
ブロック塀の穴あけについて教えてください。目的は塀の面にツタ状の植物をはわせたいのです。そのため、ブロックに小さな穴をあけて、そこにボルトのような物を埋め込み、そこを支点にして、ステンレスの針金を縦横に結びます。格子状にしたら、その針金に植物をはわせようと考えています。質問です。電気ドリルで穴をあける予定です。普通のブロックでは「どの場所なら」あけて強度的に大丈夫なのでしょうか。中の構造はどうなっているのでしょうか。穴の直径は大きくても直径5ミリ・深さ20ミリ程度です。ブロックの大きさは38×19センチです。となりととなりのブロックの「境目のコンクリート」の部分でしょうか。それともブロックの「中央部」が無難でしょうか。教えてください。また、ボルトはどんな「接着剤」で、穴に固定すれば良いのでしょうか。なお、すべてのブロックにあけるのではなく、せいぜい、10個のブロックにつき1箇所ぐらいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「コンクリート釘」をコンコンコンと
直接かなづちで慎重に打てば
十分必要な強度がある支えが出来るとは思いますが
万一ブロックが割れては困るのでドリルを使いましょう。
5mmの「コンクリートドリルの刃」を購入してください。
電動ドリルは普通のものでも振動ドリルでも可
電動ドリルの場合には自分の手でトントントンと
ドリルを押しつけるようにやればブロックには
簡単に穴が開きます。
但し穴が垂直になるようにドリルを支えてください
穴を開ける場所はブロックを横に見て
左右から1/4の場所、または真ん中です。
そこが比較的丈夫な場所です。
開けた5mm穴に「コンクリート用プラグ」を打ち込みます
プラグとはプラスチックで出来たねじの下穴用の部材です。
太さはいろいろ有りますが外形5mm用のものを
かなづちで軽く打ち込みます。
接着剤とか不要です
ホームセンターで購入できます
次にそのプラグの穴にあうねじやL金具など
何でも必要なものをそこにしっかりねじ込んでください
たぶん4mmくらいのものが合うと思います。
コンクリートプラグを打ち込むと
そこは木と同じようにねじを立てることが出来ます。
これはブロックに限らずコンクリートで一般に行う方法です。
つたを這わせるならステンレス線より
ビニロンなどで出来たネットの方が
蔓が巻きつきやすくありませんか?
耐久性の問題点があるのでポリプロピレン(PP)製は
ダメですがナイロンやポリエチレン、ビニロンなら数年は
持つと思います。
朝起きて、PCを起こしてビックリ。なんかこれで決まりではありませんか?今までの方のいろいろな意見をすべてまとめて、かつ、私が不安に思っていることを全部書いていただきました。ありがとうございました。考えてみれば、石だってカナづちでやれば削れるのだから、、、でも、ブロックは万が一割れたら困りますよね。また、プラグについてこれもありがとうございました。非常にゆっくり、何行もかけて素人にわかるように文字にしていただき感謝しております。大変な「作業」だったと思います。ご苦労様でした。よくわかりました。これでやっと、全体が見えてやる気にやれました。1面(10mぐらい)のブロック塀は6年かけてアイビーで埋めました。今度の面は野ブドウをチャレンジしようと思ったのです。ぜひやってみます。
No.7
- 回答日時:
素人施工でブロックに穴開けても、ドリルでもぼっこり穴開く可能性が高いですね。
表からはそうでなくても、裏側が割れるので、ビスもアンカーも効かなくなる。鉄筋が入って、空洞も全部モルタル流し込まれてるのであればべつですが。もしくは目地にしか打たないか。本体であればどこでも同じようなものです。だったら、むしろ接着のほうが間違えない。つけ方やなんやで変わりますが、5年はもつのでは?
外れて怪我するわけでもないので、外れればまた接着すればいいだけだし。
どうしてもドリルでしたいなら、3.5mmぐらいで目地に穴あけ、Pレスアンカーなどという、俗に言う「ノープラグビス」「一発ビス」と言うコンクリート用ビスを直接ねじ込めばいいです。アンカーも接着剤も不要。
要は、必要とする強度の程度問題であり、「コンクリートに固定」などと、杓子定規に考える必要なんてないってことです。
お手紙ありがとうございます。さて、私としてはもう決ったかな、と思っていました。そうしましたら、「外れて怪我するわけでもないので、外れればまた接着すればいいだけだし。」これは非常に説得力がありますね。目的は野ブドウのツルをはわせるにはどうすれば良いか、だけなのですから。だいぶ接着に心が傾いてまいりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.3です。
前回の回答では、メッシュと書き間違いをしてしまいまが、正確には「ラサ網」でした。ここに訂正してお詫び申し上げます。
なお、電動ドリルをお使いの場合は、ブロックから「ラサ網」を、5CM位放して、4点ほど穴を開けられたら、宜しいかと思います。
「ラサ網」とは、コンクリ-トのテラスや、屋上の防水加工の上に、モルタルを流す、骨材として用いられているものです。
本当に、気を使っていただきありがとうございます。電動ドリルでトライしてみます。と言っても全部で10個ぐらいあければ良いだけですから、たいしたことはありません。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
その程度の加重なら、ベースが付いたアイボルトや丸管なんかを、シリコン系かエポキシ系の接着剤でつければいいでしょう。
別に穴開けたり、釘打つ必要はいりませんので、工具も不要です。おはようございます。ありがとうございます。まったく違った展開で驚いている次第です。屋外(=雨風紫外線)でも5-10年、あるいはそれ以上はしっかり着いているのでしょうか。塀と同じぐらいの寿命があればうれしいのですが。
No.3
- 回答日時:
別にブロックに穴を開ける必要はありません。
ネジ釘で、自然に開きます。どうしても電気ドリルで開けたい場合は、何処でも構いません。ただし、目地の部分はお避け下さい。その際、接着剤はグレーのコンクリート用のものをお使い下さい。そして、金網店で格子状のメッシュ(平板で、一畳くらいのもの)を何枚か、お買い求めて下さい。そうすると、穴を幾つも開ける必要がありません。
回答ありがとうございます。え、え、え、と言うことは、「ネジ釘」という物があるのですね。それを何らかの「道具」でブロックに打ち込めば良いのですね。私が欲しいのは、あくまでブロックに出っ張り、引っかかりの部分を付けたい「だけ」なのです。そこを支点にして、針金を付けようと思っているのです。しかし、{「ネジ釘」で自然に開きます}、と言うのがどうもわかりません。これはハンマー等でたたけば、簡単にブロックの中に埋って行くものなのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ブロック塀は縦目地部分には必ずモルタルが詰まっているのでそこが一番強度はあるかと思います。
ただ直径5ミリ・深さ20ミリ程度の穴であればボルトを見直してみるのも良い手かもしれません。ホームセンターなどに行けばコンクリートに直接効くビスやコンクリートプラグと言う対コンクリート用の物が売っているはずです。
ドリルも振動ドリルというものを使わないと穴をあけるのに非常に苦労しますよ。
最近はホームセンターなどで貸出してるみたいなので借りたほうが無難かと思います。
お返事ありがとうございます。ボルトに固執はしていません。針金を縛る支点が出切れば良いのです。まして、針金には、植物を絡ませるだけなので、重りはほとんどありませんし、まあ、万が一はずれても実害はないです。さて、ボルト以外でも良い物があることをお聞きしたので、ホームセンターで、探して見ます。やはり振動が必要ですか。普通のドリルはしっかりしたメーカー物を一つもっているのですが?
No.1
- 回答日時:
軽量ブロックだと推定してお答えしますが
どこでも大丈夫だと思いますが強度が違います
ブロック部分 穴あけ 容易 強度 弱
コンクリ部分 穴あけ 難 強度 強
こんな感じです
ホームセンターなどでブロックを観察してみてください
ブロック部分に穴を開ける場合センターはコンクリートが詰まっているので穴あけは隙間を正確に狙わなければなりません
まあハンマードリルとコンクリートキリ簡単ですけれど
最近のホームセンターは工具のレンタルもしているところがあるので確認してみるといいかもれませんね
後埋め込むボルトですが6ミリのピンアンカーがいいと思います
これもホームセンターで売ってますので見てみてください
鉄製とステン製があります
使い方は6ミリ強の穴を開けてハンマーで頭をたたくと内部でかさが広がり固定されます
接着剤がいいならコンクリートボンド強度が要らないのならコーキングなんかが安く手に入ります
何であけるにしてもコンクリートきりは購入されるとよいと思います
早速の、本当に素速いお答えで感謝しております。さて、どこでも大丈夫でしょう、と聞いて安心しました。やってみます。むしろあける時の難しさ、が強度と言うことなのですね。「コンクリートキリ」今ネットで確認しました。ドリルの先に付ける、は、を言うのですね。電動でもできるのでしょうか。それとも振動を借りてきましょうか。いずれにしても私ができそうなので、とても安心しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
- リフォーム・リノベーション 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:41
- 虫除け・害虫駆除 少し赤いアリが卵を持って、土からブロック塀の穴に引っ越ししてるかのようです。 この蟻はなんなのか、ご 2 2023/04/29 12:41
- DIY・エクステリア 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 2 2023/03/11 00:45
- その他(住宅・住まい) 境界線が明確でない土地の境界線沿いに木が植えられており、その木が境界線を跨ぐ場合の対応について 4 2022/10/03 21:58
- その他(住宅・住まい) 庭のフェンスの目隠し… 庭のフェンスの目隠しにベランダ目隠しシートを取り付けたのですが…そこは問題な 4 2023/05/10 17:14
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- その他(住宅・住まい) ブロック塀改修はなぜ低くするのですか? 5 2022/04/05 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
電動ドリルの刃の選び方
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
カーポートの柱にネジで防犯ラ...
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
コンクリートに手動で穴あけ?
-
陶器の穴開けについて。 陶器や...
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
ブロック塀に小穴をあける
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
コンクリの壁に穴があかない(^▽^;)
-
タイルの穴あけができません。...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
ゴム栓に5~7mm程度の穴を開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
DIY スチールポールに穴をあけたい
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
ブロック塀に小穴をあける
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
プラスチックに穴を開けたい
おすすめ情報