電子書籍の厳選無料作品が豊富!

色々お世話になります。
小学校の夏休みにおけるプールの事でご意見を頂きたいのですが。
開放日数は15日間を予定しております。
今までは、父兄の方たち4名、専任監視員(普通の大学生)でプール監視をしていたようですが、何分にも児童数の大幅な減少で父兄の方たちの負荷があったり、数年前の市民プールで起きた、排水溝の蓋が外れて飲み込まれた事故もあり、今年度は父兄3名、そして専任監視員は無資格の大学生ではなく、「ライフセービングクラブ」等の機関を通じ資格のある方を予定しています。
今打診している最中なのですが、諸般の事情でまだ返事を頂けていない状態です。

監視にあたるPTAの父兄の皆様は、消防署より学校に出向してもらい行なう「救急法講習会」に参加はしてもらいます。

当番の先生は、プール監視に関しては、ひとまずノータッチというスタンスです。(悪い意味ではなく)
父兄の監視日数は、地区の児童数を開放日で割りシフトを組みます。

各小学校の、もろもろの情報を頂ければありがたいのですが。
よろしく御願いいたします。

A 回答 (4件)

ウチの近状の学校では「開放日」自体がなくなりました。

資格のないアルバイトを雇っても費用ばかりかさみますし、父母の負担もとても重いといいますか一部の父母にばかり負担がいってしまい、また利用者も少ないため、開放日そのものがなくなりました。

スイミングスクールに通っている子が多く、開放しても参加する子供の数は10人にも満たないです。学童に通う子が学童の一環でやってくる場合が多いのですが、学童に通っているくらいですので「協力しない親の子ばかりが利用する」という状況と、監視が4人いても10人いても、すべての子供に目が向けられる(見ていることは可能ですが、危険行為をやめさせるのは親や大学生では難しいのが現実です。これでは事故は防げません。。。)わけでもないので、開放は今後も再開する予定はありません。

子供会単位で借りる、ということはできますが、その場合は「泳いでいる子はお互いしっているモノ同士」というのもあり、一般開放よりは監視しやすいですしね。

他の学校では、単純に地区の児童数でシフトを組むのではなく、シフトに応じて利用券を地区の子供会に配分しています。ある意味「開放」ではなくなっていますが、広い学区内だと、利用しない地域はまったく利用しない(他の公営プールのほうが近かったりすることも。。。)こともありますし、自営業が多く時間の都合がつけやすい商店街の父母にばかりに親の負担がいく、ということも避けられ、なんとか公平性を保っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても細かい状況を教えていただき、感謝致します。
今のところPTAから直接の不満意見を聞いてはおりませんが、でも個々には不満も出るところかと思われます。
自営業の負荷過多と、パートのお母さん方のご協力なくして、実際成り立たないのですが、それでもまだ協力的な父兄(実際お母さん方達ですが)が当校は多く助かっています。
情報、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 20:21

こんばんは。


うちでは、教員のみの監視です。
管理職含め、全教員でシフトが組まれます。

やっぱり、責任問題が一番大きいと思います。
何かあったとき、父兄や大学生では、迅速な対応というのは、正直難しいと思います。
他のスポーツならまだしも、水泳は、その一瞬の判断で生死にかかわる事態が起こる可能性がありますし。

外部の専門家に頼むのは良い案ですね。
でも、15日と長い期間なのがネックでしょうか。

外部の方がダメな場合、
父兄+教員1人で、教員は一人一回くらいでシフトを組めば十分ではないでしょうか?
責任問題を前面に出して、管理職に協力をお願いするとか。

この回答への補足

すみません補足欄をお借りします。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
外部の有資格者は、今年度は「無し」いう事になりました。
市内他校からも引き合いがあったらしいのですが、諸般の事情でやはり1校だけ特別にというわけにも行かず、全校お断りされているとの事。
父兄4名12日間開放という結果になりました。
大変お騒がせ致しました。
ポイントは具体例を回答下された方優先ということで、お許し下さい。

補足日時:2008/06/23 17:48
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいすみませんでした。
先生方の全面協力ということですが、何人くらいでシフトを組まれているのか興味のある所ですね。
仰る通り責任問題という事もありますね。
田舎の小学校ですので、今のところあまり父兄からは「やんややんや」言われてはいないのですが、事故はあってはならない、が、もし万が一にも不測の事態が生じた場合の救命に対する「保険料(と言うと語弊があろうかとは思いますが)」で有資格者に打診している所です。
>諸般の事情< を、書き込みたいところなのですが、運営サイドから特定できる書き込みは禁止というお叱りを受けた事もあり、躊躇していました。
確かに書き込むと、見る人が見れば分かっちゃいますし。
プール開放日数も、実際まだ流動的ではあります。
制約があった場合12日シフトも一応視野に入れてあります。
ご意見参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 19:11

お礼拝見いたしました、ありがとうございます。


驚きのあまり疑問に感じたことを、そのまま殴り書きしたような形になってしまい申し訳ありませんでした。
後で思ったのですがプロを雇うとした場合、不測の事態が生じたら責任の矛先はライフセーバーにいく可能性が非常に高いと思いますが・・・。
まぁ、その辺の事情も加味した上での検討中ですかね・・。
・・・(悪い意味ではなく)という言葉も意味深ですよね。
プールが解放されなくなるより、責任問題をクリアできればある意味でこれからの理想の形になるかもしれません。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れましてすみませんでした。
プール開放は、やはり子供達も楽しみにしていますので今後も続けて行きたいと思っています。
今年度からの新たな試みですので、自分としてもどうなるのか先の見えて来ない状況です。
>これからの理想の体系<を目指し頑張ります。
力強い応援を頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 17:43

専門の監視員も雇うのですか~!?


正直なところ驚きです。マンモス校なのでしょうね?
私の学校は父兄と先生のみの対応です。
人件費はPTAより負担なのでしょうか・・・?
救急法講習会は保護者は当然受けますが、規模の大小に拘らず監視の保護者の人数で調整すればいいことなのでは?と少々疑問に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ、1219tamago様、またまたお世話になります。
児童数は300人弱です。
救急法講習会は、父兄監視員3名×プール開放日数15日間で45名は必ず参加ですが、自主的に参加される方も募集は掛けます。
人件費は毎年PTA会計予算案のPTA運営費で、部の予算額に組み込んであります。
無資格の大学生に同じ日当を払うなら、有資格者をということです。

※ 自分の子供の頃はプールなんか無くて、親達が川を堰き止めてくれみんなで冷たい川の中で泳いでいましたね。当然監視員なんているわけも無く上級生が下級生の面倒を見るというのが普通でした。
おっと余談が過ぎました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!