
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
祝日や休日も開いている病院はありますが、通常業務をしている病院はほとんどないのではないでしょうか?
つまりは、緊急性の高い患者さんや、重症の患者さんのために開いているということです。
もちろん、それ以外の方をお断りしているわけではありませんし、
「受診希望」の患者さんを病院はお断りすることができません。
しかし、休日は専門医が診ることができるとは限らないため、
緊急でない場合は平日の受診をお勧めします。
「平日は仕事をしているから」「今日は休みだったから」という理由で
救急外来を受診される患者さんがたくさんいらっしゃいますが、
その結果、待ち時間が3時間以上になったりすることもあります。
また、蛇足ですが、救急車に乗れば一番に診てもらえるわけではありません。
あくまでも、診察の順番は緊急性があるかないか、です。
緊急性がなければ、救急車に乗ったとしても3時間待ちの可能性がありますし、
独歩で来院されても、緊急性が高いと判断されれば真っ先に診察をします。
No.6
- 回答日時:
1.最近は、医療機関の数が増えて競争が激しくなり、保険点数も下がり、経営が苦しいため、日曜休日も開いているクリニックが増えてきています。
2.各市町村には休日診療所があり、救急でなくても診療を行っています。
3.予約による検査のみ、休日もやっている病院があります(診察はなし)
4.(他の方のおっしゃるように)救急外来に行く
以上のどれかではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
あるにはあります。
また、一般的な病院でも救急指定であればなおさら見ます(重傷者優先ですが)
普段は休みの病院に軽症で行くのだけは止めるようにお伝えください。
最近自己中心的な患者が多く、平日混んでるという理由で当番医に来て見たり、休日に救急で来て見たりする者も多いのですが人手不足な上にそのような患者に手を取られるととても最悪です。
非常識な人間には嫌々対応します。
No.3
- 回答日時:
かなり地区による差がある話だと思いますが
病院は祝日診療はまれです。
医院は祝日診療をしているところもかなり少ないですが時々あります。
ですので総合病院などでなければ、整形外科でも眼科でも耳鼻科でもいろいろ普通に診察しているところはあります。
「病院」と云う意味が「受診」ということで医療機関の規模を意味していないのであれば、東京など大都市圏ではあることかとは思います。
もちろん他の方の記載のような場合もありますけど。
それ以外にもどうしても毎日処置をしたい方や長期連休中何回は処置をしたい方は、受診するよう説明しておくこともあります(傷があって消毒がいるなどの場合ですから、急な受診では無いですが)
No.2
- 回答日時:
休祭日の診療を行っている病院がないとは言いませんが,かなり数が限られると思います.
特に,内科,外科なのど一般診療は,皆無に等しいのでは.
救急指定病院や,当番医などに当たってる病院では,休祝日の診療も行われていますが,多くのところが急患専門か急患優先となっています.
お友達は平日と間違えたのか,はたまた休祭日診療をおこなっている病院を見つけたのか...
お友達がそうとは言いませんが,世の中には通常の診療時間は混んでるので,わざと夜間診療や休祭日診療に行って急病を装ったり,翌日に重要な仕事があるように装ったりする人もいますね.
実際のところをお友達に聞いてみればすっきりするのでは?

No.1
- 回答日時:
実際は可能です。
重症でなくても、休日の救急診療をしている病院であれあれば、いらした患者さんを追い返すわけにはいかないです。
ただ、休日診療だとお薬を1日分しかくれなかったり専門の先生が不在であったりします。(怪我をして受診しても皮膚科や泌尿器の先生しかいなかったなど)
症状が重くない限り、平日受診をしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
元気に過ごしていた高齢者の入院時に気をつけることを特養のスタッフに聞いてみた
特に大きな病気やけがをせず、今まで病院にかかったことがない。そんな高齢者が、入院した際、急に老け込むケースがあるという。「教えて!goo」にも「今まで入院したことなく、家族の家事も全て行っていた祖母が入...
-
健康なうちに準備したい!独身で入院する際に必要なことを聞いてみた
一人暮らしが長いという人はいるだろうか。普段は意識していなくても、病気やケガをすると、独身である心細さが身に染みるもの。さらに入院するほどの事態になった場合、入院の用意や保証人などの問題も浮上する。「...
-
貧乳女性でもマンモグラフィを受ける意味はある?専門医が解説
11人に1人がかかるといわれている乳がん。近年では、タレントの小林麻央さんの逝去などをきっかけに、若い女性の間でも検診への関心は高まりつつある。しかしながら、日本の乳がん検診受診率は国際的に見ても低いと...
-
整形外科で働いてみました:第4話「通院歴」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
17才の愛犬ご飯を食べません。
-
病院の領収書はどのくらいの期...
-
病院のはしご受診について
-
半年受診期間が空いている中で...
-
コンタクトレンズを誤飲
-
過去の病院履歴
-
ここ数日、謎の寂しさに襲われ...
-
高校生で産婦人科いくとやっぱ...
-
総合病院、大学病院などの大き...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
来月入社予定の会社に 健康診断...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
手術付き添い中の暇つぶし
-
セラミック差し歯のクーリング...
-
手術の際、化粧をしてはいけな...
-
パブリックドメインDVDを病院の...
-
先日来院した美容クリニックで...
-
国民健康保険料に関しての質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去の病院履歴
-
コンタクトレンズを誤飲
-
総合病院、大学病院などの大き...
-
祝日に病院へ?
-
病院のはしご受診について
-
病院の領収書はどのくらいの期...
-
半年受診期間が空いている中で...
-
病院のはしご受診について
-
妻が典型的な周りに迷惑をかけ...
-
医療用語?「神乳」に関して
-
15歳です。 カロナール200を1回...
-
病院は高校生であれば1人で行っ...
-
緊急。子供を落としてしまいま...
-
一昨日救急車に運ばれたとして...
-
未成年が思春期外来に行って性...
-
土日ってほとんどの病院の正面...
-
保険証でばれる?
-
重複診療か教えてください
-
日曜診療している歯科を日曜に...
-
退職後すぐに健康保険を適用し...
おすすめ情報