
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
敷地内なら、あくまで自費での設置になりますね。
電源がないなら、その引き込みは、各地の電力会社に相談しなければいけません。電源があるならば、電気設備屋に頼むことになります。あとは、ポールを立ててつけるのか、壁につけるのかでも、価格は大きく変わります。また、水銀灯にするか、蛍光灯にするかなどで、長持ちの度合いや、切れた場合の交換コスト、消費電力=電気代も変わります。電源があって、ポールを立てて、3mぐらいの高さにするのであれば、おおむね基礎工事も含めて、1本30万円程度以上になるのでは。
早速ご回答頂き、有難う御座います。
敷地内に建てますので、やはり自前での設置ということになるかと
思います。
およそ試算してみたのですが、
蛍光灯の場合、毎月の電気料金の支払いを含まないと
蛍光灯--25000円(安定器付き)
自動点滅器--8000円
ポール--15000円
その他取り付け金具等部材--10000円
工事費--25000円
諸経費--8000円
東京電力との契約手数料--5000円
合計--96000円
を予定しておりました。
このくらいのコストでは、無理でしょうか?
意外とかかるようなので、驚いております。
数社に見積もってもらった方が良いかもしれませんね。
有難う御座います。
No.5
- 回答日時:
結局は、現状を見てないので、かかればこれくらいという目安です。
地盤がアスファルトやコンクリートなら、ハツリもあるのでそれぐらいかかる。場合によっては重機を入れる必要があるかも知れないし、それだとさらに追加も。逆に、土なら1日でもできる。また、ポールで3mがそもそも必要かどうかも分からない。前にも言ったように、壁付けならポールは不要。
何がしたいのか、現状がどうなのかも含めて、施工可能な業者と話しするしかないでしょう。ただ、根拠が不明な金額を提示するより、どれぐらいかかるかを複数社に見積もらせるほうが、合理的ですって話です。
No.4
- 回答日時:
問題は、本数。
少なくて、中途半端な時間しか拘束しなくても、職人代は1日工になることも多いでしょう。で、基礎が置き基礎でOKな場合で、掘削、固定で1日2人役x2日。
建て方で2人役+状況によっては足場。
電気工事が2人役。
引き込み工事がたぶん2人役。
都合、10人役で、15000円/日と仮定しても、それだけで15万。
だから、材料、諸経費込みで、30万ぐらいは見といたら、ってことです。
2本のほうが、1本当たり単価は、かなり軽減できます。
と、いうことで、頼むならそれらの職人を統括できる、工務店ですかね。
早速、再度ご教示有難う御座います。
成る程・・
ただ実際、1本の防犯灯の設置だけで15万の工事費は
、総額30万は割高なような気がします。有料駐車場を
経営するとして1ヵ月、1台単価15000円で貸せるとして、
10台置けるキャパシティで、3分の2が埋められたとして、
6台分で9万円ですから、回収するのに3ヶ月は掛かる
ことになりますね。
工務店なら人足は集められるでしょうが、これでは
二の足を踏んでしまいますね(;´Д`) '`ァ'`ァ
できたらこうしたコストを抑えられる専門業者が
いれば、良いのでしょうが、難しいでしょうか?
いくつか当るつもりです。
ご教示、重ねお礼を申し上げます。
取り急ぎ、お礼まで・・
No.3
- 回答日時:
工事費が安すぎ。
自前施工ですか?工事といっても、建て方と電気配線工事があります。手が違うので、そんな1人前のおだ賃では無理でしょう。ポールは何メートルでしょう。高さによっては、きちんとした基礎を作らないと、倒壊します。
再度、早速有益なアドアイス有難う御座います。
当然、この種の工事は、電気工事士の資格がなければできない
と思います。必要な部材等につきましては、それ程コストが
かからないと思っていましたが、ポールは3mは必要かと思います。
電柱からの引込工事で、東電の担当の許可・確認等も必要かと
思いますし、いろいろな諸経費もかかるみたいですね。
少なくとも人足も最低3人は必要かと思いますが、
工事費につきましては、多く見積もって5~6万くらいでないかと
思っておりました。ただポールの部材については、2万くらいで
済むのではないかと思っております。
すると、最低でもコストは15~6万と見たら良いのでしょうか?
有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
他の電力会社では解りませんが、東京電力管内は電気工事組合内に電気工事センターが有ります、電力会社&保安協会:に電話すれば地域の工事センター紹介してくれます
そこで見積もりして貰えます。
早速、ご回答頂き、有難う御座います。
地域の工事センター経由だと、標準価格となりそうなので
インターネット経由で専門の防犯ショップなど(工事は
地元の協力電気工事店)を考えていました。
意外とコストがかかるようなので、驚いておりますが、
どこか安く仕事をしていただけるところがあれば、
良いのですが・・
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電気容量について
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
入居まえの工事に使った電気代...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
30Aってどれぐらい?
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
田舎の土地に水道と電気だけ引...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
隣の家が、私有地に電柱を立て...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
受水槽の電源について
-
太陽光発電を始めるか迷ってい...
-
電力会社の敷地内電柱設置の地代
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
おすすめ情報