
軽自動車の名義変更に関して質問があります。
近々離婚を考えている夫婦です。現在妻が夫名義の軽自動車に乗っています。
この軽自動車の名義を、どうやら夫に無断で妻名義に変更したようです。署名は誰かが記入し、はんこは認印を使ったようです。
軽自動車検査協会に問い合わせた所、「軽自動車は認印で名義変更が出来る。書式が整っていれば受付します」
との返答でした。
軽自動車といえ、最近は高価なものもあるのに、このような簡単な手続きで名義変更できる事も驚きですが、
旧所有者に無断で名義変更された事は納得いきません。
上記のケースの場合、何かしらの法に抵触する事はないのでしょうか
(例えば、手続き時、署名等代筆した場合の私文書偽造とか、財産を勝手に持って行ったという事での窃盗罪とか)
もし、法に抵触する場合、事件性は問えるでしょうか(法律的にはまだ夫婦です)
また、名義変更の無効の手続き等を行う事は出来るのでしょう
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
軽自動車は普通自動車と異なり、その名義というのはあくまで課税のための名義人となるため、名義人=所有者という関係にはありません(法律上)。
そのため、納税してくれる人が変わったからといって特段に問題があるわけではないので、比較的容易に名義変更が出来ます。
このため、名義を変更したからといって、その軽自動車を摂取したということにはそもそもなりませんので、そういう視点での犯罪性はありません。
ただ文書の偽造に関しては法に抵触している可能性もあるでしょう。
軽自動車の場合には基本的にほかの動産、たとえばテレビとか冷蔵庫などと同じく物を占有していれば、そこから物理的に盗まないと、盗んだことにはならないわけです。
早速のご回答ありがとうございます。
非常にわかりやすい回答でした。もう少しお付き合い願えればと思います。
>軽自動車は普通自動車と異なり、その名義というのはあくまで課税のための名義人となるため、名義人=所有者という関係にはありません(法律上)。
そうしますと、軽自動車にはそもそも「明確な」所有者という概念が無いと言う考えで良いのでしょうか?車検証を持っている者が所有者という事で良いのかなぁとも思いましたが、法律的に「この軽自動車は僕の物です」と言う状態がよく理解出来ていません。
軽自動車の場合の占有とはどのような状態を指すのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
>軽自動車にはそもそも「明確な」所有者という概念が無いと言う考えで良いのでしょうか?
民法上は所有者は明確になるでしょう。しかし不動産とか車の場合のように、所有権が誰にあるのかを法律上明示する仕組みがないということです。
なので場合によってはその所有権がどこにあるのかは、議論になることがあるでしょう。
通常は税金の仕組みでの名義人は所有者がなるものなので、所有者と名義人は同じだろうという推定は出来ますけど、所有者である保障はしてくれませんし、名義人だからといって所有者であるという主張も難しいわけです。
>法律的に「この軽自動車は僕の物です」と言う状態がよく理解出来ていません。
ですからテレビなどほかの動産と同じと考えてください。
>軽自動車の場合の占有とはどのような状態を指すのでしょうか?
自分が使える状態であれば占有しています。鍵を自分が持っている、自分が使える状態ということですね。
ちなみに夫婦間では窃盗罪は適用されませんので(親族不処罰規定)、物理的にその軽自動車を持っていかれたとしても、窃盗で訴えることは出来ません。
鍵の管理をしっかりしてください。
No.2
- 回答日時:
名義人=所有者という関係になります。
本人了承なしに届け出たのであれば、書かれている通り「有印私文書偽造」に該当します。
ただ実際に事件にするかどうかは微妙ですね。
この回答への補足
補足ですが、僕の署名は誰かが代筆したようです(未確認)この事を証明出来れば、仮に事件性を証明できなくても、最低限措置として、名義変更自体を無効にする事が出来れば、自分的には納得です。
補足日時:2008/06/11 13:07早速のご回答ありがとうございます。
>ただ実際に事件にするかどうかは微妙ですね。
仰るとおり、まさにここが考え所なのです。そもそも、最初に弁護士に行ったら良いのか警察に行ったら良いかが分かりません。
警察は夫婦間のトラブルはあまり取り上げていただかないとも聞きますし、車自体結婚している時に買っているのですから、どちらの財産と、はっきり言えるかどうか分かりません。ただ、現実の所有者に無断でこっそり名義を変える行為がまかり通る筈も無いと思うのです。
そういう観点から事件性ありと考える事は難しいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 普通車の名義変更を行わない(行えない)場合のデメリットについてお聞かせください。 状況 夫 普通自動 9 2022/09/23 08:03
- 車検・修理・メンテナンス 人から安く手に入れたムーブを構造変更にバンにしようと思っていますが、名義変更がまだであり、車検も7月 3 2022/06/28 22:15
- 自動車税 軽自動車の納税証明書について。 3 2023/07/13 19:29
- 査定・売却・下取り(車) 車の名義変更について 3 2022/05/13 21:54
- 中古車 中古車の購入について 5 2023/06/24 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 車の取り返し方を教えて下さい。 離婚した妻の車の名義が私なのですが、名義変更の手続きを6月に行い妻の 5 2022/08/02 01:37
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- カスタマイズ(車) 軽自動車検査協会に名義変更で初めて来たんですけど、リフトに車を乗せてるのはどんなことをしてるんですか 3 2023/02/06 09:51
- バイクローン・バイク保険 個人売で、バイクを購入しました 取引画面で、自分の勘違いで名義変更をしてもらわずにそのまま陸送で送っ 2 2022/06/18 13:35
- 駐車場・駐輪場 引越しをしたため車庫証明証の住所変更の手続きをする時に、駐車場の契約者は夫、車の名義・車検証の契約者 5 2023/07/05 10:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格の名義貸しについて
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
母がアメリカで会社を設立、名...
-
江戸時代から名義変更されてい...
-
住宅手当について
-
父の借金で困ってます
-
発明者に無断で権利移転
-
土地の名義は誰にすべき?
-
名義変更してくれない
-
登記にかかる費用の領収書に収...
-
乗用車の名義変更
-
火災保険の抵当権抹消について
-
生活保護について教えて頂きた...
-
旦那と私と半額づつ出して現金...
-
株式名義書換拒否の法的根拠とは?
-
チケジャムでチケットを買うか...
-
名義貸しでアルバイト。 正規で...
-
名義貸しで社会保険加入
-
勝手に資格免許が使用された場...
-
携帯の料金を支払わずに済む方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
名義貸し料について教えてください
-
会社と個人の共有名義で家屋を...
-
資格の名義貸しについて
-
住宅手当について
-
公共料金の名義について
-
生活保護について教えて頂きた...
-
勝手に資格免許が使用された場...
-
名義貸しでアルバイト。 正規で...
-
携帯電話の名義がばれたのですが。
-
集落名義の土地を市へ所有権移...
-
名義貸しについて
-
相続登記について質問したいん...
-
【NPO法人のリスク】「NPO法人...
-
貸与と譲渡の違いについて
-
名義貸しの罪名はなんですか?
-
会社名義の土地を共有財産登録に
-
相続放棄の予定。車の名義変更...
おすすめ情報