dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

97年式のBMW318iに乗っていますが、ブレーキランプが左右とも点灯不能になってしまいました。昨晩走行中に気が付きました。そのときはブレーキを踏むときにはリアのフォグランプをチョコチョコ点滅させながら帰ってきたのですが、折り悪く今日はディーラーが休み、でも車は頻繁に利用するため出来るだけ速く直したいです。ヒューズは切れていないようなのですが、他にチェックすべき箇所がありましたら、どなたかお教え下さいますでしょうか?

よろしくです

A 回答 (3件)

多分ストップランプスイッチの不良でしょう。

そのころのBMWには割と多い故障です。

スイッチの取り付け位置はブレーキペダルの支点付近または一部の右ハンドル車では助手席がわのダッシュボードの奥(ブレーキペダルから接続されたリンクの支点付近)にあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。いずれにしても、今どうこう出来るものではないようですね。やはり明日ディーラーさんに連絡してみます。不具合部分の当たりをつけていただいただけでも、かなり気分はすっきりしました。
それにしても電気系の故障も窓が開かないとかならまだしも、ブレーキランプだとしゃれにならないですよね。もう一台所有しているベントVR6は、9年目ですが、消耗品以外の故障は皆無なのに・・・

お礼日時:2002/11/18 15:21

96年式318iに乗っている者です。


私は、半年間で2回ブレーキランプがつかなくなりました。

(1)ブレーキランプをつけるスイッチの故障
   交換費用5,6千円(金額はあやふやですが、1万円以内です)

(2)ソケットとブレーキランプユニット基板の融着による導通不良
   E36では有名なトラブルで熱による影響らしいです。
   ASSY交換で2、3万円かかりますが、ソケットと配線を直付けする
   ことにより治ります。これも6千円程度だったような気がします。

(2)の場合、ソケットを外せなくなるので、電球交換できたということは(1)
ではないでしょうか。いずれにせよ、ディラーに持っていくしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下の方とruburubuさんのご回答で、ほぼ納得出来たような気がします。まずは明日修理に持っていくようにします。今の感じでは、多分おっしゃる原因の(1)の方かなと思うのですが、ソケットのうち一つの電気接点と思われる部分周囲のプラスチックが溶けているように見えるのが気になります。
しかし、BMWは電気系が弱いという定説は本当だというのを実感しました。
有り難うございました。

お礼日時:2002/11/18 15:27

ランプ切れでしょうか。

トランクルームからランプ部分のカバーを開けて
ランプ球だけを交換できます。
ランプ球は「オートバックス」や「イエローハット」などで売ってます。
交換はすごく簡単なので自分でやったほうが早いです。

この回答への補足

申し遅れました、ランプの交換はすでに実施しました。で、次がヒューズボックスのチェックをしてみました・・・

補足日時:2002/11/18 12:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!