dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越のとき役所に住所変更を届け出て、書類の本籍地の欄に住所と同じものを書いた記憶があります。
後になって、本籍地は住所とは異なるもので、変更には別の届けを出す必要があるという話を聞きました。
転出・転入届だけでは本籍地は変わっていないのでしょうか。
つまり、現在も引っ越す前と同じ本籍地になっているのでしょうか。
役所に行って調べればいいのですが、仕事が忙しくて平日に行けません。
気になるのでわかる方教えてください。

A 回答 (6件)

転出転入届で扱っているのは「住民票」ですね。


転籍をしない限り、何度引っ越しても戸籍の住所は変わらないです。
参考URLがわかりやすいと思います。

参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ということは、住民票に違う戸籍を書いても変わっていないということですね。

お礼日時:2008/06/11 22:41

住民登録と戸籍は全く別のものですので、転出・転入届出で本籍地が変更されることはありません。

本籍地の変更は転籍届を出す必要があります。住民票は郵送でも取り寄せられますので、本籍地が入った住民票を取り寄せて確認なさって下さい。
    • good
    • 0

引越しをした場合は住民票の変更(現住所の変更)は必須ですが、本籍の変更は必須ではありません。

というか普通は引越しのたびに本籍を変更するものではありません。

本籍は住んだことのない住所にすることも可能ですので、一度も住んだことのない親の実家の住所になってる人もチラホラ見ます。
また日本で一番本籍地登録の多い住所は「皇居」だそうです。(興味本位で皇居に登録してるようです)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
転入届に本籍地を間違えて書いてしまったのですが問題ないでしょうか。

お礼日時:2008/06/11 22:46

ご希望の件ですが、本籍地は最初は親元その次は結婚届けを出したところです、住民票の転出及び転入届と本籍の移動は別です、調べる方法は本籍の有る役所に手紙の中に切手を貼った返信用封筒と手続費用として切手を入れ以来書を書いて出す。

追伸:費用は役所にTELして聞くこと。場所によれば役所が夜遅く営業していたり休日でも営業している所も有ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この場合、本籍は元の住所のところということでしょうか。

お礼日時:2008/06/11 22:45

本籍地を決めるのは婚姻届です


それ以外では 本籍地変更の手続きを行わなければ 変更されることはありません

戸籍と住民票(住民登録)は連携はしていますが、別のシステムです
変更するには、それぞれのシステムでの手続きが必要です

戸籍→住民票  本籍地が連携
住民票→戸籍  住民登録住所が附票に連携

ですので 質問のことは
本籍地は変わってはいません

戸籍について 基本的なことを学ばれるとよろしいでしょう
検索するだけで 充分な情報を入手できます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
検索するといっぱい引っかかりすぎてよくわからなかったので質問しました。

お礼日時:2008/06/11 22:44

住民票の転出・転入と、戸籍の本籍地は、まったく別のものですので、本籍地の変更を行わない限り、本籍地は変わっていません。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
住民票に違う本籍を書いてもただの間違いということですね。

お礼日時:2008/06/11 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!