dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の庭の水はけが悪いので、周りを囲っている擁壁のコンクリートに穴をあけて水抜きにしようかと思っています。
造成地なんかでよくみますが、アレって壁に穴をあけるだけでいいんでしょうか?
土が流れていかないようになにか対策をする必要があるんでしょうか?
どなたかお教えください。

A 回答 (3件)

穴をあけるだけで十分排水されるほどならば、当然土砂も流出するでしょうから陥没などの恐れもあります。


擁壁の内側、穴の部分に目皿を設置し周囲に砕石などをいれて土砂の流出を防ぎます。
さらに効果的に排水を試みるならば暗渠を設けます、暗渠の実際は下記のURLをご参照ください。
有孔パイプの上に埋め込む資材は粗朶などが手に入らない場合、木材チップなどでも代用可能です。

参考URL:http://www.sogaken.com/2_nasi/n_ankyo_.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
素人なので基本的なことがわかりませんので更に・・・
暗ショウは埋めるだけでよいのでしょうか?
又ホームセンタなんかで売ってるのでしょうか?

お礼日時:2002/09/30 08:14

補足しておきますね、暗渠=あんきょ です。


地下水位が高かったり粘土質などで土壌の排水性に乏しい場合
暗渠工を施して雨水などを速やかに排水させます。
有孔パイプなどは最寄のJA資材部や土木資材を取り扱う店舗で購入できると思います。

埋め戻す際に掘り起こした土が粘土のような土の場合は、火山灰や砂などを混ぜたほうが効果的です。
これらの資材も上記の店舗で入手先を問い合わせると返答をもらえると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
早速問い合わせてみます。

お礼日時:2002/10/01 02:41

護岸で次の内容を確認してください。


1.水抜き穴の有無。ない場合には建築基準を満たしてない可能性が有ります。
2.水抜き穴の内部に土が溜まっているか.溜まっていれば手抜き工事の可能性が有ります。
3.水抜き穴に植物が生えている場合.直ちに取り除いて.内部の土を捨ててください。
4.護岸の土側に通常10cmの砂.10-30cmの砕石層が有るはずです。なければ.手抜き工事。

庭の水はけを良くするのであれば.砂を10-20cmすけばかなり改善されます。
駐車場ならば10-20cmの砕石を入れれば良いでしよう。

私は3年ほどかけて.全部で5万円ほど砕石を購入して駐車場に撒きました。
なお.運送を頼むのであれば10倍から20倍の価格となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました・
家の3方が用水に囲まれています。コンクリートの壁を見ましたが、穴はありませんでした。
仕方がないので自分であけてみようと思います。
ちなみに”砂をすく”というのは庭一面にひきつめてその上に土をかぶせるということなんでしょうか?

お礼日時:2002/09/30 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています