dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日車を見たら、片側のヘッドライトだけ、濡れているというか、結露がきているみたいな状態になっています。
表面ではなく、中側でなってる感じです。
実は先日この濡れている側だけ、コンパウンドをかけてしまいました。
黄ばみがとれるかな?とおもってやってみたのですが、これが原因でしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (3件)

ヘッドランプユニット内部の曇りは水分が入り込んだものと考えられます。

昔のシールドビームと違ってハロゲンランプは電球(バルブ)の交換ができるぶん気密性には劣ります。ユニット内部の水分は蒸発することがありませんので、内部の反射鏡の曇りやサビなどの原因になります。ヘッドランプユニットの交換をお勧めします。
    • good
    • 0

自動車屋です。



主に割れや欠けが有るなどで、ランプ内に水分が進入した場合に起こります。

また、洗車場などでランプに高圧水を掛けた場合にも起こりやすいですね。

ランプからバルブを外し、中を清掃したり、半日程度エアーブローしておくと穴が空いている場合以外は改善される事が多いです。

修理工場に相談してみて下さい。
    • good
    • 1

コンパウンドはやたらにかけてはいけないものですが、


その程度で内側が結露するとは思えません。
他に原因があるのだと思います。
先日の強い雨のせいではないですか。
晴天が続けばいずれ消えると思います。
心配には及ばないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時間が経てば直りました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/27 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!