dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月から手術室へ異動となった看護師です。
異動して2ヶ月となりますが、手術器具・術式など覚えることだらけでかなり大変です。病棟勤務とは仕事内容が全く違い、なかなか慣れることができません。
もう一人一緒に異動してきた人がいるのですが、そのひと(以下Aさん)は「体が弱い」からという理由で師長の再三訴え、手術にほとんどつくことなく、たまについても簡単な(楽な)手術しかつきません。
でも、毎日仕事には来てますし、体調が悪そうには見えないのですが、どうやら安定剤を飲んでいるそうです。
しかし、私には毎日のように手術につけられ、次から次へと新しい手術についてます。そして、待機にも入って夜中に手術で呼ばれることもあります。Aさんは待機に入ってなく、毎日時間通りに帰り夜中に呼ばれることもありません。私は、毎日、術式・器械を覚えるのと、慣れない手術につく緊張とストレスで肉体的・精神的に疲れてきました。

私が20代で、Aさんが40代ということも大きな理由だと思うのですが、心の中で『あの人は楽なことばかりして、なんで私だけ・・・』とだんだん思うようになってしまいます。
最初は、異動してきた者同士グチの言い合いできたらと思い話しかけたりしたのですが、今の職場(手術場)でそんなに一生懸命仕事する気はないような答えがかえってきて、話にならない感じです。
プリセプター(指導者)さんはいい方で相談に乗ってくれたりするのですが、やっぱり一緒に異動してきた人とは違い、そんなに仕事のグチを言うことはできません。

こんな感じで今の私の状況は、
(1)自分にばかり新しい手術つけられている
(2)Aさんに対して、「楽な仕事ばっかりして」と妬んでしまう。
(3)同じ立場としてグチを言い合える相手がいない
ということ、かなり精神的に参ってます。

どうしたら今の状況を乗り越えられるでしょうか。アドバイスお願いします。長文の上に、分かりにくい文章ですみません。

A 回答 (8件)

私も手術室に勤務したことがあります


質問者様のお気持ち、本当によ~くよ~くわかります
手術室に勤務し始めた頃はまったく同じ事を思ってました

でも最初の苦労はいつか実る日がきます

>手術器具・術式など覚えることだらけでかなり大変
期待されている証拠、しかも出来るからこそ教えてもらえるんです
能力や時期的に教えられない場合だって術式によってはありますから

簡単な手術から難しい手術を覚え、だんだんオペ室に慣れてくると
自分自身でやりやすいようにアレンジしたり、先生によって対応を
かえたり、患者様の負担を軽くするにはどうすればいいなど
いろいろとやれることも増え、徐々に楽しくなると思いますよ

最初のうちは先生方もまわりの看護士も厳しく接することも多いと
思いますが、的確に業務をこなし信頼が得られれば先生方とも
仲良くなれ、いろんなお話が出来るようになります
全科の先生方と知り合いになれるのは、オペ看の特権です

精神的にも肉体的にも楽ではないとは思いますが、ここを乗り越えれば
オペ室の楽しさも見えてくると思います

私のオペ室での楽しみは(楽しみと書くと不評もありそうですが)
・病変を実際に見て触れる。
・医師に実際の病変を見ながら状況を聞ける。
・記録をわかりやすく書く
(病棟の看護士は術後の手術部位の変化がわかりにくいと思いますので)
・スムーズにオペが進むようレイアウトを考える
・先輩方のやり方を聞き、工夫する
・患者様の精神的緩和

先生方の欲しい器具が手元の板に言われる前に準備できている
先輩の直介をみて、憧れたものでした
ちょっと職人みたいですが、技術を磨いて精進すれば手術も
スムーズに終わり、患者様の負担も軽くなる

やりがいのある仕事です
お体には気をつけて、がんばってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前は内科病棟だったので外科Drとは無縁でした。最近は、やっとDrの名前と顔が一致するようになってきました。まだまだコミュニケーションはとれてませんが。

先輩たちが、Drのほしいものを用意してDrが手を出しただけで器械を渡している姿を見ると尊敬してしまいます。
私は、まだまだ言われるがままで、なにも言われず手を出されると『えっ』という感じになり止ってしまいます。
早く、手術室の勤務を楽しめるようになりたいですね。まだまだ遠い先だろうな・・・

お礼日時:2008/06/05 22:07

こんにちわ。


今日も仕事で怒られて、クタクタになっているでしょうか。
お疲れ様です。

私は40代のパート、内科外来のナースです。
オペ室の異動は大変でしょうね。私は病棟勤務が8年で、その後結婚して外来勤務です。
20代の頃、私の親友がオペ室を希望して異動したことがありました。彼女は、頭がよくテキパキとした人で、適任でした。
オペ室ではつらつと働き、その仕事振りを気に入られ小児外科のDrと結婚し、今は開業医の奥さんになっています。
うらやましかったです。
私は、去年、整形から内科に異動しました。
まあ40代で一から覚えるのは、ものすごーく大変でした。
年下のナースにも、ガンガン怒られ失敗もたくさんしましたが、今は楽しく働いています。
同じ失敗は二度としないぞって、頑張って覚えました。

大変なのはみんな同じでしょう。どこの仕事も覚えるまでは。
経験年数があると、また一年生のように怒られるから余計悲しいですよね。
でも、頑張ってください。
若い時だけしか経験できないんです。体力もなくなるし。
Aさんのことは、気にしないでいきましょう。
ナースの仕事はすごいとおもいませんか。
自分の目指すものを見つけて、突き進んでください。
オペ室で一人前になったら、かっこいいですよ。
憧れます。
辛い時は私が話を聞いてあげます。
なんて無理ですけど、ここで弱音を吐いたらいいじゃないですか。
きっと、元気に笑える日がきます。
応援しています、少しは元気になれますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今日も私の不注意で先輩たちに迷惑かけてしまい怒られてしまいました。さすがに、今日は自分に対して腹がたつのと情けないので、仕事中涙をこらえるのが必死でした。

以前は、卒後より同じ病棟で働いて立場的に中堅ぐらいになっていました。手術室に異動したときは、新人のつもりで今までのプライドはすてたつもりでしたが、やっぱり新人の時のように怒られるのは辛いですね。
tenorinekoさんの回答読んでると、また泣きそうになりました(笑)。
明日はやっと金曜日なのでがんばります。

お礼日時:2008/06/05 21:56

眼科医です(今は手術をしていませんが)。


直接的な回答ではありませんが。

医師は、機械出しの看護師を感謝、尊敬していますよ。
6ヵ月ほど麻酔科の研修をしたことがあり、麻酔医の位置から術者と看護師を見ていました。術野が見えないと機械出しが出来ないので、看護師は一段高いところに立ち、まるで看護師こそが真の司令官であるかのように見えたものです。駆け出しの外科医たちにもそう見えただろうと思います。教授や部長レベルの医師たちも手術部の看護師長にはやたら腰が低いと思いますが、それも当然というものです。
院内でそこそこ力を持つ外科医になると看護師長にお願いするようになります。それは、誰を機械出しにつけてもらうかです。優秀な看護師は取り合いです。使える新人看護師を見つけると、さっそく看護師長に「あの人は使えるねえ。」とささやきにいきます。これからもついて欲しいからです。
また、外科医の指名がなくても、看護師長はこの人にはやれるという人でなければややこしい手術につけたりしません。手術に限らず、医療がスムーズにすすめられるのはパラメディカルの力があるからですが、手術においての機械出しはその最たるものです。難しい手術につけられるのは高く評価されているからです。

忘年会とかになれば、外科医がいかに“出来る”看護師に感謝しているかわかると思いますよ。頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Quattro99さんは眼科Drなんですね。以前、9時間眼科のOPの器械出しでクタクタでした。
話が変わりますが、師長はAさんが働けない分私に早く使い物になってほしい感じですね。私自身、毎日の手術で失敗ばかりで(命に関わる大きな失敗ではありませんが。よくDrに怒られます)自分の力量に自信持てません。師長の期待が重荷に感じてします。

お礼日時:2008/06/04 22:38

感謝すること。



それができなければ
体も心も疲れたのでAさんと同じ勤務にしてくださいと言ったらどうですか?

Aさんも思ってもみなかったオペ室に異動になり、あなた以上に苦しんでいるかもしれないです。
夜中もミン剤で起きられないのかも。

また、私なら安定剤を常用している人に手術に入られて何か起こったらと思うと心配です。(患者としても経営者側でも医師でも)

まだこれからの20代、プリセプターさんのように指導もできて優秀なナースになってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんで、安定剤内服している人が手術場に異動になったのか疑問に思うところです。
最近は、普段の行動見ても精神的に病んでいるのかと思います。
(怒られたら昼ご飯も食べずに寝てしまったり、少しのことでヒステリックになりそうになったりetc)
師長も、そんな姿を見て手術につけられないと思って、私に早く使い物になれるようになってほしいからどんどん手術をつけているかもしれません。
まあ、一人で色んなこと経験させてもらえることは貴重ですね。

お礼日時:2008/06/04 22:23

精神科の看護師です。


質問者様とは対極とも言える職場です。
ザールの看護師なんて僕からしたら憧れの「花形」部署ですよ。

今はキツイと思います。
言い古された言葉ですが、初めからエキスパートはいません。
新しい手術に就かされているのは質問者様が「デキる」看護師である他ありません。自信持っていいと思います。
Aさんに関しては、そのうちに、他のいろんな事が見えてくれば、そういう人は眼中から外れ、自然に淘汰されていって気にならなくなります。
愚痴は・・・他病棟(や外来)の同期の仲良しの子とかいませんか?いたらすごく心強いと思いますが・・・。サプライの(肝っ玉系(京塚昌子風))おばちゃんとか?無理か・・・。上記のようにいろんなものが見えてくれば、愚痴を言い合える(共感できる)仲間も見えてくるのでは?とも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の病棟には友達がいます。手術場の話してもあまりイメージがわかないみたいですが・・・
今は、手術につくたびにDr(特に外科)に怒られてしまってかなりヘコんでしまいます。そんな中で、手術につかないAさんの姿をみると余計腹がたってくるんですよね。
早く、Aさんのことが眼中から外れてほしいです。

お礼日時:2008/06/04 22:14

人の命を最前線で預かる。



すごくかっこいいです。うらやましいくらいです。
そんなかっこいい立場をなぜ嫌がるんですか?
あなたのような立場のナースを主人公にしたマンガを描きたがる漫画家はたくさんいると思います。まるで医療ドラマの主役じゃないですか。
「ナースのお仕事」じゃなくて「医龍」とか「救命病棟24時」とかハード系の医療ドラマでもたくさん見てモチベーションをあげましょう。
難易度が高い仕事を任せられるということはそれだけあなたが評価されていることの裏返しでもあります。
やる気がなくてヘボのナースだったらあっという間に患者さんは死んでしまいます。

共感しあえる仲間はたくさんいるはずです。手術室は一人じゃできないですからね。
もしどうしても言う相手がいないなら新人さん相手に話をしましょう。
「私ってこんなにこんなに重要な仕事を任されてるの。まったく疲れちゃう」もうこれだけで新人さんはあなたに一目おかれるだけでしょう。

くりかえしますが、まったくうらやましい話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます。
残念ながら、今年は手術室に新人さんは来なかったんです。(泣)
Aさんにグチ言うにも、自分が体弱いことばかり話されてしまう感じですね。

でも、そんなにうらましがられると思いませんでした。ほんとんどの人が一番異動したくない場所ですから。
今は、かっこいいオペナースには程遠いですが、チャンスだと思い頑張ってみます。

お礼日時:2008/06/03 22:55

僕の知る限り、「オペ看」といえばエリートであり、看護師として将来を嘱望されたと言うことだと思う。



■異動して2ヶ月となりますが、手術器具・術式など覚えることだらけでかなり大変です。

いいじゃない!楽しんでしまえ!

浅田次郎の初期の作品の中に、「きんぴか」という所謂ピカレスク(悪漢)小説があり、その中に阿部まりあ(アヴェマリア!・笑)という、なんとも人をおちょくった名前の、ERの看護師が登場する。
人呼んで「血まみれのマリア」。
実に、いい女だ。

並の女なんて目指すな!
素晴らしいオペ看を目指せ!
時給いくらかの看護師人生を送りたいのなら、さっさと転属願いを出しちまえ!

でも、それって、看護師としてあまりに「志」が低くないかい?
戴帽式に誓いに反しないのか?

志のある人生を送るチャンスを目の前に臆するな!
これは、貴方の人生のチャンスだ!!!!

僕はそう思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
bagnacaudaさんの回答読んで、元気がでてきました。

こんなに必死に勉強することって今までなかったので、この異動はチャンスかもしれません。少し、前向きな気持ちになれた気がします。

お礼日時:2008/06/03 22:44

(1)自分にばかり新しい手術つけられている


 
人より勉強できる良い環境だと思います。

(2)Aさんに対して、「楽な仕事ばっかりして」と妬んでしまう。

年齢が違い過ぎます。若いうちは買ってでも苦労して下さい。
それがとても良い経験なんですから。
同じように楽して、40代を向かえますか?

その病室だけを見てしまうからしんどいんです。
きっと他の病院の手術室で働いてる人も同じように
何かしら苦労してますよ。

(3)同じ立場としてグチを言い合える相手がいない
このしんどさはわかります。。。
愚痴言いたいですよね。。。
誰かいないのかな…><

この回答への補足

さっそくの回答ありがとございます。
確かに今は、グチ言える相手がいないというのが一番辛いですね・・・。
異動してきた人がAさんしかいない上に、同級生もいないので。

最近は、Aさんがややこしい仕事はしようとせず、簡単な仕事ばかり率先してしているのを見るとイライラしてしまいます。
きっと、そういうのに過敏に反応してしまうから余計ストレスが溜まってしまうんでしょうね。

補足日時:2008/06/03 21:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!