
こんにちは。
主審をやるのですが、不明な点があるのでサポートをお願いします。
オーバーネットは、手がネットより出ていると言うよりは、ボールと手がネット上のどこで触れたのかが重要だと思っています。
1.トスが流れ、アタッカーが自分のコート内(ネットのこちらが側)ぎりぎりで触れた(手はパー)が、ボールをそのまま向こうに押していった(フェイントイメージ)場合、触れた当初はオーバーネットではないが、この押して行って触れている箇所がネットを越えた場合、オーバーネットとなるのでしょうか?
ルールブックには、この”動き”に関しての明記が無い様なので確信が持てません。
2.同じような事ですが、相手がフェイントしたものをブロック(手はこちら側、触れたのもこちら側)した際、処理時間的に余裕があったため、そのまま空中で押し返したところ、手がネットを越えた。ボールは、ネットを越えるまで触れていた。
※ホールディングにも近いのかもしれないが、あくまでもオーバーネットとしてどうかと。
Yes/Noの判断で良いのですが、もしよろしければ説明もしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトバレーはやったことないですが、ママさんとビーチボールの場合のオーバーネットについてお答えします。
ソフトバレーのオーバーネットは9人制ルールに準じると言うことですので、多分大丈夫だと思います。結論から言えば、どちらもオーバーネットになります。
ネット上のどこで触れたかではなく、手とボールが触れている場所が、相手コート内かどうか、の問題です。
あくまで、ネットの延長線上より向こう、相手コートにあるボールに手が触れていれば反則ですので、ブロックでもフェイントでも、相手側に完全に押し出したボールに手が触っていれば反則になります。
ブロックあるいはフェイントで、ボールが手から離れたのが自コート側、その後に空の手がネットをどれだけ超えても、それはオーバーネットではありません。相手コート内のボールに触っていないので。
こんにちは。
昨日練習時主審をしたのですが、副審にオーバーネットが取れていない!とだいぶ指摘されました。確かにネット上にボールも手もあるのですが、腕に当たった場合大概ネットのこちら側なんです。指先は、超えているんですけど。
ちなみに、ブロック時手が相手のコートに出ているところで、アタックを受けた(接触は相手コート内)場合、これはオーバーネットなのでしょうか?ブロックのオーバーネットはあまり聞いた事が無いのですが…。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1.2の場合がルールブックに何故記載されていないかといいますと、本来バレーボールにおいて「手に触れたままボールが動く」という概念が無いからです。
だからルールブックにも接触点が自陣か相手側かで判定しろとなっているのです。
で、手に触れたままボールを動かせば当然「ホールディング」ですよね。従って1.2の場合判定は厳密に言えばオーバーネット以前の問題で「ホールディング」になる筈です。
但しソフトバレーの競技とボールの特性上普通のバレーより格段にホールディングに甘いので腕の運びがフォローになっていれば、1.2の場合共極端に押し込んでない限り特に反則とする必要はないと思います。
こんにちは。
そう、確かに触れたまま手を動かせば本来ホールディングです。
しかしソフトバレーの場合、このような行為は結構あったりするように思えるのであえて質問してみました。
試合の日も、はっきりしたオーバーネットしかなかったので事なきを得ました。
それにしても、結構やっていますね。オーバーネットって。
自分でも気をつけようと、本当に思いました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
お礼が遅くなり、すみませんでした。
無事に主審の役目終わる事が出来ました。最後のサイトも参考にさせていただきました。
今回オーバーネットいくつか取りましたけど、確実に手がネットを越えている事と、ボールに触れている事をしっかり確認したうえで行ないました。
怪しいのは、お互い様でしたので流しました。
この度は、本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
あくまでも、「ボールとの接触点が相手コートにある場合」がオーバーネットです。
手は出ている、でも当たった場所は腕で、接触点は自コート内、と言う時はオーバーではありませんね。手が出ていればオーバーネットを取る人がいますが、これは間違いです。>ちなみに、ブロック時手が相手のコートに出ているところで、アタックを受けた(接触は相手コート内)場合、これはオーバーネットなのでしょうか?
これはオーバーネットです。
現在バレーボールがテレビで放送されていますが、あのような押さえ込むように手を出すブロックは、9人制ではほとんどがオーバーネットです。ブロックのとき、ボールが当たった後に相手コートに手が出てしまう人は、怪しく見えるのでオーバーを取られやすいです。
ネットに近いボールは、つい押さえ込みたくなるので手が出てしまい、オーバーとなることが多いですね。
また、強打だと思ってブロックに飛んだけれども、思わぬ緩い球だった場合など、待ちきれずに手が出てオーバーを取られるケースが多いです。普通の強打のブロックのほうが、オーバーになりにくいですよ。
なかなか説明では伝わりにくくて申し訳ないです。
こんにちは。
ブロックでもオーバーネットはあるんですね。
ネットを越えてボールに触れれば原則オーバーネットと言う事が理解できましたので、次回主審の時はその線で見て行きたいと思います。
他にもネットタッチやマーカー外通過とか細かいところ不明点あるんですけど、少しずつ解決していきたいと思います。
お付き合い、ありがとうございました。
説明分かりやすいですよ(笑。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nbaで身長210cmって普通です?
-
バスケットボール
-
バスケワールドカップ
-
バスケ部っぽいとよく言われる...
-
チャックの直し方
-
運動神経
-
八村選手の協会批判問題 前提と...
-
自分はよく公園でバスケをして...
-
相談です。 年長児と4年生の兄...
-
スラムダンク 身長168センチでN...
-
バスケ
-
日本の男子プロバスケットボー...
-
バスケットボールBリーグの外国...
-
こどもさんにバスケットをされ...
-
NBAのコマーシャル
-
バスケ選手で、身長188cmって普...
-
アメリカのプロバスケットボー...
-
自分は、今19歳でバスケしてる...
-
バスケでドリブルが下手な人っ...
-
バスケットボールは身長標準で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスケでボールを抱え込んだま...
-
バスケで滑り止めに松やにの使...
-
しょうもない質問ですみません...
-
バレー部の練習でワンマンレシ...
-
ボールの空気の入れ方
-
ボールが怖くて、バレーで失敗...
-
フリースロー、コレは反則?
-
バスケボールの指一本回しのコツ
-
無防備なフェイク
-
なぜレシーブをする時にひざを...
-
バスケットでボールの取りあい
-
[ソフトバレー] オーバーネット...
-
中学のバスケ
-
ボールを3歩以上歩くことを何と...
-
ボールの大きさ
-
バスケットのボールに関して
-
バレーボールのサーブ
-
バスケットボールのドリブル音...
-
サッカーの得点ってシュートし...
-
キラーパスって何ですか?
おすすめ情報