などは別料金ってよく聞きます)
5、20歳って親とか全然関係なしで、ローンできますか??

補足日時:2008/06/04 01:15
    • good
    • 0

私は54歳男性です。

今は消防隊の隊長をしていますが昔は自動車の整備士をしていました。車は今で10台目です。軽には乗ったことはありません。なぜというと,事故をした時に普通車と軽自動車とでははるかにその損害程度は大きいからです,仕事柄自動車事故の救助作業等を経験しましたが,軽自動車はクチャクチャになりますよ,いくらメーカーが安全性をうたったとしても現実の事故は正面衝突でしたら即死のケースが多いです。悲惨の一字です。また,普通自動車に至っても安全基準をクリアーといううたい文句はありますが,貴方もテレビでご存知のように大破し車体にはさまれたり等,それは売り文句であると考えられた方がいいと思います。費用云々ですが,回答者様がお答えのとおりだと思います。経費は同じ距離を走るのであれば,エンジン出力等により変わってきますがおおむね安全性と比例していくと考えられたらいいのではないかと思います。私も一度交差点で大きな事故をしました。私も多くの車に乗っていまして感じていますが,この世で一番信頼性があるのはメルセデスベンツだということです(私の今乗っているのは巡航速度180キロで設計されたものです。いわゆるアウトバーンを走る車でその速度での事故を想定して安全性を追及しています)。私の事故もベンツに乗っていましたから外部は大破してしまいましたが,車内は変形等はなく怪我一つすることもありませんでした。その時実感したのは国産車に乗っていなくてよかったということです。もし国産車に乗っていてこの事故に遭遇していたら病院に入院するか・死んでいたと思います。ベンツは命の恩人です。貴方も車を乗られるのでしたら経費云々よりも安全性を最大課題として選ばれるべきだと忠告しておきます。死んだら終わりですからね,事故は貴方がいくら注意していても相手から突っ込んできますから。それから任意保険は絶対にかけておくこと,かけられないなら車に乗ってはいけませんよ,人生終わりますからね。
    • good
    • 0

ronRronさん御免なさい、tamioogataです。



説明不足でしたので補足させて頂きます、車輌本体の購入価格に付いてもご質問されていましたが説明が漏れていましたね。

軽自動車を前提に話をさせて頂きます、単純に「そこそこ奇麗な中古」と言いますと最低70万円(車輌本体価格)くらいの物をお勧めいたします。(別途諸費用が10~15万円くらい掛かりますが、店によって違います)

同じ形の車でも年式と走行距離、オプション装備品や事故暦の有無などで価格は大きく変化します。

初めての車で予算が足りないようでしたら、少し年式が古いもので我慢すれば35~50万円くらいでも探せると思います。
(出来れば走行距離が6万キロ以下の物をお勧めいたします)

goo中古車情報などのネットで検索できますので調べてみて下さい、車輌本体価格又は車検付き価格とか車検整備渡しと表示されている物は別途に諸費用が掛かります、乗り出し価格とかコミコミ価格と表示されている物は表示されている価格以外には費用は掛かりません。

一度で説明できなくて済みませんでした。
    • good
    • 0

 先ず、あなたが20歳以下だと車の購入は、軽以外では意外に面倒です。


 印鑑証明が要ります。20歳以上(結婚していれば20歳未満も可)でないと、車の所有者にはなれません。(お父さんやお母さんに代わりになって貰います)
 また使用者をあなたにすると任意保険の保険料が結構高くなります。よって同居の親族の所有者、使用者になってもらい、それを使わせて貰う形が一番楽かなぁ。(ただし、父母から離れて暮らしているのであれば、それも出来ませんが)

 で、一番大事なことは、軽にしろ小型自動車にしろ、車を買ったら任意保険に必ず加入することです。人身最低1億(できれば無制限)、対物最低1000万。
 もし任意保険に入らずに、人身事故を起こすと人生終わります。これ、ホント!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!