
ライティングはうまく完了するのですが、ベリファイの途中で以下のようなエラーがでてしまいます。
I/O Error!
Device:[1:0:0]Optiarc DVD RW AD-5170A 1.26(F:)
ASPI Status:0x0.4
Interpretation:SRB Completed With Error
Host adapter status Did Not Detect Ar Error
Target Status:0x0.2
Interpretation:Check Condition
CDB:28 00 00 02 CD B0 00 00 01 00
Interpretation:Read(10)-Secter:183728
Sence Area:F0 00 03 00 02 CD B0 0A 00 00 00 00 11 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Interpretation:Unrecovered Read Error
これがでるのがベリファイの8%くらいのところで、実際動画を確認すると
そのあたりで止まってしまいます。。
また後で気が付いたのですがImgburnを立ち上げたときに Imgburn Log も最初に表示されると思いますが、黄色のびっくりマークで隣にDrive C:¥(FAT32)does not support single files>4GB in size.
という危険を表す表記がなされている事にも気が付きました。
いったいどのように解決したらよろしいでしょうか?
何卒ご回答のほどよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
FAT32の件は前の回答どおりですが、エラー原因は違うような気がします。
ImgBurnは動作を見ていると、市販のライティングソフトと違いドライブ、メディアの書込み可能速度を書き込む前には判断していないようです。このため、書込み速度を設定なしでAUTO、MAXにしたり本来出来ない速度にしたりすると書込みながら適性速度にあわせるような動作になっているのではないかと推測されます。この場合書込みが不安定になって失敗するという現象は実際に経験しました。
書込み速度を明示的に"4x"とか"8x"とか適切な速度を指定して確認してみてください。
あとDVD-Rだとメディアによっては、書込み速度を4倍に落すとうまくいくという可能性もあるかと思います。(Rだと8倍速以上の書込みでも初速は6倍程度で数%くらいのところで速度UPするドライブが割とあるので)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
今回ライティングしようとしたファイルのプロパティをみると
以下のような内容でした。
サイズ3.96GB(4,261,525,504)
ディスク上のサイズ3.96GB(4,261,642,240)
レンタルDVDをDVDシュリンクでハードディスクにおとしたものです。
上記の内容ですと、4GB以内であるから速度を調整することによって
ライティングできる可能性あるでしょうか?
しかし括弧内は4GBを超えてるんですが。。
ちなみにライティングは2回トライしましたが、両方ともベリファイの段階で
1回目は9%、2回目は8%でエラー表記がでました。
恐縮ですが、またご回答いただけると助かります。
No.1
- 回答日時:
Drive C:¥(FAT32)does not support single files>4GB in size
問題はここですね。
これの意味は
【CドライブのHDDがFAT32でフォーマットされているので、4ギガ以上のデータを扱えません。】
こんな感じですね。
NTFSでフォーマットされたHDDなら4ギガ以上認識できますので、
CドライブをFAT32からNTFSにフォーマットし直すのをお勧めします。
NTFSにしますと4ギガ以上のデータを扱えるだけではなく転送速度も向上したはずです。
windowsが2000かXPならHDDのデータをけさずにフォーマットしなおせたはずです。
この回答への補足
初めて利用させていただきましたが、すぐにご回答いただける方がいてびっくりしています。ありがとうございました。
ただ私のPCのOSが2000かXPならよかったのですが、残念ながらMeなのです。。
Meから2000にアップグレードってできますか?
いろいろ検索したのですがややこしい内容が多いので
わかりやすく説明していただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
デジカメのメモリーカード
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
デジカメに入れたSDカードが異...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
外付けハードディスク データ破損
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
CDレコで音楽のバックアップがU...
-
DVDやBluRayなら電磁パルス攻撃...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
メモリースティック(標準サイ...
-
社用車 ドラレコ 削除したい内容
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
1TB のUSBメモリにつきまして
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
iPhone SE第2世代でマイナカー...
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
CDレコで音楽のバックアップがU...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
マイクロSDカードの容量
おすすめ情報