dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 地震がおき、万が一液状化現象が起こった場合、どのような建物が一番強い(被害が少ない)んでしょうか?
ex)コンクリート、木造etc.
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

土木の専門ではないものですから用語は知りませんが…。



円錐形の大きなブロックを逆にしたものを基礎の全面に埋めて,液状化しても土壌が動かないようにしてから,ベタ基礎にするのが一番良いようです。

これで一般の住宅はほとんど被害が防げるようです。かって地震があった地帯ではこの方法は知られていますが,かなりお値段が高いようで安くなれば広まるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

No.1さんと同じですが、私の会社の先輩が、岩盤にくいを打ち、その上に基礎を作り家を建てました。

そうするとたとえ基礎の下の土が、すべて無くなっても、家はちゃんと建っているそうです。
    • good
    • 0

液状化に一番強いのは、ベタ基礎の木造平屋建てでしょう。



一般的な木造住宅に場合、固定されていると言うより、「土の上に浮いている」と考えます。地下室がある場合には、浮力の計算も入ります。
地面に堅さを表すものに、地耐力がありますが、地盤の悪いところでは、「ゼロ」もあります。
その場合でも、家は建っているのは、完全に浮いた状態を想定して、基礎を決めているからです。
    • good
    • 0

 岩盤までくいを打ち込んで、その上に建てている建物でしょうね。


 くいが入ってなければ、コンクリであろうが、木造であろうが、液状化すれば結果は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねぇ・・・液状化してしまったらどんな建物でも対策を討ってなかったら被害を受けますよね。
 回答本当にありがとうございました!

お礼日時:2003/07/13 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!