dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重曹の魅力にひかれ、重曹と酢水を使って掃除を始めました。
ネットで調べてやったのですが、逆効果になってしまいました。。

鏡が水垢で汚れていたので、トイレットペーパーに酢水を含ませて、しばらく湿布をしました。
その後、水ぶきしました。

最後にかわいた布でふかなかったのが悪かったのか、逆に水垢が目立ってしまいました。。

なので、別の日に、重曹をスポンジに含ませて磨きました。
そして水拭きしたのですが、乾いたらやはり水垢が。。
その後、酢水をスプレーして拭き、水拭き→から拭きしました。
それでもやはり水垢が。。どんどん目立ってしまいました。。

掃除する前の方が、全然きれいでした。
どこが間違っているのでしょうか。
ここまで水垢が目立ってしまって、これから綺麗にできるのでしょうか。。|ェ・`。)・・・ショボーン

ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

水垢は水のミネラル分の付着を酸性のもの、酢でふくのはあってます。



水垢の下に、手の汚れや、その他のホコリなどが混じっていて、いろいろ混ぜこぜの汚れになっていたと予想します。

普通の石けんでいいので、スポンジに石けんを泡立て、柔らかいほうでなでてみて、水で流すか、雑巾でふいて、かわいた布でふいてみて?
鏡は重曹だと、傷がつくこともあるです。
手あかなどの酸性の汚れには、アルカリ性の重曹や石けんが有効です。

洗濯の汚れは、洗濯石けんで洗う、のと同じ容量です。
洗濯の汚れに、いきなり、クエン酸などの酸性では洗わないので。

クエン酸や酢の酸性は、アルカリ性できれいになったものの、仕上げ剤として中和させるのはピカピカになります。
ほかの回答者さんのコメントの通りですが、今回の鏡の場合は、いろいろ混ざっているのでしょう。

ちなみに、石けん百科というwebがあります。
アルカリ性や酸性、掃除のノウハウなど、エコなやり方や、情報満載です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
洗面台の方の鏡は、なぜか時間がたったらピカピカになってました。
お風呂場の鏡がまだ白いです。。
普通に洗剤で磨いてみようと思います。
教えて頂いたサイトも参考にしようと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/06/08 21:18

他の方も書いてますが、水垢に酢で対策を取るのは正しいのですが、お掃除の時に手はゴム手袋などでガードしておいてから掃除をする。


ガラスに重曹で掃除をすると目に見えない傷がすでに入っていると思いますので、時間をかけて酢で洗い、水ですすいですぐに綺麗な布などでふき取り、小さい傷を見えなくする、スプレーなどをホームセンターで買い、吹き付けてはいかがでしょうか?耐水性の優れた物で。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
重曹で鏡を磨くと、小さい傷が入るのですか・・。
もっとちゃんと勉強してからにすれば良かったです・・。
でもそういうスプレーがあるんですね。探してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/08 21:22

水道のカルシウムには、クエン酸が有効で、


レモンの輪切りをすり込むと良いそうです。

参考URL:http://otoku.pya.jp/jyutakutie/furosouji.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
レモンが効果的とは初耳でした!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!