dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2008年式のエルフ(NPR85)を共有で使用しています。
PTO作動時にメーター内でPTOの表示ランプが点灯しますが、見にくいためPTOを切り忘れる事があります。
注意すれば問題ない事は承知していますが、急いでいたりすると忘れてしまう事があります。
そこで、PTO作動時に目立つ位置へ表示ランプを追加しようと考えています。
電気式のPTOの場合、電源をどこから取ればよろしいでしょうか?

以上、ご教示頂きたくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。



PTOは多分?独立していると思うので一番簡単なのはヒューズ部から。テープ固定レベルなら数分で作業完了、格好良く仕上げるにはそれ相応に+時間とお金。
    • good
    • 0

単純に考えれば・・・・メーターパネル裏から分岐してくるのが簡単でしょう


消費電力のでかいものでしたらリレーを動かすようにすればよろしいかと思います。

・・・・ちょっとウザイかもしれませんが・・・バック用のブザーとかもありですね
    • good
    • 1

A4用紙(ミスコピーの裏でも可)に『PTO作動中』とマジックででっかく書きます。



A4サイズのバインダーを買ってきてその紙を挟みます。

そのバインダーをハンドルとメーターの間に立て掛けておけば、発進時に「嫌でも」目に付きます。

電源取り回しやランプ増設などせず、A4バインダーなら100均にも売ってます。



あとは鉄道会社などで行う「指差呼称」かな?

「PTO切断。ヨシ!」とランプ消灯を指さして声に出して確認。

私は化学薬品ローリー(機械式PTO)操作の際に行ってました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!