dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人一年目の、21歳女、看護師です。
今は実家暮らしで、一時間強かけて通勤しています。

社会人になれば家を出て自立したい気持ちはありましたが
親が私の一人暮らしに反対なことを知っていたので
実家から通うことに決めました。

実家の近くに就職したかったのですが
理想の勤め先が実家の近くにはなく
なんとか通うつもりで今の病院に就職しました。

今後は残業、当直、自宅待機などが月3~4回入ってきます。
実家は交通の便が悪く、私は車もありませんので
残業の後帰れなくなりますし、夜中呼び出されても行けません。
そういう時は仮眠室に寝泊りする予定でいます。

きつい計画だというのは分かっていましたが、二ヶ月働いてみて
これは残業が入りだすと本当に体力的にきついな・・・
と改めて分かってきました。

今まで真剣に一人暮らしのことを話したことはなかったのですが
今後のことを考え、親に
「お金が溜まったら、勤め先の近くで一人暮らしするつもりだ」
と話してみました。

予想通り、猛反対でした。
「お金がもったいない」
「毎日食事、洗濯、掃除する方がしんどい」
というありきたりな反対意見には

住宅手当がちゃんと出ること、
お金のやりくりを覚えるのも大切だということ、
朝昼晩病院の食堂でバランスのいいご飯が安く食べられること、
洗濯、掃除は休みの日で十分だということなど話し
私もちゃんと考えているんだよ、とアピールしましたが

「21歳なんてまだまだ子供」
「子供の考えてることなんてたかが知れてる」
「大人はもっと難しいことを考えて反対してるんだ」
「自立は家にいてもできる」
などと言われました。

つきつめて話を聞いてみると、
夜中に遊んで家に帰らなくなったり、
知らない間に彼氏が住み着いていたり・・・
というのが心配なのだと思います。
「社会人になって自分は大人だ、自己責任だというつもりかも知れないが
今親がきっちりしめておくのが大事なんだから」
と。
それだけじゃないと親は言いますが。


若いんだから無理してでも通いなさい、
私が働き出した頃は2時間かけて通っていたし毎日九時まで残業していた
実家から通うというから今の病院に就職するのを許したのに・・・
残業などの日には車で迎えにいってあげる、
家族で病院の近くに引っ越そう、という話にまでなりました・・・


実家に一緒に住んでいる年の離れた姉がいて
夜中にしょっちゅう遊びに出たりして心配かけているようですし
サラ金に借金のある男の人とできちゃった結婚するしない、
というのでもめたことがあり、
そのこともあって過敏になっているのかな、と私は思います。
憶測ですが。


気持ちは分からなくもないですが・・・
それにしてもひどい扱いだと思ってしまいます。
ここまで言われると、体力的にどうというより、
早く自立したい!と焦ってしまいます。


今はまだお金も溜まっていないし、
家に生活費を入れているとはいえ住まわせてもらっている身なので
あまり強く出ることはできないのですが

予定通りいけば半年から一年後にはお金も溜まります。
その頃にもう一度話をして、
説得できれば良し、できなければ
「いいかげん子離れしろ!」
と言って無理にでも出て行こうと思っています。


私と同年代の友達は大賛成してくれます。
早くお金をためて出て行った方がいいよと。

親の立場の方から見て、どうでしょうか?
いい説得方法はありますか?
出ていくのは親不孝だと思うでしょうか。

娘の立場の方からも、
こんな風に説得した、などあれば聞かせていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

私も、yumejiさんと同じように親から反対されまくった側のものです。



→残業などの日には車で迎えにいってあげる、
 家族で病院の近くに引っ越そう、という話にまでなりました・・・

ここまで言ってもらえているyumejiさんは幸せ者だなぁと感じました。本気で心配してくれているんだなぁ~と。

うちの親は、同じような理由で反対するだけで、私が残業で遅くなったからといって車で迎えにきてくれた事なんて一度もありません。
家族で引っ越すなんて考えはもっともーーっとありえません。

一人暮らしをしたいと言う気持ちはホントによくわかります。

でも、今、yumejiさんが親から反対されていることで悩んでいるのであれば
お金がたまったら、もう一度じっくり考えてみるのはどうでしょうか??
そのお金で、本当に一人暮らしをしたいのか。
実家に住めて、貯金も続けられる。
もしかしたら、通勤も苦にならないくらいに自分が成長できてるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口だけだと思いますがね;
私心配してもらえているなっていうのはよくわかります。

通勤が苦にならなくなればいいのですが・・・
先輩たちの話を聞くとそうも言ってられないなと思います。

まずお金を貯めることからがんばります(^^)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/05 00:17

こんにちは。


23歳女性です。娘の立場から回答させていただきます。

引越し資金、引っ越してから親に頼らないでもやっていけるだけの収入・貯金があるようでしたら、一人暮らしをしたほうが良いと思います。
通勤時間がかかることで身体に負担がかかって仕事に差し障るようでしたらそのほうが問題だと思いますので… 仮眠室で過ごすのでは疲れも取れないのではないですか?

ただ、一人暮らしを始めるのにはかなりお金がかかります。また、初期費用の他にもある程度の貯金も必要です。
引越し資金で貯金を使い果たして貯金ゼロになってしまっては何かあったときに困りますから。
また、毎月の家賃光熱費・食費など、お給料でちゃんと払えるのかもきっちり計算しておいたほうがいいです。
出て行ったのに「お金が無い」と言って親を頼るわけにはいかないでしょうから… 

資金面での不安がなくなったら、部屋を探し始めてしまっていいと思います。
実際に部屋を見に行って、気に入った部屋の間取り図や写真を親に見せて説得してみてはいかがでしょう。一緒に探してみるのもいいと思います。

うちの親もyumeji_さんの親とほとんど同じ理由で一人暮らしには反対していましたが、部屋を決めて家具を揃える(ほとんど友達にもらいました(笑))ところまで自分でやったら、なんとか契約書にハンコを押してくれました。

ただ、引越し資金を貯めるまで一年かかるとのことですので、その間ゆっくり説得してみてはいかがでしょう。また、一年実家から通っていると、意外と慣れてしまうかもしれないですね。

蛇足ですが、将来のためにお金を貯めたいという気持ちがあるのでしたら、一人暮らしはおすすめできません。一人暮らしって、お金貯まりにくいですから(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仮眠室で過ごすのでは疲れも取れないのではないですか?
若いうちはそのくらいの無理しろ、と言われてしまいました;

一人暮らしをしている友達からもっと情報収集して
計画を練ってみようと思います。

まずはお金を貯めることからがんばってみます(^^)

お礼日時:2008/06/05 00:09

ナースは若いうちからかなり給料はきちんと出ますので、良い選択肢だと思います。

就職できなくてバイトしてる子と同次元で考えられては困りますね。
ナースを仕事にしている人はおおむね精神的にも経済的にも自立が早く、あなたの周囲で肯定的な意見が多いのももっともです。
一人暮らししたい理由も今以上に仕事をきっちりしたいという前向きなものですし。
親御さんが一番恐れているのがダラダラ暮らしで堕落してしまうことだと思いますが、まず当面は貯金をきちんとして、自己管理ができることをアピールしてみてはどうでしょうか?
21歳なら50万円も貯められればかなり親御さんの見る目も変わるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貯金を見せる、というのはいいアピールになりますかね。
月10万円ずつためていますので
半年後、見る目が変わってくれればいいと思います。

お礼日時:2008/06/04 23:56

親が言うことが正しい。


友人は何の責任も持たないから、大丈夫なんていうのです。
仕事から帰ってきて、掃除、洗濯、ご飯を毎日できますか?
だんだん面倒になって、外食、部屋は汚いなんてことになります。
生活はものすごく大変になりますよ。
自由だけど、その分自己責任が問われます。
それでもというなら、やってごらん。

この回答への補足

>朝昼晩病院の食堂でバランスのいいご飯が安く食べられること、
>洗濯、掃除は休みの日で十分だということなど話し
私は昔から綺麗好きですし、
親も本当はそのあたりは心配していないようです。

>それでもというなら、やってごらん。
親にもそう言ってもらいたいのですが・・・
そう思ってもらえるいい方法はないでしょうか。

補足日時:2008/06/04 23:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A