
現在、三菱製のブラウン管テレビ「28-T D302S」をすこぶる愛用しております。買って、まだ5年しか経過していないので、こいつに地デジチューナーを接続して、地デジ放送を見ようと思っております。
が、地デジ放送を見るのは最近出たばかりの液晶テレビやプラズマテレビの方がいいのでしょうか?画質の差が相当あるようであれば買い替えかな。。とも思っております。
私としてはエコの観点から簡単には買い替えたくはないのです。というよりも、貧乏な頃を支えてくれた現在使用のテレビに愛着があります。
こいつとまだまだ付き合いたいのです。
量販店で見てきましたが、液晶テレビの残像感もプラズマの品薄さや表面の熱もあまり好きではありません。
ここでお聞きします。ブラウン管テレビに地デジチューナーって画質的に大丈夫ですよね。
ぜひお教え下さいませ。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
リンク先で確認すると、現在delaさんがお使いのテレビはハイビジョン対応です。
ですので、外付けチューナで、D3端子で接続すれば、液晶やプラズマの方が良いということはありません。
安心して、寿命が尽きるまで使ってください。
ちなみに、家電メーカがこぞってフルハイビジョンのTVを発売し、消費者をあおってますが、TV放送にはハーフハイビジョンだけでフルハイビジョンはないので、受信した信号をフルハイビジョンに変換する回路の性能競争に過ぎません。個人的には送られてきたフォーマットを変換せずに表示するのが一番きれいだと思います。足りない信号を変換で補うと、静止画はまったく問題がありませんが、動画だと一応表示はできますが、どうしても無理があります。
画質は新しいテレビなら、信号処理の回路が新しいので、多少向上しているという程度です。でも、外付けチューナで処理するので、そうは差はないはずです。
>テレビはアナログ、電波はデジタルですから画質は望めません
これは間違い この論理なら、結局液晶も表示はアナログですから 液晶テレビでも画質向上が望めないことになってしまいます。
2-3万円のテレビだともともと画質が良くない(ハイビジョン対応でない)ので、地上デジタル対応チューナをつけても意味が無いということであって、delaさんが現在使用されているようなD3対応のハイビジョンテレビなら十分に意味のあることです。
画質は、何を評価するかですが、サッカーを見るなら液晶よりもプラズマ、プラズマよりもブラウン管です。
色は好みの問題ですね
消費電力については液晶もサイズが大きくなると消費電力が大きくなるので、インチあたりの消費電力では液晶が勝つかもしれませんが、サイズの異なる28型CRTと42型液晶ではCRTの方が低消費電力かもしれません(ズルイ話ですけど)。
No.13
- 回答日時:
>このテレビは何年製でしょうか?
>Web上では見あたらないのです。
94年製とシールが貼ってある。
http://forum.doityourself.com/showthread.php?t=4 …
ここにも2000年8月21日に6年使ったと書いてあるので94年に間違いない。
そだね、見直せばよいのだけど・・・指がTabキー、Enterキーとパッパッパと動いて投稿しちゃうので・・・・
94年製ですか・・・。
14年前のものでも大丈夫なのですね。
しかし、リンク先は英文とは。
チューナーは?
・・・まあ、これに関しては私も空気を読んで、これ以上は触れないことにしましょう。
ますますナゾは深まるばかり。
No.12
- 回答日時:
私も#10さん同様、どうせなら単体チューナーではなくHDD/DVDレコーダーをお勧めします。
テレビを買い替えても使えますし、無駄になりません。ただし、他にも小さいテレビがあるという場合は、メインテレビの買い替え時に単体チューナーをその小さいテレビに回す事もできますから、その場合は単体チューナーでも無駄にはならないでしょうけど。HDD/DVDレコーダーならBSもCSもアンテナを付ければ見られるようになりますし当然録画もできますから、今後何をどう見るかを含めて単体チューナーにするかレコーダーにするかを考えればいいのではないかと思います。つまり地上波しか見ないのか、BSやCSにも興味があるのか、リアルタイムで見られないので録画できた方がいいとか、ですね。
>私としてはエコの観点から簡単には買い替えたくはないのです。
あなただけで考えれば「捨てる=エコではない」となるのでしょうが、家電リサイクル法は回収された家電品をできるだけ再利用しようという主旨のものですから、買い替えは必ずしも「非エコ」ではありません。
No.10
- 回答日時:
ご本人が今のアナログチューナーでのブラウン管の画質に不満が無いなら、地デジにしても問題は無いと思いますよ。
もちろんブラウン管と液晶やプラズマ管とは画質の違いはありますが、ブラウン管が一方的に不利ということは無く、製品による違いが大きいですし、何より本人の好みが一番でしょう。なお、もし録画機器に興味があるなら単体のチューナーよりDVDレコーダー等を検討することをお勧めします。チューナーよりテレビ本体が先に寿命を迎えた場合もチューナーだけが無駄になったりしないでしょうし。
私も地デジに乗り換えようとしていた頃に丁度ブラウン管テレビが故障してしまい、液晶かプラズマ管への買替えを検討しましたが、当時はフルハイビジョン対応の製品は自室で使うには巨大過ぎるサイズだったので、結局地デジ放送チューナー内蔵のフルハイビジョン対応ブラウン管テレビに落ち着いたという経験をしました。当時でも、ブラウン管ならフルハイビジョン対応だとしても控えめのサイズが選べましたから。
No.9
- 回答日時:
確かに愛着のあるテレビと離れるのは嫌ですよね
それはさておき
>地デジチューナーを接続して、地デジ放送を見ようと思っております<
今のテレビが約5年ですからあと3年経てば8年ですから寿命の事も考えるとある意味?チューナーの意味がなくなる可能性も否定できません
>ブラウン管テレビに地デジチューナーって画質的に大丈夫ですよね。<
専門家ではないから明白な回答はできませんが
テレビはアナログ、電波はデジタルですから画質は望めません
http://yoshidadenki.net/chideji/chidejituner/chi …
>エコの観点から簡単には買い替えたくはないのです<
http://www.setsuden.net/memo/htm/memo03.html
上記のサイトによる
25型ブラウン管テレビ:
(122W÷1000)×5時間×21.78円/kwh=13.2858円 13.2858円×365日=4,849.317円
23V型液晶テレビ:
(98W÷1000)×5時間×21.78円/kwh=10.6722円 10.6722円×365日=3,895.353円
4,849.317円-3,895.353円=953.964円
(25型ブラウン管テレビの年間消費電力は122W、23V型液晶テレビの年間消費電力は98W、毎日平均5時間視聴するとして計算します。)
となりますからエコと言う意味ならば液晶の方が、エコとなります。
ありがとうございます。
しかし、現在使えるものを捨ててしまうわけですから、液晶を買ったところでエコとは言わないのではないでしょうか。。
No.7
- 回答日時:
TVはsanyoのC-25FD1です。
チューナーはまだ公には出来ないので、申し訳ない。
なぜ「。」が無いか・・・・
最近PCを買い換えてWindows XPになったのですが、気に入ってるキーボードが使えなくて、以前の「。」左手小指だったのが今は右手小指になって押し忘れるのです。
この回答への補足
私の愛用のテレビは以下のURLから見ることが出来ます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2002/08 …
しかし、n4330さまの回答に触れるにつれてナゾが深まるばかりです。
>TVはsanyoのC-25FD1です。
このテレビは何年製でしょうか?
Web上では見あたらないのです。
>チューナーはまだ公には出来ないので、申し訳ない。
どうしてでしょうか? 公に出来ないチューナーって・・・。
何かマズイことでもあるのでしょうか?(総務省は大丈夫なのかと心配してみたりして。。)
>以前の「。」左手小指だったのが今は右手小指になって押し忘れるのです。
えっ?それって、読み返せばいいだけのことではないのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
当方もブラウン管テレビの愛用者ですよ!
機種は東芝 36ZP57:36インチのワイド型で2003年製造の物です。
まだまだバリバリの現役で活躍しています。当地域への地デジ放送は今年中に開始される予定でありますが、
地デジ放送が開始されたら、もちろんこのテレビに地デジチューナーを追加して愛用して行くつもりです。
>エコの観点から簡単には買い替えたくはないのです。・・・全く同感です。
エコはブラウン管テレビの消費電量の多さだけではありません。今のテレビは、昔の全部真空管の時代と違い、
真空管はブラウン管のみで、他の回路部品はICやTRなどの半導体で出来ています。同型のプラズマテレビより消費電量が少ないです。
また、耐用年数も格段に伸びており10年以上は楽に見られると思いますので、使える物を捨ててまで買い換える必要がないと思います。
画質的には液晶テレビの方が綺麗ですが、残像感や視野角などを比べるとブラウン管テレビの方が勝っていますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今はブラウン管テレビで 4 2023/05/13 12:33
- テレビ 4Kと2Kのテレビについて質問です。 7 2023/05/05 17:11
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- その他(テレビ・ラジオ) うちはブラウン管テレビに 5 2022/12/24 06:11
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ テレビ用コンバーターがブラウン管に及ぼす「悪影響」について 4 2022/03/30 20:51
- テレビ 年寄りでも使いやすいtvメーカー及び型番 条件 1 YouTubeが見たい 2 普通のBS、地デジ見 3 2023/08/13 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビを分解して捨てた場合、...
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
画面がピンク色になります
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
今テレビを買い替えるなら
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
ブラウン管の画面が右下がりに
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
磁力をさえぎるシートはないで...
-
DVDレコーダー ブラウン管テレ...
-
この令和の時代にまだ、ブラウ...
-
4:3のDVD映画を見るとしたら、...
-
液晶テレビのSD画質再生について
-
テレビの電源を切るとパチパチ...
-
ブラウン管テレビに地デジチュ...
-
液晶やプラズマに比べてブラウ...
-
エグゼかビエラ
-
ブラウン管テレビを地デジに!?
-
ソニー製TVの故障について
-
今の小学生はマジブラウン管テ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
今時、ブラウン管テレビを欲し...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
この令和の時代にまだ、ブラウ...
-
画面がピンク色になります
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
DVDはなぜブラウン管の方が圧倒...
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
テレビを分解して捨てた場合、...
-
テレビとコンポを近くに置く事...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
今はブラウン管テレビに地デジ...
-
テレビの電源を切るとパチパチ...
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
TVとPCを隣り合わせても大丈夫...
-
ブラウン管のハイビジョンテレ...
-
今から50年前のテレビは白黒テ...
-
テレビのブラウウン官割っても...
-
DVDレコーダー ブラウン管テレ...
おすすめ情報