電子書籍の厳選無料作品が豊富!

乳幼児の発育曲線というものがありますが、グラフではなく、それぞれの数値(10パーセンタイル、50パーセンタイル、90パーセンタイルの月齢毎の数値)をどこかで調べることはできないでしょうか。

A 回答 (3件)

私は、三人の子供を持つ母親であり、20年近く保育の仕事に携わってきました。


成長が、著しく遅い子供や、心疾患を持っているが故に発育が悪い子供や、ホルモンの異常で、他の子供さんと比べると、発育に不安を感じる子供さんともで会ってきました。
また、体の成長発達だけでなく、精神や、情緒の面で問題を感じる子供さんも見てきましたが、
身長や体重だけの問題で有れば、それほど心配しなくても成人するまでにその子なりの成長をして大体標準に近くなります。

心配なのは、他に病気や遅れがないかと言うことです。
1歳児検診は受けられましたか?
その時保健婦さんからアドバイスはありましたか?

母親として日常できるケアは、栄養面でカルシウムやミネラル、ビタミンを多く含んだ食事を食べさせてあげたり
適度な運動をさせてあげること。でも幼い子供さんに無理な食事指導や、トレーニングは精神的負担を生み出すことになりかねません。
やはり、主治医を信じてお任せすることだと思います。

今の先生ちょっと信じられないと言うのでしたら、大学病院や、総合病院に変えてみる方がいいと思います。

私の甥っ子は心疾患があるため、成長が著しく遅く小学校1年生なのに3歳児の平均身長・体重よりも小さいですが他の子供さんと変わりなく普通の小学校に通って元気にしています。

お母さんが子供のことを心配するのは当たり前の事ですが、あまりに心配しすぎて
負担を感じさせたり、いらぬ悩みを持ったりしないようにしてあげたいですね。

まだ、1歳1カ月では何ともいえません。
次の検診は3歳ですがその時まで少しゆっくりと見守ってあげましょう。

その時、何か異常があったら迷わず児童相談所や保健婦さんお医者さんに相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びアドバイス頂きましてありがとうございました。
ご心配していただき、本当にありがとうございます。

未熟児や疾患等がある子供の親はみんなそうだと思いますが、普通の元気なお子さんの親御さんよりもずっと、病院との付き合い方も心得ていて、肝も据わっていますから大丈夫です。(笑)

娘は病気を持っています。また未熟児で生まれた子供はいろいろな面で何かが起こるリスクも確実に高いので、まめに検診を受け不安材料が出てくるととにかく検査を行います。
そして必要に応じて治療やリハビリ等処置が行われるのです。
娘の場合は、かかりつけの小児科と総合病院とタイアップして診てもらっています。
いろいろ心配なことはもちろんありますが、bizinnさんが心配してくださっているような「必要以上の心配」はしてないつもりですので大丈夫です。

ただ徹底的に調べたい性格なので(?)、いろいろなことが知りたいのです。

これからも何かありましたらアドバイスよろしくお願いしますね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/24 07:30

子供さんの年齢を教えていただけたら少し参考になることが書けるかもしれません。


ただ、あくまでも参考程度のことです。

この回答への補足

ありがとうございます。
子供は現在1歳2ヶ月(修正1歳1ヶ月)です。
在胎週数34週で生まれてきましたが、その段階でかなりの発育遅延でした。

補足日時:2001/02/23 03:15
    • good
    • 0

そのデータがなにに必要なのでしょうか?


もしお子さんの発育が気になるのでしたら、乳幼児発育曲線について書かれた文を載せますので参考になさってください。
成長は子供の全体を見て判断するので、こまかい数値はこだわらないため公表してないのかもしれません。
うちの3歳の次男は発育曲線のはるか下ですが、健診で問題を指摘されたことはありません。
他の目的で詳細なデータが必要なのでしたら、お役に立てなくてごめんなさい・・


(1)乳幼児身体発育値(パーセンタイル値)

  わが国では、「乳幼児身体発育調査」が国家的事業として、10年ごとに
  実施され、それによって得られた資料はパーセンタイルによる表示法、
  「乳幼児身体発育値」として発表され、その調査結果は、母子健康手帳の
  発育曲線や日常の乳幼児の保健指導などに、発育基準値として広く活用
  されている。 性別ごとに曲線が設定されている。

  身長、体重、胸囲、頭囲など身体測定値が、母集団(国・都道府県等)の
  統計的分布の中でどの位置にあるかを表す方法。 

  発育値は、集団の傾向を示すものでり、必要以上に細かい数値にこだわらい。

  総合的な評価が重要であり、中央値以下の子どもであっても、その子なりの
  順調な発育を示し、精神・運動機能などの発達が良好であれば、個性的な
  正常発育と評価できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

発育曲線は0~12ヶ月までは細かいもので数値も読み取りやすく、比較もしやすいですよね。
1歳を過ぎたものは本当に大まかになり比較がしにくくなります。
我が家の下の子は早産だったために普通のお子さんよりはるかに成長が遅れています。
曲線内どころか1歳をすぎてからはグラフ内にも入っていません。
小児科に行くと定期検診で数カ月おきに診てはくれるのですが、自分でも管理できたらな。と思い質問させていただきました。

お礼日時:2001/02/21 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!