dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①日本で羊がいる場所はありますか?
②雄の羊なんですが…お腹が膨らむ病気などはありますか?また病気以外でお腹が膨らむ原因などはありますか?

以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

(2)のお腹が膨らむ病気につて回答します。


ウシやヒツジなどの反芻動物のお腹が膨らむ病気の一つに鼓脹症(こちょうしょう)というものがあります。これは、穀物などを与え過ぎ、あるいは何らかの理由で第一胃の中で異常発酵が起こったり、または発酵によって発生したガスが抜けずに第一胃がパンパンに膨らんだりして起こる病気です。膨らんだ圧力で肺や心臓を圧迫して家畜の生命に関わる危険な病気です。grasslandsさんが羊をお飼いになり、その羊が上記症状でしたら即刻、獣医師の治療を受けてください。
    • good
    • 0

北海道では羊の飼育をしているところは多いですよ。



観光地である札幌羊が丘展望台は羊を見ながらジンギスカンが食べられますし、札幌近郊の長沼町には有名な観光牧場”ハイジ牧場”があって羊が結構いるようです。

長沼町は人口より羊の数が多いと聞いたことがありますが、裏は取れませんでした。長沼町はジンギスカンで有名なので、人口の少なさを皮肉っただけかもしれません。
    • good
    • 0

農林水産省生産局では、家畜改良センター(NLBC)の北海道(新冠、十勝牧場や長野牧場)に羊や山羊がいます。

また畜産技術協力協会(JLTA)に飼育や管理に関する本やビデオが売ってます。
インターネットで日本語か英語の略称を打ち込むと情報が得られます。過疎のため、政策変更のための農地の放棄しところを再生する最初の雑草や潅木を食べるお掃除屋さんとしての役割もあります。
No2のおっしゃった通り"こちょうしょう”は、牛、山羊、羊等の4つの胃を持った反芻胃動物(馬や豚は単胃動物)の最初の胃の(ルーメン)なかの微生物等(人間等が利用できない荒い繊維質をこの微生物が分解して栄養分に変える)に、たんぱく質の多い濃厚飼料やマメ科牧草を与えすぎると多くのガスが発生し胃を膨らませて他の器官を圧迫します。治療法はいくつかありますが、大型動物担当獣医に頼むのが現実的でしょう。牛の場合、通常1日当たりの餌の量は生体重の3%、このうち2%が雑草や牧草の飼料作物と1%が濃厚飼料です。JLTAのホームページや本などで実践してください。家畜はかわいいですよ!
    • good
    • 0

羊専門の牧場があります、


肉羊、綿羊とも。

「羊 牧場」で検索すれば綿羊牧場が多くヒットします。


病気については知りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!