dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ★
高1女子です。。
高校に入ってから、弓道をはじめました

先輩から「射法八節について調べて来て」っていう宿題がでました。
どのサイトを見ても、わかりやすくコツが載ってるところがないので、
射法八節のそれぞれの動作をキレイにするコツなんかありましたら教えてください
よろしくお願いします。。。。

A 回答 (1件)

元弓道部です。

弓道始めたんですね!何だか嬉しいです。
射法八節ですね。
足踏み→足の角度を守る、弧を描くように右足を前に出す。
胴造り→ひじをしっかり張る!肩の力を抜く。
弓構え→目線は弓の上からゆっくり見て(目だけで)的の方へ顔向けする。ここもひじをしっかり張り、肩の力を抜く。
打ち起こし→指先に卵が乗っていると思って落とさないよう指を真っ直ぐ水平にする。ざるですくう用に打ち起こしをする。
引き分け→左肩が出過ぎないよう注意する。右手は拳一個分開いた距離を保つこと。肩甲骨を開くように引き分ける。
会→5秒は持つ。震えない、ゆるまないこと。口割りをしっかり合わす。会を保っている間もしっかりのびる。
離れ→自然に離す。切らないように。押し手と引き手、どちらか片寄らないように平等に切る。
残心(身)→右手が上がりすぎていないか、下がりすぎていないか。まっすぐ水平が好ましい。

うる覚えですが個人的にはざっとこんな感じだったと思います。
当たるようになったら楽しいですよ!頑張って下さいね!!
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事おそくなってしまい、すみませんでした。

まだ的には上がれませんが、素引きからしっかりできるように頑張りたいと思います。。。
助かりました~♪
本当にありがとうございました!!★

お礼日時:2008/06/18 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!