dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に太りすぎると糖尿病になると言われてますが、私のこの身長・体重で警告が出されました。
これって、やはり偏食(甘いモノ)が原因ですか?

それとも、遺伝的な問題ですか?

ちなみに私は未熟児で産まれているので、そもそも色々な数値が標準値前でも何かしら症状が出ます。

つまり成長期(10代)の食いすぎは成長のエネルギーになったけど、以後は身体を蝕んでただけな気がします。⇒つまり、私はもともと、小食に徹する身体の可能性が高いのです。

 医学的に元未熟児って色々と身体的に弱いですよね?

A 回答 (7件)

糖尿病は1型と2型が有ります、貴方は2型糖尿病しか考えていない


と思いますが、1型は生まれつき膵臓からインスリンが分泌が出来に
くい患者さんがいます。
2型でも肥満体の患者だけでなく痩せた患者さんもいます。
糖尿病は食事療法と運動療法が必要ですが、街の医院等では栄養士に
患者さんの身長と仕事内容で1日の必要な接取カロリーの計算や食事
内容についての食事療法が必要になりますので、大きな病院で無いと
無理かと思います。
糖尿病科を受診しようと考えた時は大学病院か大きな総合病院の糖尿
病科を受診をおすすめします。
そこには糖尿病治療の経験と知識が糖尿病学会に認められた医師がい
るのと、糖尿病では眼科受診が必要になりますので総合病院なら必要
なシ診療科が揃っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり専門病院で観て貰うのがよさげですね。

お礼日時:2023/03/30 20:48

糖尿病は体重とは関係なく


体質というか自律神経過敏症の人が
成り易いです
この前亡くなったアントニオ猪木も
直ぐかーっとなる性格でしたので
糖尿病に成ったのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うふ(><)

お礼日時:2023/03/30 20:48

頭も未熟のままだからこんなとこで構ってちゃんやってんだ、 ぺこ。

    • good
    • 3

現在何歳なのか知りませんが「未熟児だったから」なんて言っても始まりません。


弱いなら弱いなりに精一杯生きる!
あなたより恵まれない人も一杯います、自分を悲劇のヒロインにしてはダメ。
 
こう書いている私も右目は先天的な網膜剥離が多くあり、そのため効き目は左なのですが、左は網膜色素変性で、右目より暗いのです。
少しくらい所へ行くと全く見えない。
それ以外にも脊椎の両端にあるはずの軟骨がないのです。これも先天的なもので両股関節は人工関節です。
それでも何とか70年以上生きてきました。
 
与えられた環境で精一杯生きる!
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は私は検査に引っかからない程度の難聴です。
子供時代から、毎回、検査すると、「ん?」って顔をされます。
検査でも一番、小さい音が微妙に聴き取れないのです。

その為、職場でも何回も聞き返すことがあります。
これ、他人からすると「きちんと聴いてないの!」「理解してないの?」みたいに思われるようで、辛いですね>今でも。

 ただごく小さいな音だけが拾えないので放っておいてますが。


タマタマポチさんもしんどいですね。

確かにそれを言いだしたら、世の中にはアトピーや色々な食物アレルギーで食べ物を制限させられている人もいますよね。

文句を言う前に自分の身体の特徴をしってケアすることですね。

お礼日時:2023/03/29 19:55

私は看護師をしてました。


私も境界型糖尿病です。ギリギリ糖尿病ではありません

糖尿病は1型と2型に別れます
成人してから発症するのはほとんど2型です
これはご存知の通り、今までの生活習慣が招いた事によるものです
主に食生活ですが、他にはストレス、遺伝、薬の副作用、生活リズムの乱れがあります

未熟児でお産まれになった時の状態にもよります。極端に早く産まれたなら、明らかな膵臓機能や代謝異常がある事も十分ありますが、当時どの程度あったかわかりませんよね?未熟児と言っても、正期産から1ヶ月程度のズレなら影響はほぼありません。
出生後は大きな異常なく成長されてきたのでしたら、2型糖尿病だと思われます。
今の未熟児は医学の発展により、色んな治療が施せるよになりましたが、あなたがお産まれになった時代は今ほどではなかったと思うので、100%否定はできません。
ご両親に糖尿病の人がいらっしゃるなら、遺伝の可能性は十分考えられます。

発症してなければまだ間に合います。
お互い頑張りましょか( ̄∇ ̄)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、今はもうデブリン化して、空腹時血糖値は130~150ぐらい行ってます。

ただ予備軍の時から様々な症状が出てました
・のどの渇き
・頻尿
・手足のしびれ

全部、ムシムシころりんでしたわ。
ちなみに親も糖尿病で叔父も糖尿病ですが、他の叔父叔母は糖尿病では無いので遺伝じゃないかもしれません。

お礼日時:2023/03/29 19:51

今は太ってる人も痩せている人も関係ないです。


遺伝は血のつながりのある人で糖尿病があれば50%の発症リスクがあります。
太ってる人は基本的にたくさん食べるから糖尿になりやすいです。
お相撲さんとか、アントニア猪木さんも人一倍食べてたからたくさんカロリー取り過ぎて糖尿病になりましたからね。
糖尿病になるメカニズムは、血糖値が上がる事による、インスリンの放出です。
血糖値上げると、血糖を下げるためにすい臓からインスリンをドバドバ放出させるわけです。
それが一番、すい臓に負担がかかる事になります。
本人はなんの自覚症状もないけど、すい臓さんは、一生懸命インスリンを出しているから体はレッドゾーンになるわけですからね。
そうなると、すい臓さんがくたびれて、もうインスリンを出すのは無理ってなって、血糖値が下がらなくなるので
これが糖尿病になるメカニズムです。
そもそも日本人は、小食で生きて来ましたので
欧米化になってから糖尿病になる人が増えて来ましたからね。
カロリーの増加と、それに伴う運動量の減少です。
世の中、美味しい食べ物がたくさんあって、そして歩くことをしないで
バイクだったり、車に乗って、歩く距離が短くなったことなどが
糖尿病患者を増やしてる原因なんですよ。

今の人たちは、酒、お菓子、ジュースとか高カロリーな物を食べたり飲んだりしてる割に動かないでしょ。
これが一番ダメな所
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は10代までは食っても食っても、運動もかなりやってたので
177cmでも55kを超えたことが無いんです。

でも、振り返ってみれば「甘いモノ」(血糖値をあげるもの)はほぼ摂取してませんでした。

あと、やはり小食も大事ですね。
もう成長期も終わったんだから、適度な量が大事ですね^^

お礼日時:2023/03/29 19:40

いい年して不二家のペコちゃんの飴なんかしゃぶってるかだよ



自分の〇ン〇でもしゃぶったほうがましだよ

わかった? ペコリンくん
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!