dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。先日宮城での大きな地震があり私は東海に住んでいて東海大地震が近々おこるといわれています。自宅は家具の転倒防止をしたり非難用具を用意してあります。

心配なのは職場に居た時に地震がおきたらと思う事です。私の職場はマンションの1階にあり、築25年程です。昼間はほとんど一人で電話番をしています。なので地震がおきた時どのように行動したらいいのか・・
あわてて外に出るのも危険かと思いますし建物の中にいても古い建物なので倒壊したらと思うと・・心配してもきりがないのですが常に心の準備はしておかないと!と思っています。
どなたかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

築25年というと心配ではありますが、1971年の最も古い耐震基準の後に建てられたことは間違いないでしょうから、あっという間に瓦礫の山になる可能性はやや低そうです。

ただし時間を置いて倒壊したり、建物が変形したり、壁や天井が崩落することはあるかもしれません。

マンションを耐震改修しろとはなかなか言えませんので、せめて室内でできる対策をしておきましょう。まず重い本棚・ロッカー等はすべて固定しておくことです。本棚の中の本やファイル類、パソコンも凶器になりえますので、ベルトやゴムなどを使って対策をしましょう。壁に穴を開けなくても、つっぱり棒などで固定することが可能です。また避難経路を確保することも有効です。廊下や通路・ドアの周辺に物を山積みにしないようにしましょう。
地震が起きたらまずは身の安全を図ること。そしてドア・窓などの避難経路を確保することです。出火したら初期消火が必要になるので、消火器・消火栓の位置もきちんと確認しておきたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
室内も地震対策をしていこうと思います。

お礼日時:2008/06/19 10:14

こんにちは。



築25年なら(手抜きとかでなければ)建築基準法(新耐震)をパスしているので露骨に老朽化していなければいきなりつぶれる心配はないかと。震度6以上であれば机等の下にもぐりこんでしのぎます。ヘルメットをかぶる余裕があればしたほうがいいです。もし脱出困難な状況になったら大声で助けを呼ぶと体力を消耗します。笛があるといいでしょう。ヘルメットのあごひもに笛をひもでつなげておくのがお勧め。最近はタタメットのように普段はハンガーに収納できるコンパクトなヘルメットが販売されています。
震度5程度では建物は倒壊しないので安心していいでしょう。むしろ上部がマンションのようなので落下物による被害がありそうです。慌てて外に飛び出さないようにしましょう。
また一人でいる場合助けを呼べる人がいない場合があるので、職場の人と万一の場合の連絡方法を確認するといいでしょう。
建物が古いとなにかと不安ですが、全国で数年に1回はある震度6クラスではまず建物が全壊することは少ないので生存している事を想定に対策を取ることがいいと思います。負傷時に慌てないよう応急処置や止血等の知識を備えておくことや火災の被害に遭わないよう知識を持つことが安心に繋がると思います。

参考URL:http://www.tatamet.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
ヘルメットと笛を机の下にでも用意しようと思います。

お礼日時:2008/06/19 10:13

こんにちは



そうですよねさすがに怖いですね

参考までに
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/jisin/ …

建物の外には出ない方がいいようです
http://www.cis.ac.jp/research/satellite/popup/07 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2008/06/19 10:15

建物の耐震強度を調べてください。

地震の場合縦波が先に来て横波が次に来ます。自分で大きさを予測の上、大地震なら身の安全を守りながら外部に脱出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/19 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!