
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
すごいですね。
政治家志望なんて。応援したいです。個人的には政治学というのは非常に単位が取りにくく、理論的な学問で難解で難しいというイメージしかありません。大学の授業でも政治学なんてのは絶対取りませんね。だって落とさないまでもいい成績なんてまず無理ですから私には。それに実学は面白いですが、政治学は学問ですからね。経済学も学問的であり、経営学や商学なんかよりも理論的だとは思いますが、実学にもつながった学問だと思います。
政治家になるんだったら政治学は必要でしょうが、大半の政治家は東大法学部や中央法学部。法律には興味ないんでしょうか?
No.8
- 回答日時:
自分の人生は自分で決めてはいかがでしょうか?後悔のない様にと思います。
肯定してくれる回答ってここにありますか?私も息子を浪人させ都内の大学に入学させやりたい事と違うと言いだし、悩みましたが退学させました。単に大卒の資格がほしいなら別ですが。年齢気にしだしたらきりがないと思います。何はともあれ自分をしっかり持って生きてほしいですね!久しぶりに、自分と会話して中大で頑張ってみる事に決めました。
東大を諦められなかった理由は多々ありますが、こだわり過ぎていたような気がします。ご意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
「三浪以上=入学時に22歳以上になる」ですので、大学に来ている求人の実に95%強が『25歳以下』の求人ばかりですから、三浪の場合はそもそも就職活動先が変わってきます。
普通、二浪までは大学の就職課ないし求人課を中心に就職活動をするんですが、三浪の場合は「求人情報誌」とか「ハローワーク」で就職活動をすることになるのが大半です。
これは東大や早慶といえども例外ではありませんので、もし三浪以上するのなら、東大理科二類・理科三類にするか、慶應の看護学部・医学部にするより他無いと思いますので、医歯薬看護福祉系の学部を狙うときのみ賛成します。
他は反対ですね。就職先が無いので…ただ、塾の先生だったら無くは無いと思います。その場合、在学中はずっと塾でバイトするようになると思いますね。
やはり、政治化になる前に社会に出て勉強したいので、三浪はマイナスになると思い中大で頑張ることにしました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
中央大学経済学部のシラバスを見ましたが、国際公共政策、国際法、国際開発論、地域政策、地球環境論、憲法、政治学、政治学III、政治学概論、 欧米史、民法III、法学、法学III、環境政策、社会学、社会学III、社会思想史、社会政策、社会福祉論、行政学、行政法、財政学、都市経営論IIIがありました。
これらの開講科目だけみると、政治学科と言っても遜色ない内容です。しかも、6号館では他学部履修もできます。中大でできることを頑張ってみる事にしました。
貴方様が調べてくださったことを取り入れて頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あなたは大学に何を求めますか。
より強固なネットワークを求めるのであれば東大を目指されるのも1つの手段ですが、さきの回答者の方々が指摘されている通り、中央大学も
かなり力のある大学です。今では多摩移転時のOBたちが多方面で活躍し始めており、東京一工早慶上を崩す一番手とも言われております。
あなたが大学に「教育」を求めているのであれば、中央大学という素晴らしい大学を蹴るまでのリスクを負うことはありません。
というのも、大学の教育力なんてたかが知れているからです。
優れた研究者は必ずしも優れた「教員」であるとは限りません。
とどのつまり、あなたが政治学を学びたいのであれば独学するしかありません。
以下に挙げる本には、現代の大学とそれを取り巻く社会についての興味深い記述がございます。
早稲田政経についても面白い切り口で語られていますので、是非ご一読されることをおすすめします。
『大学で何を学ぶか』浅羽通明著 幻冬舎文庫
No.3
- 回答日時:
いわゆる一流大学( 中大を含む )であれば、二浪までは就職の際に
大きなハンデはありません。しかし三浪以上は新卒採用されないことが
多いです。たとえ政治家( 議員 )が目標であっても、卒業後は一般社
会を知ることが求められるので、どのみち就職しなければなりません。
よってあなたがとるべき道は、このまま中大を卒業する、ただひとつ
だと言えます。私の知人に某自治体の首長がいますが、彼は一般企業に
数年勤めた後、自治体職員に転職し、その後政界に転じました。短期間
ですが議員秘書もやっており、政治家を目指す一般的な道の1つでしょう。
あなたが卒業後にすぐ、どっかの議員の秘書になれるようなコネを
お持ちなら話も別ですが、そういう手段がないのであれば、このまま
卒業すべきです。ちなみに中大卒の国会議員はかなり多いです。たい
ていは元弁護士ですけどね。
中大で今やれることを頑張ってみる事にしました。
やはり、もう一年人より社会に出るのが遅れるほうが自分にはマイナスに働くと思い決断しました。夏休みに、とりあえず議員さんの下で働いてみます。
No.2
- 回答日時:
中大も悪くない大学です。
東大・早稲田政経は、そこに2浪して受からなかった人が、
仮面浪人で3浪して受かるような大学ではありませんから、
中大を休学か退学して再受験することになるのでしょうね。
3浪のリスクと、2浪しても中大にしか合格できなかったあなたの能力を考えると、
このまま中大で頑張ることをお勧めします。
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/11 …
ここに、中大がいかに優れているか、我田引水なデータばかりを集めたサイトがありますから、
このサイトを10回ぐらい繰り返して読んで、将来に希望を持ってください。
国会議員輩出数は全大学中4位。
地方議員輩出数も、間違いなくトップ5に入るはずです。
政治家を目指すなら、辞達学会という中大弁論部の門を叩いてみるのも、
悪くないかもしれません。
今回、成績開示で3点分ほど足りず落ちたため次は行けると思い三浪しようか迷っていました。しかし、ただ東大という’大学名’にこだわっていただけだと思い考え直しました。今中大でできることを必死に頑張ってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 政経から倫政に変えるのはどうなのでしょうか? 4 2022/09/22 21:07
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 2浪東京経済大学経営学部について質問です。 僕は偏差値40の専門高校卒で、在学中難病になり高2から卒 3 2023/03/30 11:21
- 学校 次の学歴うち、どれを選びますか? 2 2022/06/18 17:49
- 大学受験 美大を目指し三浪目で難関大学ではないところに進学すると就職はどうなりますか? 大手広告代理店に就きた 1 2022/03/26 19:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東洋英和短大について教えて下...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
帝京短期大学は評判があまりよ...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
今月から高2、16歳女子です。 ...
-
短大って誰でも受かるんですか...
-
千葉工業大学に行かないように...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
国公立と私立短大 費用
-
これは、最終学歴はどこになる...
-
幼稚園教諭・保育士養成学校の...
-
東大生で、大津くん(IQ150)以...
-
短大卒だと東大卒の人と結婚す...
-
編入学
-
短大や専門学校に第二外国語は...
-
かつてあった東洋女子短大
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
卒業式の欠席理由
-
千葉工業大学に行かないように...
-
入学時に支払う「諸経費」って...
-
専門学校卒以上とは?
-
東洋英和短大について教えて下...
-
帝京短期大学は評判があまりよ...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
かつてあった東洋女子短大
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
短大
-
短大って誰でも受かるんですか...
-
高専卒って低学歴?
-
レベルの高い短大
おすすめ情報