dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して3年、1歳の娘と夫の3人暮らしです。
夫はとても子煩悩で娘をとても大切にしてくれているのですが、最近夫の言動にすごく寂しさを覚えるようになりました。と、言うのも、何かあれば子供を最優先。ある程度は普通のことかと思いますが、行き過ぎていると感じてしまう程なんです。娘の話ばかりし、夫婦の共通の夢だったこともどうでもよくなってしまっているみたいで、「娘のためを考えて生きよう」と。妻である私に対しての気遣いなく、その点で喧嘩をしても、「娘のためにと考えているのだから良いだろう」との言い訳。「娘良ければ全て良し」なんです。

もともと子供が好きな人だとは知っていましたし、惹かれた部分ではあるのですが、私はもっと妻として愛されたい、と、思ってしまいます。
私は、夫婦二人で人生を共にし、その中に子供という存在がいるのだと、考えていましたが、夫にとっては夫婦という繋がりよりも、子供との繋がりの方を強く感じているようなんです。
夫の希望で夜も川の字になって娘を挟んで寝ているので、もちろん、性生活もほとんどありません。

娘は可愛いですし、子供を大切にしてくれる夫がいるなんて、贅沢な話だと思います。
・・・でも、私は寂しくて仕方ありません。
私は結婚前、一緒に暮らしていた時より、今は専業主婦で家事をする時間も増え、料理は上手くなったし、掃除もそれなりに出来ているし、体型も変化ありません。「母として」という部分が多少は出てきたにしても、変わらず愛される努力はしているつもりです。

直ぐにどうこうといったことではないのですが、こういう考え方の相違は、いつか夫婦生活の破綻に繋がってしまうのかなと不安です。
やはり我慢し受け入れていくしかないのでしょうか。アドバイス下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は子育てを終わらせた男です。


貴女の考え方を支持します。
子供は夫婦生活が円満であれば順調に育ちます。
私の家庭は逆で妻が子育てに嵌り私は金を運ぶだけでした。
子育てがおわったら妻は自分の趣味のコンサート通いがはじまりました。
今度、離婚します。
子育てが終わったら妻とゆっくり遊びたいと考えていましたが手遅れでした。
夫婦で遊ぶことは子育て中も大切にして下さい。
価値観や嗜好がかけ離れてしまうと老後に熟年離婚が待っている確率が高いです。
子供を預けてでも夫婦で遊んでください。
子供に見せつけるぐらいに遊びましょう。
お幸せに。
    • good
    • 1

めちゃくちゃわかります!



全く一緒な感じです。
私も、基本は夫婦だと思っていますが、夫は、まずは子供といいます。
子供に対する態度と私に対する態度が全く違います。

私も贅沢とは思いながらも不満もつのったりで、都度つど、このことを伝えます。
「子供が親離れしたとき、急に仲良くはなれないよ」
など言っても夫にはわかってもらえません。
だって、生活の積み重ねで関係が築かれていくんですよね。

私も、夫に私を「妻」という立場でみてもらいたいと思っています。
全然、解決のアドバイスではないんですが、本当に全く一緒だ!と思い書いてしまいました。
    • good
    • 1

相談を読んで羨ましいなと思いました。

確かに贅沢かも。失礼・・
うちの場合どちらかというと立場が逆かなという感じです。
私は子供が可愛くて心配で大切でたまりません。
でも、夫はほとんど子供と遊ぶということがありません。
仕事上平日は子供たちが起きている時間に帰ってくることもありません。家庭の事は二の次です。
結婚生活(16年目)も不満が多かったせいか
私は夫の事を子供のお父さんだとしか思えなくなっていきました。
妊娠中もお腹に話しかけたりするのかなって思ってましたが
まったくありませんでしたし、平日はほとんど家にいなくて
土日ぐらいしか子どもと接する時間がないのに、
ちょっと相手しただけで、キレてるし。もっと子煩悩で家庭的な夫に巡り合いたかったです。

子供を大切にしてくれる旦那さんと結婚できて幸せですよ。
確かに結婚3年ではもう少し2人の時間も欲しいですね。
それは話してみたらいいと思いますよ。

子供を思う気持ちは母も父も同じだと思うので
旦那さんは2525hncさんとの2人の大切な宝物の娘だからとても大事にしているんだと思います。
それって2525hncの事も同じように大切に想っているからこそ、そうできるんだと思いますよ。

子供さんもまだ小さいですし、子供さんが寝ている時間とかに夫婦の時間を作ればいいと思いますよ。
    • good
    • 0

まだ母親だけになりきれないのですよね。


自分は彼の連れ子がおり、結婚したときから母親を求められたこともあり、とても悲しいときもありました。母親と、妻と両方のバランスをとるのは数年かかりました。
今は子供部屋が別になり、夫婦だけの時間をもてあまし気味です。

Hが最近無くて少し寂しいんだけど、、と素直に話してみてはどうでしょう。何でも話してみるのが一番ですよ。
子供がいてそんな気になれない、なんて言われたら実家へ行った折に子供は祖父母と寝かせて、夫婦二人の時間を作ってみてはどうでしょう。

後数年ですよ、娘も小学生になればうざいと言うようにすぐなります。
そのとき、夫婦が以前のように仲良くなるにはやはりお互い言いたいことはきちんと言って、溜め込まないことです。

夫婦をしてると山ほど毎日いろんなことがあるけど、何でも素直に言える関係を努力して続けていく必要があると思います。
    • good
    • 0

私も既婚で、娘が2人おります。


ただ、同じように娘優先な生活となっています。
嫁もあなたと同じように思っていると思います。
でも、娘は必ず父親から離れて行きます。
これは、上の娘で経験済み(´;ω;`)
と、言うわけで下の娘には上の娘以上かわいがっていると思います。
娘の事で喧嘩もしますし、遊びに出かけるのも娘優先になり、夫婦の時間なんて全くありません。
子を持つと言うことはそれなりに犠牲になることは多々あると言うことは知っているはずです。
ただ、母親の子に対する感情と父親が娘に抱く感情は全然違うと思います。
母性はあっても父性って無いですよね?
母親は常に子供つながっているように思います。
それが、顕著に態度や言動に出てしまうとあなたのように寂しく感じてしまうのだと思います。
恐らく小学校低学年までだと思います(゜ーÅ)
愛が無くなったとは、違います。
アナタは愛されていますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!