
古い話題ですいませんが、
PC-9801 Ba2/U2あたりでSCSI接続のMOドライブがありデータが入っています。
このデータをwin XP機へ持ってきたいのですが、LogitecのUSB2.0 1.3GB対応 MOドライブを購入したのですが、
winではリムーバブルメディアとして認識されるのですが、ディスクを入れても「ディスクを入れてください」とディスクの中が読めません。
9801のMOのFATと、XPのMOのFATでは互換性が無いのでしょうか?
詳しい方のご回答をお待ちしています、よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まだ9801が起動するのでしたら、
MOのファイルを9801HDにコピーして、MOをふつうのフォーマット(9801の独自HDのフォーマットでは無く通常のMoフォーマット)をして、そこに書き出し(コピー)をして、Xpで読めるはずです。
私は9801で使用していたMOはXPでふっうに読めますよ。
参考までに
この回答への補足
PC-9801が「Aドライブ」、SCSI接続のMOは「Bドライブ」なのですが、固定ディスクメニューを使わないということはMS-DOS5.0のformatコマンドで「/E」「/H」を使わないことになりますが、どのようなスイッチ(引数)を用いればいいでしょうか?普通に「format B:」のみでいいのでしょうか?これでwindowsでも読み込めるデータになりますか?
補足日時:2006/07/14 20:35No.9
- 回答日時:
もしもバッファローのLGY98が手に入れば
プロトコルはNETWareだから WINDOWS 側もIPXを入れれば使えるような気がします。
「LGY-98用簡単WEB」がGUIを使った転送アプリだったはず。(使った事あるけど忘れた)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/kaweb.html#2
http://buffalo.jp/download/manual/net/lgy98_4/d2 …
たぶん中古で数百円だから試してみるのもいいかもね。
(入手できればいいけど)
No.7
- 回答日時:
fat の フォーマットスイッチは忘れましたので、新しいMOを用意して、Xpで 右クリックから、フォーマットを選び、ファイルシステムに(FAT)を選びフォーマットしてから、98001に差してコピーをしてはいかがでしょうか?
FAT32・NTFSは9801では読めません。
「/E」「/H」は エラーチェック・HD 相かん ではなかったでしょうか もう 10年以上も 9801は さわっていないので すいません。
No.5
- 回答日時:
me以前は、ゲームをするのに、ネットで、9801のエミュを拾ってきてやってましたが
それが使えるかどうか、一回やってみたらいかがですか?
ネットで検索をすると出ます。
この回答への補足
Win上でpc-9801を走らせ、USB接続のMOディスクを読み込ませるのは無理かと思います。pc-9801の時代にUSBがありませんし・・。回答内容が少ないので、主旨がわかりにくいので、どのような解決方法かわかりませんでした。
補足日時:2006/07/14 20:33
No.4
- 回答日時:
私のPC-9801BX MS-DOS 3.3C, 5.0 に接続している
Olympus tlrbomo 340III や Buffou Mo-640C ですと
Win 98 で読めるformatです。Buffow MO-3(番号忘却)に付属の(名称忘却)というformat ソフトでformatするとよめるかもしれません(PC-9801用MS-dosについてきたformatは使えない)。
LAn接続するのであれば teen というフリーソフトがあります。しばらく前までは使っていました。
この回答への補足
SCSI接続のMOドライブのMOディスクフォーマットは、9801からformat B: /H から固定ディスクユーティリティー(ちょっと思い出せません)で初期化&領域確保を行いました。これではwin98でのUSB接続した別のMOドライブでは見れないのでしょうか?
補足日時:2006/07/14 05:27No.3
- 回答日時:
ああ失礼、すでに9801Baがあったわけですよね。
CバスのLANカードになりますね、私3枚もってますけど・・・
LANにつないでもMS-DOSではどーしようも無いですね。
専用のドライバーが要りますけど、コンベショナルメモリを
150kbも食うのでとっても設定しにくいです。
現実的にはメガソフトのMAX-LINK
専用ケーブルでシリアルポートをパラレルに使って高速転送可能です。
もちろんDOS環境
以前600MBを転送するのに6時間程度で出来たと思います。
問題点は1点! 受ける側もMS-DOS環境でしか動きません
ポートを直接制御するのでDOSウインドウもダメなはずです。
純然たるDOSがATマシン側にも必要だという事。
http://www.megasoft.co.jp/products/maxlink/index …
この回答への補足
うーん、シリアル接続でいけると思いましたが、DOS窓ではダメですか・・。CバスLANカードとFTPコマンドでサーバへアップロードも考えましたが、ちょっと無謀ですね。
補足日時:2006/07/14 05:26No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。98はMS-DOS5.0、そしてXPということは・・ダメですね。win98なら取り出せるのでしょうか?この場合はXPのMO側にデバイスドライバが必要になるのでしょうか?何か良い方法はありませんか・・・。
補足日時:2006/07/13 22:26CバスのLANカードを導入して、FTPで待避する芸当はできますでしょうか?そもそもFTPコマンドがMS-DOSでサポートされているかもわからないのですが、40MBのデータ(400個ほどのデータ)をなんとかwin機へ救出したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
フロッピーディスクと磁石について
その他(パソコン・周辺機器)
-
PC/AT互換に内蔵 5 inch FDDを取付てPC9800 format FDを読み書きできますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
6
電源ケーブルのアースはどこにつけるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
8
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
9
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
10
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
13
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
14
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
16
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
17
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
18
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
20
液晶モニターがストライプに・・?!
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
CDRの中身を確認したい
-
昔のFDが読めない
-
フロッピーセクタアクセスに関して
-
DVDディスクがフォーマット出来...
-
HDDのパーティションが消しても...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
CD-R フォーマットのし方
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
コマンドを実行するには クオー...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
エラーコード2103
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
助けて!画面がゆれる
-
ハードディスクについて質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CDRの中身を確認したい
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
CD-R フォーマットのし方
-
Win10でSDカードが突然読み込め...
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
DVD-RWのフォーマット時間
-
WindowsのDドライブをフォーマ...
-
ワープロのフロッピーをPCで...
-
回復ドライブを作成する前にUSB...
-
空のCD-Rのみ認識しない。...
-
外付けHDDがマイコンピュー...
-
FAT32形式フォーマット D...
-
Dドライブのフォーマットができ...
-
物理フォーマットした、MO
-
フォーマット済みのSSDを使える...
-
windows7または10で、2TBを超え...
-
パソコンが起動出来なくなりました
おすすめ情報